光回線はたくさんありすぎて、どれを選べばいいのか悩みますよね。
多くの会社が新規の顧客を増やしたいがあまり、キャッシュバックやプレゼントなどで宣伝をしていますが、そういったところに飛びついてしまうと、申し込み後に後悔をしてしまう恐れがあります。
私はもともとNTTの代理店で3年間光回線の営業をしていましたが、当時の経験を活かして以下のポイントで後悔しない光回線選びのお手伝いをできればと思っています。
- 私がおすすめしたい光回線のたった2つの条件
- 元営業マンとしておすすめできる光回線7選
- 光回線14社を徹底比較
あなたの状況に合わせてベストな選択をサポートできると確信しているので、参考にしていただければ幸いです。
1. 私がおすすめしたい光回線のたった2つの条件
光回線をおすすめする前に、私が営業をしてきた経験を活かして本当におすすめしたい光回線の以下の2つの条件を紹介していきたいと思います。
- 運営元や回線が信用できるか
- 月額の利用料はお得か
光回線は以上のように、「高い品質」のものを「安く」使えることが大切です。それぞれの要素に関してまずは解説していきます。
1-1. 運営元や回線が信用できるか
いざ光回線を開通させても、回線が遅くて全く通信ができなかったり、トラブルの時に窓口に電話しても繋がらないという自体を防ぐためにも「回線や運営元は信用できるか」を意識して選ぶことがおすすめです。
特に筆者がおすすめしたいのは以下のような比較的設備の整った会社の回線です。
- フレッツ光・光コラボレーション(NTTの光回線)
- J:COM光(ケーブルテレビの光回線)
- auひかり(KDDIの光回線)
正直上記の回線でしたら、速度の心配はあまりする必要がありません。
近年話題の光コラボレーションも安心
光回線はここ数年で大きく状況が変わりました。それは「光コラボレーション」というサービスができたからです。
光コラボレーションとは、以下のようにNTTとの契約を他社を間に挟みその会社のサービスとして光を使う仕組みです。
回線はNTTのものを使って各事業者が提供をしているイメージです。そのためNTTの「フレッツ光」と品質はほとんど変わらない回線を使うことができます。
以上のような「光コラボレーション」の仕組みが詳しく気になる方は「図解でわかる光コラボレーションとは|仕組みと注意点が3分でまるわかり」を参考にしてみてください。
プロバイダも迷ったら大手がおすすめ
インターネットにつなげるためには、光回線だけでなくプロバイダにも申し込む必要があります。
ただし、最近のトレンドとして光の事業者がセットでプロバイダを提供することが多くなりました。
そのため、プロバイダを別に考える必要性がなくなりましたが、「ドコモ光」のように複数のプロバイダの中から好きな1社を選べる回線はまだあります。
画像:NTTドコモ公式ページから抜粋
ちなみに、大手の光回線はプロバイダは以下のように選べるものと選べないものが混在しています。
インターネットの名前 | 選べるプロバイダ |
フレッツ光 | OCNやぷららなど10社※ |
auひかり | @nittyやDTIなど7社 |
ドコモ光 | BIGLOBEやぷららなど26社 |
ソフトバンク光 | 基本的にYahoo!BB一択 |
NURO光 | 基本的にSo-net一択 |
J:COM | 基本的にJ:COM Net一択 |
ぷらら光 | 基本的にぷらら一択 |
※プロバイダパック対応のもの
よく、「プロバイダで速度が変わる」とも言われています。
プロバイダによっては通信速度が安定している・していないものもありますが、あなたのお住いのエリアによってや、時間帯によっても異なってくるため一概には言えません。
そのため、プロバイダ選びに悩んだら名前の聞いたことのあるような大手のプロバイダを選んでおけば設備が充実している可能性も高く、失敗のリスクは少ないです。
本当に心配な方は「Radishみんなの測定結果」と呼ばれる、速度計測を報告し合う掲示板がありますので、そこで近くに住んでいる方の情報を参考にしながら考えましょう。
ただし、誰でも書き込める性質上、自作自演も多いので注意が必要です。
1-2. 利用料はお得か
月額の料金は回線によって大きく変わります。プロバイダ込みの料金はおおよそ以下の水準になります。
インターネットの名前 | 区分 | 一戸建て月額相場 | マンション月額相場 |
フレッツ光 | 光ケーブル | 6000~7000円 | 4000~5000円 |
