2017-04-22
■[ネット][身辺雑記]子供のころに大人のエゴで原爆映画をくりかえし鑑賞させられたというtadataru氏のイデオロギー
@tadataru: 子供のころ嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で泣き叫ぶ子も続出した原爆映画を毎年毎年強制視聴させられて、これは平和のためなんだと教え込まれて、それが全部イデオロギーにまみれた大人のエゴでしかなかったと知った時の怒りと絶望がお前らにわかるか。
他のツイートを読んでみると、たしかに過去から広島県民らしいことはうかがえる。
@tadataru: 俺らの小学生時代は話のわかる先生だと授業を中止してカープの日本シリーズを観ていたものだよ。そのくらい広島人にとってカープの存在は特別なのだ。
もっと教育において子供を信用してほしいというやりとりもしている。
陰惨な描写の刺激にたよらない作品として、対照的に『この世界の片隅に』をもちあげる主張もしていた。
@tadataru: まあ、小声で言いますが、『この世界の片隅に』は、ひたすら悲惨でグロテクスでどうしょうもない表現しか許されなかった戦争および原爆描写への、静かな静かなカウンターですよ。そんなこと、原作者も監督も声優も、誰も一言も言いませんけどね。
念のため、下記エントリでいくつか示したように、実際には戦争を批判する過去の漫画やアニメのすべてが惨劇を直接的に見せていたわけではない。
『火垂るの墓』や『はだしのゲン』に比べれば、まだ『この世界の片隅に』は“よくある反戦アニメ”に近い - 法華狼の日記
さて、そのように主張するtadataru氏本人のイデオロギーだが、従軍慰安婦問題や731部隊を伝説あつかいしている。
@tadataru: 「戦争を二度と繰り返してはならない」→「だからそのためには多少大げさに誇張した話だっていいんだ」…こういう思考から誕生したのが従軍慰安婦や731部隊の伝説だよね。いま放射脳さんがやってるデマ流布と一緒なんですよ。
従軍慰安婦問題に限定して池田信夫氏の見解を評価している。実際は高木健一氏について虚偽を流布して名誉棄損裁判で敗けたのだが*1。
@tadataru: @moltoke_Rumia1p そうそう、ノビーとかも原発や慰安婦関連ではマトモなこと言いますし。
2015-01-10 14:04:33 via Twitter Web Client to @moltoke_Rumia1p
南京事件も2010年代で捏造視している。むしろ現代のインターネットでは、南京事件の否認は珍しい立場だと思われるが。
@tadataru: 従軍慰安婦とか南京虐殺とか、大嘘が事実化するのはてめえだけの問題じゃなくて、子々孫々にわたって取り返しの付かない迷惑を掛けるってことがわからんのかな。
@tadataru: 南京事件とか従軍慰安婦はここ15年くらいでずいぶん捏造バレて議論が進んだよね。だから河村とかも抹殺されなかったわけで。
子供を信用しない教育をしたためtadataru氏が現在のように育ったのか、それとも子供に充分な教育をしなかったためtadataru氏が現在のように育ったのか、さてどちらだろうか。
- 2017-04-21 助けない、教えない、関わらない、信じない、欲しい商品は売る 4/53 7%
- 2017-04-21 恨の文化は偉大なり!! 4/78 5%