■ 桜桜フェスタ |
 |
平成25年度最初の行事となる下松市の切戸川桜桜(OH!OH!フェスタが7日、下松市役所グリーンプラザで開かれ、当青年部も出店しました。当日の天候は午前11時過ぎまで激しい風雨でしたが、恒例のソース焼きそばと下松産のにんにくを使った塩だれ焼きそばを完売することが出来ました。綿菓子とスーパーボールすくいは、午後から例年通り子供たちの行列を作り終了時間まで賑わいました。 フェスタ内で行われたビンゴ大会では、日ごろの行いがよいのかどうかは分かりませんが(笑)、稲葉運営専務が目玉商品の一つである空気清浄機をGETしました。 悪天候にも負けず約5000人の来場者に喜んでもらえる地域事業となり成功裏に終えることが出来ました。ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
|
■ 山口県商工会議所青年部連合会第1回会長会議 |
 |
4月13日に山陽小野田市の朝陽カントリー倶楽部にて平成25年度第1回会長会議が開催されました。
山口県連新会長の山陽YEG有馬大雄会長が初となる会議で、いつもの会長会議では会長と一般会員は別れて会議を行いますが、今回は一般会員がオブザーバーとして参加した公開形式の会長会議でした。
初めに各役員理事の挨拶が行われ、続いて各単会の今年度の主な行事の紹介、協力依頼が発表され、緊張感のある会議が行われました。
会議のあとは別室にてランダムで決まった座席にてバイキング形式の懇親会がとり行われ、日頃話したことのない他単会の方々と交流を深め合い、また懇親会終了後はゴルフ場の茶店を改造したバーで2次会も行われ楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
今回の会長会議で深めた交流は、今年9月に岩国で行われる中国ブロック大会に向けて県内の会員同士の連携強化に繋がったと思います。
|
■ 第1回周南地域四商工会議所青年部連絡協議会 |
 |
4月23日(火)、和食処はらだにて「平成25年度第1回周南地域四商工会議所青年部連絡協議会」を開催しました。山上参与を含め参加者36名という幸先の良いスタートを切り、引受単会の挨拶で田村会長が4YEG連絡協議会への意気込みを力強く語りました。
協議会では各単会の会員紹介から始まり、年間スケジュールの確認及び合同視察旅行の日程について話し合いました。滞りなく無事に終了し、引き続き行われた懇親会では、和気藹々とした雰囲気の中、各単会の事業協力依頼のお願いがありました。
お互いの絆を深めることが出来た行事となり、田村会長の掲げるスローガン「創和〜和を創る〜」に繋がったと思います。この勢いを無くさない様に第2回周南地域四商工会議所青年部連絡協議会へ引き継いでいきたいと思います。
|
■ 県青連親睦ソフトボール大会 |
 |
5月19日(日)、宇部市東部体育広場で、第24回山口県商工会議所青年部連合会親睦ソフトボール大会が開催されました。
下松YEGからは14名が参加しましたが、当日は天候に恵まれず、開会式のときには大雨となっていました。それでも司会第一声では「どろんこソフトボール大会」と銘打って、本当にやるのか!?と会場がざわつきましたが、結局中止となり急遽じゃんけん大会となりました。
YEGのセンター争いのじゃんけん大会というわけでもなかったので、下松YEG代表として臨んだ田村会長は予選敗退。帰路のバスでは前夜祭に参加した方からイベントのエピソードを話してもらい、寒さに震えながらも楽しい帰途となりました。
|
■ 下松市中小企業勤労者ソフトボール大会 |
 |
6月16日(日)、下松恋路スポーツ公園にて「第41回下松市中小企業勤労者ソフトボール大会」が開催されました。晴天にも恵まれ、参加者14名(チーム名・下松YEG STARS)は、葛g岡組とマルチョー運輸汲ニの試合に臨みました。田村会長と田村広域連携委員長ピッチャーの元、守備が良く攻撃も冴えわたり、2連勝して決勝トーナメントへ駒を進めました。ここまで快調に試合を終え、「目指すは優勝!」の2文字が見えた中、滑竝闕G健堂との準決勝では、猛暑のせいか打撃が奮わず負けてしまい3位でした。
しかし、今までにない成績を収められたのは、抜群のチームワークがあってこそだと思います。参加された皆様、暑い中本当にお疲れ様でした。来年こそは優勝しましょう!