auひかり | 光ケーブル | 6000~7000円 | 5000円前後 |
ドコモ光 | 光コラボ | 5000円前後(注1) | 4000円前後(注1) |
ソフトバンク光 | 光コラボ | 5000円前後(注1) | 4000円前後(注1) |
NURO光 | 光ケーブル | 6000円~8000円 | 4000円~8000円 |
J:COM | 光ケーブル | 5000円~7000円 | 6000円~8000円 |
一戸建ての場合はあなた専用に線を引くため高めになり、反対にマンションの場合は複数の世帯で一つの設備を使うため安めになります。
- ※プロバイダ料・工事費分割分込みでの概算
- (注1)工事費無料キャンペーン適用時
- (注2)申し込み方によってももらえるかは違うため、要注意
以上の表から料金をしっかり見極めて、サービスを選ぶことが必要とお分かりいただけるかと思います。
また、基本料金以外にも以下のポイントで支払うお金は大きく変わります。
- 割引
- キャッシュバック
- 工事費
それぞれのポイントを紹介していきます。
月額では「セット割」を意識すること
光回線を提供している会社が別のサービスを提供している場合はセットで使うことで安くなる可能性が高いです。
例えば、「ドコモ光」とドコモのスマホをセットで使うことで最大3000円以上の割引を受けられます。
画像:NTTドコモ
携帯各社はネットとスマホなどを組み合わせて、お得に長く使ってもらおうとします。
そのため、ドコモだけでなく大手携帯各社は以下のようにスマホとインターネットをセットにすることで高額な割引を実施しています。
携帯会社 | ネットの名前 | ネットの基本料 (一戸建て) |
ネットの基本料 (マンション) |
セットでの割引 |
ドコモ | ドコモ光 | 5,200円 | 4,000円 | 携帯の料金から最大3,200円/月割引 |
ソフトバンク | ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 | 携帯の料金から2年間最大2,000円/月割引 |
au | auひかり | 5,100円 | 3,800円 | スマホの料金が2年間最大2,000円/月割引 |
以上のように、ネット以外のサービスを使っている方は、そのサービスと合わせることで毎月の料金が安くなる可能性が高いです。
月額料金はその会社のサービスと光回線のトータルで考えましょう。
キャッシュバック
回線によっては、新規申し込みや乗り換え時に数万円の高額なキャッシュバックや豪華商品をプレゼントしてくれることがあります。
そのため、キャンペーンをしっかり考慮した上でトータルにお得かどうかをしっかりと考えましょう。
工事費
光回線は、電柱などから光のケーブルをあなたの家へ引き込まないといけないので、工事費が発生します。
サービスにもよりますが、だいたい2~4万円程度の工事費がかかり、2~3年かけて分割で支払っていくケースが多いです。
分割にすることで、私たちはネットを始めやすくなりますし、事業者側は長く使ってもらえるなどお互いに得をする形になっています。
だいたい以下のような料金です。
一括払い | 分割払い |
2~4万円前後 | 2~3年間月々500円~1500円 |
事業者によっては「工事費無料」や「工事費分を割引」するものもありますが、途中解約すると一括で請求する者が多いため、契約前によくチェックしましょう。
2. あなたの状況別|おすすめ光回線7選
最近のトレンドとしてスマホなどと組み合わせることでスマホや光回線の料金を大幅に割引をするという事業者が増えてきました。
そこで、シンプルに「スマホ/携帯電話」で何を使っているかに合わせて光回線を選べばお得に使えます。
後ほど紹介した「私がおすすめしたい光回線の2つの条件」をクリアした中で選んだ使っているスマホ別のおすすめの光回線は以下の7社です。
おすすめ回線 | こんな人におすすめ | 想定実質月額※ 一戸建て/マンション |
おすすめな理由 |
ドコモ光 | ドコモユーザーの方 | 2000円~/800円~ | ドコモの携帯が安くなるから/初期工事費無料 |
ソフトバンク光 | ソフトバンクユーザーの方 | 3200円~/1800円~ | ソフトバンクの携帯が安くなるから/開通工事費無料/他社違約金還元 |
