国交省、景観まちづくり刷新でモデル事業

  • 2017年4月22日
  • NEW!

 国土交通省はこのほど、「景観まちづくり刷新モデル地区」として全国から10地区を指定した。政府初の景観の“面的な整備”に着目した公共予算、景観まちづくり刷新支援事業で3年間にわたって集中的に支援。景観資源を生かしたまちづくりの整備費用を国が補助し、観光地としての魅力向上など地域活性化につなげる。

 モデル地区は、函館市(北海道)、弘前市(青森県)、水戸市(茨城県)、敦賀市(福井県)、高山市(岐阜県)、田辺市(和歌山県)、篠山市(兵庫県)、長門市(山口県)、高松市(香川県)、長崎市(長崎県)の各市内に指定されている。

 地方公共団体、または地方公共団体を構成員に含む協議会が行う事業が支援対象で、補助率は2分の1以内。2017年度予算は25億円。

 これまでの景観整備に対する国の支援は、単体の建築物や屋外広告物の外観修景など“点的な整備”が中心だったが、景観まちづくり刷新支援事業では、インフラ整備などを含めた“面的な整備”が可能になる。

 支援対象は、(1)景観資源の保全・活用に関する事業(外観修景、歴史的建造物などの保存、城址公園の整備、ガードレール・路面などの美装化、街路樹の整備など)(2)景観まちづくりに必要なインフラの整備(散歩道、広場、駐車場、交通結節点、展望台の整備など)。

 モデル地区では、観光スポットを巡る周遊ルート、河川や港などの水辺空間、夜景や遠景を楽しむスポットなど、地域の特徴的な景観資源を整備する事業を実施する。

 事例を挙げると、函館市のモデル地区は、五稜郭地区、湯の川地区を含む約10・6平方キロメートルで街並みや広場を整備する。弘前市は、城址公園一帯の約8平方キロメートルが対象で禅林街の舗装の美装化、市民中央広場の整備などに取り組む。

 敦賀市のモデル地区は、氣比神宮や人道の港の一帯約1・6平方キロメートル。神宮に向かう商店街の舗装の美装化や港の景観復元など観光スポットをつなぐ歩行区間の魅力を向上させる。高山市は、高山駅前や重要伝統的建造物群保存地区を含む3・4平方キロメートルが対象。建築物の外観修景や屋外広告物の集約化などを実施する。

 長門市のモデル地区は、長門湯本温泉などの一帯0・2平方キロメートル。親水性の高い広場やかつての棚田の地形を生かした遊歩道の整備で観光客の回遊性を高める。長崎市は、中心部の14平方キロメートルが対象。市街地のライトアップの魅力の磨き上げや夜景を楽しむための遊歩道の整備に取り組む。

関連する記事

観光庁はこのほど、日本版DMO(観光地域マネジメント・マーケティング組織)の確立を支援する候補法人の登録制度で、第8弾として11法人(設立予定含む)を登録した。今回の登録…

続きを読む

菅義偉官房長官は6日、首相官邸で開かれた関係省庁の局長級をメンバーとする観光戦略実行推進タスクフォースの会合で、観光施策の推進について内閣官房の体制を強化する考えを示した…

続きを読む

海事振興連盟の議員による「海の日の固定化」の動きが再燃している。祝日三連休化(ハッピーマンデー)を維持するべきという観光業界の声を国会議員に伝える「働き方改革など休暇制度…

続きを読む

新聞ご購読のお申込み

注目のコンテンツ

2016年度「部門別・旅館ホテル100選」(2017年1月14日発表)

  • 「料理」「サービス」「風呂」「施設」「雰囲気」のベスト100軒

第30回「にっぽんの温泉100選・選んだ理由別ベスト100」(2017年1月1日発表)

  • 「雰囲気」「泉質」「地域内の充実」「郷土の食文化」の各カテゴリ別ランキング・ベスト100を発表!

第30回「にっぽんの温泉100選」発表!(2016年12月17日発表)

  • 1位草津、2位別府八湯、3位指宿

2016年度「5つ星の宿」発表!(2016年12月17日発表)

  • 最新の「人気温泉旅館ホテル250選」「5つ星の宿」は?