|
■ くだまつ夏祭り |
 |
8月3日(土)、下松駅南口周辺において「第53回くだまつ夏祭り」が開催されました。この日は炎天下の中でしたが、約3万人の来場者で大賑わいでした。
われわれ青年部は、スーパーボールすくい、から揚げ・フライドポテト販売で出店しました。例年より多く用意したから揚げとフライドポテトは、あっという間に完売しました。ピーク時は、お客様が大行列となり、通行の妨げになってしまうほどでした。
これまでの七夕飾りコンテストに代わる“第1回浴衣コンテスト”も大盛況で、早くも来年が楽しみです。
これからも下松商工会議所青年部一同、下松市の活性化のため地域の行事等に協力して行きたいと思います。
|
■ 県青連親睦ゴルフ大会 |
 |
10月20日(日)、徳山国際カントリーにて新南陽YEG主幹による山口県商工会議所青年部連合会親睦ゴルフ大会が行われました。
県内のYEGが集まる年に一度の親睦ゴルフ大会に下松からは7人で参加、前日まで心配されていた雨も止み気候も良く絶好のゴルフ日和となりました。
成績は下松YEGが14単会中5位でしたが、成績よりもゴルフを通し他単会と楽しく交流できたことが参加者にとっては良かったようです。
今回の親睦ゴルフ大会の交流を生かし、今後の青年部活動に活かしていけたらと思います。
|
■ 24時間リレーマラソン |
9月28日(土)、29日(日)の両日、「第10回周南24時間リレーマラソン in Yamaguchi」が周南緑地運動公園にて開催されました。例年どおり下松YEGメンバーで23時から7時までの間を分担して、参加選手へドリンク、バナナの提供をしました。
今年は、残暑が続いていたこともあり日中は暑かったのですが、夜になるにつれ冷え込み秋を感じさせるような天候でした。明け方には長袖でないと寒い程に・・・。そんな状況下においても、次の選手へ、仲間へとタスキをつなぎ、頑張って走るランナーの皆さんからパワーを貰いました。
そして、今回24時間を一人で走りきった方もいたようで、大変盛り上がった行事となりました。このような参加者に元気を与えられる行事をお手伝いをすることで、地域の発展や活性化に繋がれば青年部として幸いです。
|
■ 第1回『星ふるまちのウォーク&フォト〜くだまつ☆いいとこSAI発見〜』 |
 |
10月14日(月・祝)、下松市役所グリーンプラザをスタート&ゴールに、第1回「星ふるまちのウォーク&フォト」〜くだまつ☆いいとこSAI発見〜を開催しました。当日は晴天に恵まれ、ウォーキング日和となり25組約100名の方が参加しました。
下松市の名所41箇所を設定し、3時間以内に各地点で決まった写真をとることによって獲得できるポイントの合計点を競い合います。
最初の作戦が大事で、後は体力勝負です。下松市の名所を再認識ができるとともに、参加者同士での交流も図ることのできたイベントとなったと思います。
下松市のイベントとして定着するよう、第2回は今回よりさらに多くの方にご参加いただければと思っています。
|
■ 第3回周南地域四商工会議所青年部連絡協議会 |
 |
11月26日(火)、くだまつ健康パークにて「平成25年度第3回周南地域四商工会議所青年部連絡協議会」を開催し、各単会から計64名が参加しました。
開会にあたり下松YEG田村会長は、今年度のスローガン『創和〜和を創る』、広域連携委員会のスローガン『絆の和〜四位一体』のもと、4YEGの結束と絆をより強いものにしたいと挨拶しました。
協議会では、視察研修旅行オンパクの報告、各単会の連絡事項及び近況報告など、各単会事業のPRなど充実した協議となりました。
その後の懇親会では、他単会との交流を深め、今後の協力体制をより強固なものにすることができました。周南地域の4つのYEGが1つになった一日でした。
|
■ 山口県商工会議所青年部連合会第3回会長会議・第1回担当者会議 |