auひかり | auユーザーでフレッツを使っていない方 | 3100円~/1800円~ | auの携帯が安くなるから/豊富なキャッシュバック |
@nifty光 | au+フレッツのユーザーでフレッツの工事費を払い終えた方 | 4000円~/2780円~ | auセット割が適用されるから/フレッツからの転用で工事費が割安 |
So-net光 | au+フレッツのユーザーでフレッツの工事費が残っている方 | 4000円~/2900円 | auセット割が適用されるから/フレッツ工事費の残高を負担してもらえる |
DMM光 | スマホを格安SIMに変えてトータルで安くしたい方 | 4320円~/3280円~ | DMMMobileとのセットがお得/初期工事費無料 |
エキサイト光 | 上記に当てはまらない方・スマホとセットにしたくない方 | 4360円/3360円 | 単体での料金が業界最低水準・縛りなし/フレッツからの転用で工事費が割安 |
※スマホのセット割などのキャンペーンを最大限利用できた時の実質の料金。(プロバイダを含む)セットで使うことで受けられるスマホ料金の割引もネット回線の割引として実質月額を算出。
また、それぞれの回線で、キャッシュバックなどのキャンペーンを考慮してお得に申し込むための窓口も紹介していきますので参考にしてみてください。
申し込みの注意点:価格.comはおすすめできない
価格.comでは独自のキャンペーンを行なっていますが、基本的に「割高」となってしまうケースが多いです。例えば、本ページで紹介している、「auひかり+So-net(プロバイダ)」の組み合わせですが、一見高額なキャッシュバックのように見えますが、よくよく調べると以下のような落とし穴があります。
- 価格.comのキャンペーン経由だと短期解約時に違約金が20,000円増える。
- 月々の割引が少なくなる。(一戸建てでプロバイダ経由だと1,700~1,900円/月が810円/月になる。)
- 割引期間も短くなる。(プロバイダ経由だと2年間だが、11ヶ月になる。)
以上のように、価格.comは一見お得そうでも、落とし穴があるため要注意です。そのため、価格.comではなく、専属の代理店やプロバイダ経由での申し込みをおすすめします。
2-1. 『ドコモ光』|ドコモユーザーにおすすめ
「ドコモ光」はNTTドコモの光サービスです。NTTの光回線を使ったサービスで、品質はバッチリです。
最大の特徴はドコモユーザーの方はスマホとセットで最大5700円(ドコモずっと割併用時、セット割単体なら最大3200円)の割引を受けられることです。
割引額はドコモのスマホの高いプランを使っていればいるほど高くなるため、ドコモのヘビーユーザーの方に特におすすめです。
ドコモに直接申し込んでもプロバイダは選ぶことになりますので、割引やプレゼントなどのキャンペーンを受けるために、最初からプロバイダを経由して申し込むことをおすすめします。
ちなみに25社のドコモ光対応のプロバイダの中でキャンペーンを実施しているのは以下の3社だけで、どのプロバイダを選んでも料金は変わりません。
プロバイダ | キャンペーン |
GMOとくとくBB |
|
ぷらら |
|
S0-net |
|
中でも、「GMOとくとくBB」で無料レンタルできるルーターは定価16,500円する高価なものなのでおすすめです。
また、「ドコモ光」開通後、以下のようにお住いの住所に応じてキャッシュバックを受け取れます。
10,000円キャッシュバック | 5,000円キャッシュバック |
大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県の方 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、山梨県、新潟県、青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、広島県、岡山県、山口県、島根県、鳥取県の方 |
ちなみにGMOとくとくBBのプランはドコモの中でも最安です。
ここで安いからといって品質が違うわけではなく、GMOの企業努力の結果です。
プロバイダ込み、スマホのセット割を最大の「3,200円」と想定すると実質月額は以下の通りです。
一戸建て | 集合住宅 | 工事費 |
2000円~ | 800円~ | 無料 ※フレッツ工事費の残高がある方は請求されます。 |
※割引の条件や初期費用は必ず「公式ページ」「GMOキャンペーンページ」を確認しておきましょう。
