出典:amazon.co.jp
どうも!とらうさ園長です^^
引越しの準備で部屋が散らかりまくっていてここ数日筋トレが出来ていません(;・∀・)
筋トレを始めてからしばらく経ちますが間隔が空いてしまうのは少々不安にもなるので筋トレエリアだけでも早めに綺麗にしないと・・
今回は僕が普段使用しているIROTECのパワースクワットラックという筋トレ器具(ハーフラック)についてご紹介していきたいと思います。
パワーラックとは
まずパワーラックについて簡単にご説明したいと思います。
筋トレと無縁の人にはパワーラックという言葉は聞き慣れないものかと思いますが、パワーラックとは「自宅で本格的な筋力トレーニングが出来るようになる筋トレ器具」です。
と言ってもパワーラックを買えばすべての環境が整うわけではなく、あくまで土台だと思っておいてください。
よくあるバーベルだったり、ダンベルやベンチなどは別売りになっていることも多いのでもし購入を検討されているのであればしっかりと確認しましょう!
メジャーなのがパワーラックと呼ばれているものですが僕が今回ご紹介するのはハーフラックと呼ばれているものです。
パワーラックの種類
パワーラックにはたくさんの種類があるわけではありません。
・なんにもないシンプルなもの
・いくつかオプションがついたもの
・今回レビューしていくハーフラック
無理やり分けてこの3つになりましたが実際は2種類かなと思います。
出典:amazon.co.jp
写真をみていただければ分かると思いますが圧倒的に真ん中のパワーラックが優秀です。
あらゆる方面から本格的に身体を鍛えていきたいのであればこのあたりのパワーラックが必要になるでしょう。
もちろんその分、価格も10万円を超えてくるのでお財布と相談になりますね(;´Д`)
IROTECパワースクワットラックについて
僕がこの中でもハーフラックを選んだ理由は他のパワーラックに比べて高さが低いからです。
僕の部屋の床から天井までの高さが2mぎりぎりぐらいなのでノーマルのパワーラックだと規格が合わず断念しました(;・∀・)
〇サイズ:W 110×D 138×H 163cm
〇重量:約45kg
ご自身での組立式となっています。(本格的な工具は付属していませんでした)
とにかくボルト締めが大変で完成までに3時間くらいかかった気がします。。
※バーベルシャフトは200cm以上のものにしましょう。
パワースクワットラックの良いところ
・他のラックに比べて価格が安い
これは助かりました。
ノーマルのパワーラックだと4万円以上は当たり前の世界なので3万弱で購入できたのは良かったです。
ほんとはある程度高くてもいいからノーマルのものが欲しかったんですけどね(;・∀・)
・安定感がある
ハーフラックなので高さもなく、全体的に安定感があります。
グラグラと揺れたりすることは今のところ全くないですね。
ノーマルのものだと横揺れに弱いはずなのでグラグラすることも多いと思います。
・高さが低いので天井が低くても使用できる
他のパワーラックは高さがあるので自宅で使用する場合は結構スペースを必要とします。
その点このハーフラックは天井が低い部屋でも使用できます。
僕がこれを購入した大きな理由ですね!
・スクワット以外でもベンチプレス、デッドリフト可能。懸垂はぎりぎり。
名称がスクワットラックとなっていますがベンチプレス、デッドリフト(BIG3)も鍛えることが可能です。
また、懸垂もぎりぎり出来る(僕の身長が174cmくらい)ので意外と万能です。
デッドリフトに関しては床引きをするとなると床への配慮も必要になるのでそれなりに対策しないとダメそうですね(;・∀・)
僕は床引きはしていないです。
パワースクワットラックの悪いところ
・安全面に心配なところがある
これが一番のデメリットですね。
これだけで購入するかしないかものすごく悩みました(;・∀・)
一応セーフティバー(安全装置)は付いているんですがこの赤い四角の部分には何もない状態なので手元が滑ったり力が抜けたりしたときにバーベルが落ちてくる可能性があります。
これはやっぱり怖いところですよね・・
それでも僕は筋トレをしたかったので購入しましたが特に問題なく使用することが出来ています。
あまりにも危なそうだったら別のセーフティーバーの購入も考えていましたがとりあえず現段階では必要なさそうです。
今後重量が上がってきたら検討してみます。
・ノーマルのパワーラックに比べ機能が少ない
コンパクトになっている分、機能面では劣ってしまいます。
懸垂も出来ますが全力で膝を曲げてやるようなイメージです。
構造上無理ですがラットプルだったりチンニングバーだったりのオプションを付けることが出来ないのが少し残念ですね。
でも工夫すればラットプルは付けれそうな気もしています。
総評
総合的に見ても僕は買ってよかったなと思っています。
僕がパワーラックを購入しようと悩んでいたときにパワーラックのレビューはあってもこのハーフラックのレビューが全然ありませんでした。
とにかく安全面さえどうにか出来ればもっと良い商品になると思います。
どうにかなるだろうという想いで購入しましたがこれからも愛用させていただきたいと思っています^^
普通のパワーラックは高くて買えない・・、部屋の天井が低くてパワーラックが置けない・・、などで悩まれている方はぜひご検討してみてください^^
最後に
筋トレは健康のためには必須の運動です。
ですが今回の記事は本格的に自宅で筋トレがしたい人向けのものとなっていますので初心者の方におすすめしているものではありません。
また、この手のものは使い方によっては怪我に繋がる可能性もあります。
当ブログでは一切責任を負えませんのでご了承ください。
このハーフラックを買ったからといって筋肉マンになれるわけではないので地道に努力してお互い頑張っていきましょー!!
それでは今回もご覧頂きありがとうございました^^