 |
1月11日(土)、アニバーサリーステージベルゼにて「山口県青連第3回会長会議・第1回担当者会議」が開催され、田村会長をはじめ8名が参加しました。
担当者会議「第1回新春夢交流」にでは、まずはご当地グルメ自慢PRが行われ、下松YEGは「ひらめ骨せんべい」を紹介しました。試食会では「あ!これ美味しい!」と好評価でした。続いて行われた交流会では、趣味別に分かれて他単会の会員との交流を図りました。
懇親会では、柳井商工会議所の藤麻会頭より「先導者たるもの、格好良く、明るく、素敵な人であれ!」とのお言葉を頂きました。アトラクションとして、各単会会長による書き初め大会が行われ、田村会長はスローガンである「創和」と書きました。
交流を深め、和を創り広げ、有意義な時間を過ごせたと思います。
|
■ 下松市成人式 |
 |
1月12日(日)、スターピアくだまつ大ホールにおいて「平成26年 下松市成人式」が開催されました。下松YEGも実行委員として4名が参加し、場内整理や会場の片付けなどを担当しました。
スーツや晴れ着に身を包んだ新成人で、会場は華やかな雰囲気になる中、式典からアトラクションまで滞りなく行われました。また、久しぶりに友人や恩師と再会した新成人は、写真を取り合いながら感動と喜びに溢れていました。
今年も成人式の対象者の約8割という出席率の高さだったそうです。新たな節目を迎えた新成人の皆さまには、これからもふるさとを大切にしながら、若いパワーで頑張ってほしいものです。
|
■ 下松駅伝競走大会 |
 |
1月19日(日)下松スポーツ公園総合グラウンドをスタート・ゴールに、「第68回下松駅伝競走大会」が開催され、当青年部も参加しました。天候は寒く弱い日差しでしたが、20.6kmを7区間に分けたアップダウンの激しいコースを7人の選手でたすきをつなげようと奮闘しました。しかし、力及ばず途中惜しくも繰り上げスタートになってしまいました。
走者として参加した会員は、沿道の方々からの声援が背中を押して、なんとか次の人へたすきをつなげることができたそうです。応援してくださった皆様、ありがとうございました。
走者と応援者が一丸となって大会に参加でき、大会を通じた会員同士の交流もでき、次こそは良い結果を残したいと思います。
|
■ 先進地視察研修 |
2月8日(土)〜9日(日)、先進地視察研修旅行を実施、下松YEG一行16名で京都に向かいました。
あいにく全国的な寒波に見舞われ新幹線にも影響したため、おもてなしの心を学ぶ茶道体験は、残念ながらキャンセルとなりました。到着後は街並みを散策したり、和の文化を体験したり、歴史文化を学んだり…と、各々が目的をもって自主研修を行いました。
懇親会では京料理とともに、仲間と語らい有意義な時間を過ごせました。なかなかゆっくりと話すチャンスのない会員同士で交流が持てることも、この旅行の醍醐味の一つではないでしょうか。
この京都旅行がさらに「下松商工会議所青年部資質上ル」となれば幸いです。
|
■ 山口県商工会議所青年部東部地区親睦交流大会 |
 |
2月15日に柳井YEG主管で、山口県青連東部地区親睦交流大会が行われました。内容はフットサルとバスケットボールということで、下松YEGはフットサルに挑みました。
山口県内東部地区の7単会の総当たり戦で、最初の試合はお隣の光YEGでした。お互いに手の内を知ってるもの同士でありましたが、見事に5−1で快勝しました。続く岩国YEGは経験者揃いで苦戦し、0−2で敗れたものの、残りの4試合は勝利という素晴らしい結果を残しました。参加したメンバーも7人中6人が得点をあげ、全試合で合計20得点という攻撃力で、下松の力を存分に発揮しました。ただし残念ながら優勝には一歩届きませんでした。