キャンペーン情報(2017年4月時点)
- 新規工事費が無料
- dポイント10,000円プレゼント
- GMO経由での申し込みで無線ルータを無料レンタル。また、「ドコモ光」開通後、関西の方は10,000円、関東甲信越、東北、東海、中国地方の方は5,000円のキャッシュバックが受け取れます。
2-2. ソフトバンク光|ソフトバンクユーザーにおすすめ
「ソフトバンク光」はソフトバンクが提供する光サービスで、ソフトバンクのスマホとセットで適用される「おうち割」などこちらもソフトバンクユーザーはお得に使えるサービスです。
光回線の違約金や撤去工事料を全て負担してくれるなど、申し込み時に様々な特典を受けることができます。
また、代理店によってキャンペーンスペックなどが異なるため、必ず事前にホームページを確認しましょう。
筆者がおすすめする代理店は「株式会社アウンカンパニー」です。理由は以下の3つです。
- 24000円と高額なキャッシュバックを実施
- キャッシュバックの条件にオプションに加入が必要ない
- キャッシュバックの申請がスムーズ
プロバイダはYahoo!BB固定なので、選ぶ必要がありません。プロバイダ込み、スマホのセット割を最大の2,000円と想定すると実質月額は以下の通りです。
一戸建て | 集合住宅 | 工事費 |
3200円~ | 1800円~ | 他社乗り換えの方・引越しの方 |
※割引の条件や初期費用は必ず「公式ページ」「代理店ページ」を確認しておきましょう。
キャンペーン情報(2017年4月時点)
- 他社の違約金や撤去費を還元
- 代理店によってキャッシュバックを実施(「株式会社アウンカンパニー」経由で24,000円)
2-3. 『auひかり』|auユーザーにおすすめ
「auひかり」はKDDIの提供する光回線で、auユーザーの方は「auスマートバリュー」と呼ばれる割引を受けられ、最大2年間、最大毎月2,000円の割引を受けられます。
(注)500円のひかり電話への加入が必要です。家族が複数いる場合は全員のスマホ代がそれぞれ割引されるのでお得です。
自宅の固定電話とご自身のスマホ間の通話が無料になる「auまとめトーク」というサービスを受けることができるため、通話料もお得になります。
ドコモ光と同様、プロバイダを必ず選ばなければならず、プロバイダ経由の方がお得な可能性が高いです。
auひかりの代理店経由での申し込みも可能ですが、キャッシュバック金額が少なかったり、オプションをつけられるため、おすすめしません。
au光のプロバイダは7社ありますが、以下の5社が独自のキャンペーンを行なっています。
プロバイダ | 一戸建て | マンション |
So-net | 以下どちらか
|
|
@nifty |
|
|
BIGLOBE |
|
|
ASAHI ネット |
|
|
au one net |
|
|
また、auから直接申し込むとプロバイダ独自のキャンペーンなどを受けられなくなります(一部除く)が、他社の違約金を最大30,000円まで負担してくれます。
この中でも「So-net」のキャッシュバックプランが圧倒的にお得ということが上の表からもお分かりいただけるかと思います。
プロバイダ込み、スマホのセット割を最大の2,000円と想定すると実質月額は以下の通りです。
一戸建て | 集合住宅 | 工事費 |
2,450円~ | 1,800円~ |
|
※割引の条件や初期費用は必ず「公式ページ」「プロバイダページ」を確認しておきましょう。特にauのずっとギガ得プランの契約期間は3年間なので注意が必要です。
キャンペーン情報(2017年4月時点)
- ネット+電話を30ヶ月(マンションは24ヶ月)の利用で初期工事費の分割分を割引
- 「So-net」などプロバイダ経由の申し込みでキャッシュバックや月額割引
続いて、フレッツ光を使っているauユーザーの方にオススメのひかりコラボ2社を紹介していきますが、「プロバイダのキャンペーン」「スマートバリュー」の組み合わせで、auひかりに切り替えた方が安くなる可能性が高いです。
そのため「開通工事が面倒ではない」「ここから長く使っていこう」という方はauひかりに切り替えてしまうのも一つの手です。
参考までに、フレッツ+auユーザーの方が「ひかりコラボレーション」と「auひかり」に切り替えた時のメリットを以下の表にまとめました。
フレッツ+auユーザーの方 | メリット |
ひかりコラボレーション
