どーもです!
まさきちです!
僕のおばあちゃんは今年85歳。
おもに電話やメール、インターネットを中心に、auのガラケーを使用しています。
家族でごはんを食べている最中にもひとりだけ携帯をイジっている行儀の悪い始末。
「あんたは高校生か?!」とツッコミを入れたくなります。
携帯が大好きで「自分が死んだら棺桶に携帯入れてくれ」というレベルです。
そんなおばあちゃんが昨日、こんなことを言ってきました。
「なあ、ばあちゃんもスマホにしたい。」
「外に出かけるとみんなスマホ。自分だけ携帯パカパカすんの恥ずかしいわ!」
そんなわけで、かわいい乙女の願いを叶えるために、今日僕はおばあちゃんと一緒にauショップに行ってきました。いい孫である。
機種変更したのはシニア向けスマホのBASIO2
開封していきます
僕が高校生以来に見るなつかしいauの袋。模様変わってるけど。
新品のにおいがします。
付属品は「本体」「簡単マニュアル(説明書)」「卓上ホルダ」「保証書」の4つ。
ACアダプタは別売りだったので、液晶保護フィルムと一緒に購入。
ACアダプタが2000円ぐらい、フィルムが1900円と値段高め!
ケースも買おうとしたけど5000円だったんで、後でAmazonさんで購入することに。
携帯ショップのケースの値段高すぎ!!!
とっても見やすいホーム画面ですね!
フィルム貼ってあげて、「歩数計は絶対に入れろや」と丁寧に頼まれたのでいろいろ初期設定をやってあげます。素晴らしい孫である。
裏はこんな感じ。
スライドするとカメラがでてきます。
かっこいいギミックですね。
おばあちゃんが使ってみて
「うわあああ見やすいなあああ!」
入れ歯が飛んできそうなぐらい感動してました。
そう、ガラケーとは格段に画面サイズが大きく&見やすくなります高齢者にはうれしい所。
喜ぶおばあちゃんを見ていたら、自分が初めてスマホにした時の気分を思い出してノスタルジックな気分になりました。
使い方をレクチャーしていたら、やはり文字のタッチ入力が難しいようでした。
ガラケーの物理キーの「押してる」って感覚がスマホにはないので悪戦苦闘していましたよ。おばあちゃんは「慣れだな・・。」と虚空を見つめ、おっしゃってました。
月々の料金
auショップのお姉さんに、月々の維持費を見積もってもらいました。
いちばん安いプランで組んでもらって約4800円。
まだ無駄なオプションがついているので、それらを外した最低維持費は約4000円です。
明日はずそ。
まとめ
スマホに機種変更する前夜、僕はなんども 「やめたほうがいいって」と止めました。
だって85歳ですよ?今からスマホの使い方覚えるの大変だし、スマホ使ってから「やっぱりガラケーにもどしたい!」とか駄々こねるんじゃないかと思ってたんですよ
しかし、僕のグランドマザーは
「歳とっても、新しいものを覚えようとする気持ちが大事なんだぞ。じゃないとボケてしまうわ!」
かっこよくて心打たれました。自分に孫ができたら無理してでもこのセリフ言ってみたい。
みなさんの家族にも「スマホにしてみようかな?」と迷っている家族や親戚がいたら背中を押してあげてください。絶対その人にとってプラスになると思います!
ただし!auのお姉さんの話聞くの大変だったし、おばあちゃんにスマホの使いかた
を説明するの大変でした。中間に挟まれる人はツラいです。
終わります
読んでくれてありがとうございました!