読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

投資・起業・副業・節約・法務を研究するブログ

トリセツ:AFP・経営法務コンサルタントが投資・起業・副業・節約・法務の情報を発信。発想のきっかけとなればうれしいです。

毎月収入5000円の副業ブログの作り方・始め方③ ジャンルの選び方は? 雑記型・特化型のどちらにすべき?

副業・小遣い稼ぎ
http://uxlayman.hatenablog.com/entry/2017/01/26/insentens

広告

f:id:turutaka2015:20170317142147j:plain

「ジャンルの選び方」

 

副業ブログを作り始めるにあたって、あらかじめ、考えておきたいことが、2つあります。

 

①ブログのスタンス・ジャンルはどうするか?

 

②収入を得る方法は、クリック課金型(グーグルアドセンス)・成果報酬型(Amazon・楽天・A8.net等のASPを利用)のどちらにすべきか?

 

①ですが、大別すると、以下の感じになります。

 

「雑記型ブログ」

 

・何でもあり!

 

・メリット:記事・ネタが枯れる可能性は低い

 

・デメリット:SEOに弱い?・コアなファンがつかない?

 

 

「特化型ブログ」

 

・特定のジャンルに絞った内容。

 

・メリット、デメリットは「逆」

 

 

「ゆる~く」

 

おすすめは・・・

 

深くかんがえない!ことです。。

 

あまり、副業ブログを開始する前の計画段階で「完璧」を狙うと、いつまでたっても、始められません・・・

 

副業ブログを始める前にいくら調査・研究しても、初心者・素人の考えなど、しょせん「机上の空論」です・・・

 

副業ブログを始めてみると、理論と実際に違いがよーーーくわかります。

 

ですので、まずは、ゆる~~く「雑記型ブログ」で始めてみましょう~

 

そして、アクセスや反応のある「ジャンル」を見つけられたら、そちらに特化へ!

 

自分で記事を作成していて、楽しい・打ち込める!と思えるジャンルがあったら、そこに特化へ!

 

という「臨機応変型」がよろしいのではないでしょうか?

 

 

「雑記型ブログであり特化型ブログ・特化型ブログであり雑記型ブログ」

 

「雑記型ブログ」でスタートしておいて、特定のジャンルに特化した記事が続いてもOKですし、逆に、「特化型ブログ」でスタートして、雑談ネタを書いてもOKなのです。

 

ここらへんは、あまり、形にこだわらないでよろしいかと思います。

 

 

「得意・好きなジャンル? 儲かるジャンル?のどちらで?!」

 

理想は、「得意・好きジャンル」で、「儲かるジャンル」「ライバル不在」なジャンルです!!!

 

なかなか見つからないとは思いますが・・・

 

 

ちなみに、儲かるジャンルとは、

 

・アドセンスのクリック単価が高いジャンル(金融・美容とか)

 

・アフィリエイト報酬が高い(金融・美容とか)

 

・アフィリエイト報酬は低いが件数が見込める

 

(資料請求・無料登録で報酬発生とか(薄利多売型))

 

 

 

「得意・好きなジャンルのメリット・デメリット」

 

メリット:記事・ネタが続く

 

デメリット:ジャンルによっては儲からない・ライバルが多い・ニッチ過ぎる

 

「儲かるジャンルのメリット・デメリット」

 

メリット:収入があがる・儲かる!

 

デメリット:不得手なジャンルだと、記事を書き続けられない・・・

 

ライバルが多い可能性が高い

 

 

帯に短し、たすきに長し!?

 

痛し痒し?!

 

悩ましいところですね・・

 

おすすめは・・

 

あまり、深く考えない!ことです。。

 

またしても!!!

 

 

「実践あるのみ!」

 

やっぱり、実践してみて初めて分かることがあるのではないでしょうか?!

 

①「好き・得意ジャンル」で始めてアクセスが集まっても、収入が増えないときに、

 

「それでも楽しいから、このまま!」→ブログ収入は少なくても継続

 

と思うのか、

 

「収入が増えなきゃ意味がない!」→ジャンルを変更?!

 

と思うのか?!

 

 

②「儲かるジャンル」で始めて、ブログ収入が増えてきたときに、

 

「書き続けるのがつらいけど、収入が入るのはうれしい!」→このまま継続

 

と思うのか、

 

「書き続けるのがつらくてムリ・・・」→好き・得意ジャンルに変更?!

 

と思うのか?!

 

 

「ぼくのブログの方針・結果実績」

 

ぼくの副業ブログは「雑記型ブログ」です。

 

当初は、「起業」「副業」「投資」「節約」「法律」「ビジネス」「日記」等々について、書いていました。

 

ブログを書き続けながら、気づいたら、ある程度、ジャンルが絞られてきています。

 

「アクセス・反応があり」「収入があり」「書いていて楽しい」というジャンルになってきています。

 

 

「まとめ」

 

・「雑記型ブログ」「特化型ブログ」の2つのタイプがある

 

・記事のジャンルは「好き・得意ジャンル」か「儲かるジャンル」を意識しましょう

 

・厳密には、形式・ジャンルには、ゆるーく考えて、まずは、始めてみるのがおすすめ

 

 

mocha-afp.hatenablog.com

 

 

mocha-afp.hatenablog.com