(NTTの回線) |
|
auひかり |
|
メリットを比較して、あなたに合った選択をしましょう。
2-4. 『@nifty光』|au+フレッツのユーザーで工事費を払い終えた方におすすめ
「@nifty光」はフレッツ光のプロバイダーとして有名だった、@niftyの光サービスで、auユーザーの方は光回線の料金が1200円値引きされるなど非常にお得に使うことができます。
特に、集合住宅のタイプで条件を満たしている方は2200円~と圧倒的に安く使えることが特徴です。またこちらは「光コラボレーション」の商品なのでフレッツ光を使っていればコスパよく乗り換えられます。
フレッツの工事費の残高がない方は、auひかりに乗り換えた方が安くなる可能性がありますが、「契約期間が長くなる」「回線を引き込む工事が必要」などのデメリットがあるため、長く使うつもりがない方は「@nifty光」に切り替えましょう。
元々プロバイダの会社だったので、基本的にプロバイダは@niftyで固定されます。
「@nifty光 × auセット割」で最大の割引を受けられると、想定月額は以下のようになります。
一戸建て | 集合住宅 | 工事費 |
4000円~ | 2200円~ |
|
(注)あなたの契約内容によっては別途工事費や違約金が発生します。
※割引の具体的な条件や初期費用は申し込み前に「公式ページ」をチェックしておきましょう。
キャンペーン情報(2017年4月時点)
- 「こちら」のページからの申し込みで5,000円キャッシュバック
2-5. So-net光|au+フレッツのユーザーでフレッツの工事費が残っている場合におすすめ
「So-net光」はソニー系のプロバイダである「ソニーネットワークコミュニケーション」によって運営される光コラボの回線です。
この回線も「auとのセット割」が適用されますが、@niftyよりも若干月額利用料が高いことや30ヶ月と比較的長期間縛られてしまうなどのデメリットがあります。
ただし、最大のメリットが、「フレッツ光の工事費残高」を負担してくれることです。
出典:So-net公式ページ
そのため、auユーザーの方で工事費がネックでフレッツ光を解約しにくい方におすすめです。
So-netは元々プロバイダの会社なので、プロバイダも基本的にSo-netに固定となります。
一戸建て | 集合住宅 | 工事費 |
4,000円~ | 2,900円~ |
|
※契約の具体的な条件や初期費用は申し込み前に「公式ページ」をチェックしておきましょう。
キャンペーン情報(2017年4月時点)
2-6. 『DMM光』|スマホを格安SIMに変えてトータルで安くしたい場合におすすめ
「DMM光」はDMMが提供するインターネットで、DMMの格安SIMとセットで申し込むことで月々500円の割引を受けられます。
ちなみにDMMの格安SIMは、3Gのデータ通信と通話ができるプランが1500円で提供されるなど、スマホの料金を圧倒的に下げることが期待できます。
また、以下のように一戸建てプランであれば2段階定額の料金プランもあるため、あなたの使い方に合わせてサービスを選べます。
また、今なら「キャンペーンページ」からの申し込みで新規申し込みの方の「工事費」が無料になります。転用の方は2,000円の手数料が割引です。
DMM光のプロバイダは基本的にDMMで固定です。格安SIMとのセットでの割引を受けた時の想定月額は以下のようになります。
一戸建て | 集合住宅 | 工事費 |
3,220円~ | 3,280円~ | 無料 |
※契約の具体的な条件や初期費用は申し込み前に「公式ページ」をチェックしておきましょう。
キャンペーン情報(2017年4月時点)
- 「キャンペーンページ」からの申し込みで新規申し込みの方の「工事費」が無料、フレッツ光からの転用の方は事務手数料が無料
2-7. 『エキサイト光』|上記に当てはまらない方・スマホとセットにしたくない場合におすすめ
「エキサイト光」は光回線+プロバイダでの料金が業界最安水準なので、スマホとセットにしたくない方におすすめです。
また、料金以外でのメリットが「契約の縛りがない」ことも強みです。契約時に工事費がかかってしまいますが、それさえ払ってしまえばあとはあなたの好きな時にやめても違約金などがかかりません。
ちなみに、すでにDMM以外の格安SIMをすでに使っている方は、以下のポイントから格安SIMと同じ業者の光回線ではなくエキサイト光がおすすめです。