また、競技の中で行われたコスプレ大会では、藤内副会長と稲葉運営専務がドラゴンボールのキャラクターである“孫悟空”と“天津飯”に仮装して、ベストドレッサー賞に輝くという快挙も成し遂げました。
参加したメンバーは疲労困憊であり、翌日は筋肉痛に悩まされた方も多かったですが、清々しい汗を流すことができました。
|
■ 会員勉強会 |
 |
2月5日(火)、下松商工会議所において、会員勉強会を行いました。青年部会員の今川竜一君を講師に迎え、37名が参加し相続についての講義を受けました。
相続開始からの手続きの流れや、代襲相続や相続分などの相続についての基礎知識、遺言の方式など遺言についての知識を解説いただきました。
講師の今川君の説明も非常に丁寧で参加者は皆真剣に聞き入っていました。
人生の間に相続に関わることは少ないですが、非常に重要な事柄です。少しでも失敗しないように今回の勉強会で学んだことを生かせればと思います。
|
■ 日本商工会議所青年部全国大会とちぎ大会 |
2月20日〜22日に行われた日本商工会議所青年部第33回全国大会とちぎ宇都宮大会に下松YEGから3名で参加しました。
当初、大会2日目に行われる分科会に参加し栃木の特色や魅力を視察する予定でしたが、先日からの大雪の影響で、残念ながら中止や変更になりました。しかし、東京から新幹線でわずか40分の好立地には多くの大企業が集結し、日光連山の麓には世界文化遺産である日光東照宮もあり、ビジネスと自然、観光など見所が多く、十分に視察をすることができたと思います。
夜には全国から集まったYEGメンバー4700名以上参加の大懇親会が行われ、名物の宇都宮餃子をはじめ小山和牛や地酒など多くの名産品についても栃木の自然の魅力を感じることができました。また宴の終盤には来年の全国大会会場である京都のPRがおこなわれ、早くも次年度に向けてYEG全体で団結しようという意気込みを感じました。
今回の全国大会の参加により、下松YEG次年度に向けてのヒントと、他県他単会の交流を得たことは大きな収穫だったと思えます。
|
■ 第4回周南地域四商工会議所青年部連絡協議会 |
 |
3月20日(木)、割烹こうもりにて「平成25年度第4回周南地域四商工会議所青年部連絡協議会」を開催し、38名が参加しました。開会の挨拶では田村会長が『連携と親睦を深める事の大切さ』について語りました。協議会では事業報告、視察研修決算報告、各単会の26年度事業について話し合いました。
引き続き行われた懇親会では、サプライズとして今年度卒会を迎える徳山YEG渡辺直前会長へ萩野直前会長から花束を贈呈しました。また、徳山YEG山本次年度会長が、26年度の4YEGについての意気込みを語ってくださいました。
これからも4YEGの更なる絆を強めるとともに、和を創り繋げて行きたいと思います。
|
■ 震災に学び、考動する!第3回がんばろう日本フェア!「東北うまいもん祭」 |
 |
3月21日、22日、23日と3日間にかけてザ・モール周南内にて、東日本震災復興支援 「震災に学び、考動する!第3回がんばろう日本フェア!」の一環で「東北うまいもん祭り」が開催され、販売協力として昨年に引き続き青年部22名が参加しました。
地元の高校生とも協力し、積極的に呼び込みや声掛けを行い、東北の特産品や海産物等の販売を行いました。一人でも多くの方に「東北のうまいもん」を購入してもらえるよう、試食コーナーを工夫したり、美味しい食べ合わせを発見したり、時には向かいのFMラジオパーソナリティーに宣伝してもらったり…と皆で楽しみながらも結果を出せるように頑張りました。
月日が経つにつれ忘れてしまいがちですが、これからも下松商工会議所青年部一同、こうした地域事業を通じて、被災者の方々の為に少しでも尽力出来ればと思います。
|
|
24年度事業報告についてはこちら |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|