- DMM以外の格安SIMとセットにしてもエキサイト光と料金に差がないこと
- 格安SIM事業者の多くの光回線で長い期間縛りがあること
元々プロバイダの会社なので、プロバイダも基本的にBBエキサイトに固定となります。想定月額は以下のようになります。
想定月額は以下のようになります。
一戸建て | 集合住宅 | 工事費 |
4360円~ | 3360円~ |
|
(注)あなたの契約内容によっては別途工事費が発生します。
※契約の具体的な条件や初期費用は申し込み前に「公式ページ」をチェックしておきましょう。
キャンペーン情報(2017年4月時点)
- お得なキャンペーンは特にありません。もともとの価格が安いため公式ページから申し込みを行いましょう。
3. 光回線14社を徹底比較
この章では参考までに14社の光回線を比較してみたいと思います。「使っているスマホとセット」という考え方で納得いただけなかった方は以下の表を参考にあなたにベストな1社を選びましょう。
主要光回線比較
インターネットの名前 | 区分 | 月額相場(注1) | キャッシュバック 相場(注2) |
工事費 相場 (注3) |
備考 | |
一戸建て |
マンション |
|||||
フレッツ光 (東/西) |
自社 | 5~6,000円 | 4~5,000円 | 有 | 平均的 | – |
auひかり | 自社 | 5,000円 前後 |
4,000円 前後 |
有 | やや高め |
|
ドコモ光 | 光コラボ | 5,000円 前後 |
4,000円 前後 |
ポイントバック | 無料 |
|
ソフトバンク光 | 光コラボ | 5,000円 前後 |
4,000円 前後 |
有 | 無料 |
|
NURO光 | 自社 | 5,000円 前後 |
5,000円 前後 |
有 | やや高め |
|
TUTAYA光 | 光コラボ | 5,000円 | 3~4,000円 | 無 | 安め |
|
J:COM | au回線 | 5~6,000円 | 5~6,000円 | エリアによっては有 | 無料~高め |
|
So-net光 | 光コラボ | 5~6,000円 | 4~5,000円 | 有 | 無料~平均的 |
|
エキサイト光 | 光コラボ | 4~5,000円 | 3~4,000円 | 無 | 安め | – |
@nifty光 | 光コラボ | 5,000円 前後 |
4,000円 前後 |
有 | 安め |
|
DMM光 | 光コラボ | 4~5,000円 | 4,000円 前後 |
無 | 安め |
|
U-NEXT光 | 光コラボ | 5~6,000円 | 4~5,000円 | 有 | 平均的 |
|
BIGLOBE光 | 光コラボ | 5,000円 前後 |
4,000円 前後 |
一部の方に有 | 安め |
|
OCN光 | 光コラボ | 5,000円 前後 |
4,000円 前後 |
有 | 平均的 |
|
- (注1)プロバイダ料込みでの概算(工事費は除く)、契約内容によって異なる可能性があります
- (注2)申し込み方によってももらえるかは違うため、要注意
- (注3)新規工事費を相場2~4万円と比較
4. さいごに
筆者のおすすめの光回線を紹介してきましたが、いかがでしたか。
光回線は、今非常にたくさんの会社が出していてそれぞれにいいところ、悪いところがあるため、比較しながら「高品質」で「安い」光回線を選んでいただければと思います。
ちなみに筆者がおすすめの光回線は以下の通りです。
あなたの要望や状況 | おすすめ回線 | おすすめ申込窓口 | |
ドコモユーザー | ドコモ光 | 「GMO」キャンペーンページ | |
ソフトバンクユーザー | ソフトバンク光 | 代理店「株式会社アウンカンパニー」 | |
auユーザー | フレッツを使っていない | au光 | 「So-net」キャンペーンページ |
フレッツ光を使っていてフレッツの工事費は払い終えた | @nifty光 | @nifty公式ページ | |
フレッツ光を使っていてフレッツの工事費の残額が残っている | So-net光 | So-net公式ページ | |
DMM格安SIMと一緒に申し込みたい | DMM光 | キャンペーンページ | |
上記に当てはまらない/スマホとセットにしたくない | エキサイト光 | エキサイト公式ページ |
以上を参考にあなたが最高の光回線を見つけられることを心から祈っています。