テロ等準備罪。
議論は深まるのでしょうか。
捜査の段階ではまだ、この組織的犯罪集団が白か黒か分からないんです。
嫌疑がなければ、テロ等準備罪について、捜査が行われることはないと。
極寒の北極。
冒険家、南谷真鈴さん。
7大陸の最高峰と、北極点、南極点のすべてを制覇しました。
こんばんは。
ニュース7です。
まず始めは、後半国会の焦点、共謀罪の構成要件を改めて、テロ等準備罪を新設する法案です。
きょうから与野党の論戦が本格化しました。
安倍総理大臣も出席して、法案の実質的な審議が始まった、衆議院法務委員会。
安倍総理大臣は、法案を成立させる意義を強調しました。
では、法案のポイントについて、高井アナウンサーです。
テロ等準備罪について改めて整理します。
まず現在の刑法の考え方ですが、原則として、実際に起きた犯罪行為を処罰することになっています。
これは既遂といいますが、犯罪によっては未遂ですとか、犯罪が起きる前の行為、予備でも処罰するものがあります。
例えば殺人では、殺害のための拳銃を入手した場合などが、この予備罪に当たります。
これに対し、テロ等準備罪では、予備の、この予備の前も含めて犯罪の計画から実行までのどの時点でも、組織的犯罪集団がなんらかの準備行為を行えば、処罰するとしています。
政府は、早い段階で処罰を可能とすることが、テロなど、被害の大きい組織犯罪対策では有効だとしているんです。
一方、野党や日弁連などは、何かを計画して、ささいな行為をしただけで、処罰されると批判しています。
こうした場合、心の中で思ったこと、つまり、内心の自由が侵害されるおそれもあると主張しているんです。
では、どのような犯罪が処罰の対象になるんでしょうか。
政府は法案で、277の犯罪を示しています。
この中には、組織的な殺人やハイジャックなど、テロの実行に関連するもの、さらには、覚醒剤の密輸など薬物に関するもの、さらに組織的な詐欺や、マネーロンダリングなど、暴力団などの資金獲得につながるような犯罪も含まれています。
ただ、野党や専門家などからは、テロとの関係や、組織的犯罪集団の関与が想定しにくい犯罪も対象になっているという指摘が出ていて、今後、論戦になりそうです。
午後の質疑では、一般の人が捜査の対象になるのかどうかなどを巡って、質疑が行われました。
また、金田法務大臣は、法案に処罰の対象団体の例として、テロリズム集団その他と記されていることについて、このことばがある場合とない場合とで、犯罪の成立範囲が異なることはないが、一般の方々がテロ等準備罪の対象とはならないことを、明確にするものだと説明しました。
一方、犯罪実行の準備行為が行われていない段階であっても、例えば、テロが計画され、実行される蓋然性があって、必要性が認められる場合には、任意捜査を行うことが許されると考えると述べました。
法案について、自民、公明両党の幹事長らは、国民の不安感を払拭するためにも、審議を充実させて、今の国会で成立を期す方針を改めて確認しました。
続いては、こちらの女性。
20歳の大学生で冒険家の南谷真鈴さんです。
日本人で初めて、エクスプローラーズ・グランドスラムを達成しました。
これは冒険家が、北極点と南極点、それに世界7大陸の最高峰をすべて制覇したということで、本当にすごい記録なんです。
南谷さんは、今月12日、北極点に到達。
その冒険を振り返りました。
きのう帰国した南谷真鈴さん。
20歳でのエクスプローラーズ・グランドスラム達成は、世界最年少の記録です。
挑戦を始めたのはおととし1月。
南アメリカ大陸、アルゼンチンのアコンカグアから始まり、各大陸の最高峰を次々と制覇。
去年5月には、世界最高峰のエベレスト。
7月には、北アメリカ大陸にあるデナリに登頂し、北極点を残すのみとなっていました。
今月、北緯89度地点から、氷河伝いにスキーで目指した北極点。
厳しい寒さに見舞われ、簡単な道のりではありませんでした。
さらに、ホッキョクグマがおよそ10メートルまで近づいたことも。
そして、北極点に到達した瞬間を、こう振り返りました。
南谷さんは早くも、次の挑戦を思い描いていました。
表情が輝いていましたね。
次のチャレンジも成功を祈ります。
続いてはこちらです。
イギリスのメイ首相が、総選挙を前倒ししたい考えを示したニュース。
イギリス議会では、まもなく日本時間の午後9時から、採決に向けた審議が始まります。
日本時間の昨夜、緊急の会見を開いたメイ首相。
2020年に予定されている総選挙を前倒しして、ことし6月に行いたい考えを明らかにしました。
メイ首相が、総選挙前倒しの考えを示した大きな理由は、EUからの離脱を巡って、今も国内で賛否が二分しているからです。
意見の対立は、イギリス議会でも。
メイ首相が率いる与党・保守党は、EUの単一市場から撤退する、強硬な離脱を目指す立場です。
一方、最大野党の労働党は、経済への影響に配慮しなければならないなどとして、メイ首相の方針には慎重な姿勢を見せています。
また、EUとの経済的な結び付きが強いスコットランド民族党は、離脱に強く反発しています。
こうした反対の声にメイ首相は。
反対勢力を、敵とまで表現したメイ首相。
総選挙で国民の信任を得るとともに、議会の基盤を強化することで、離脱交渉を進めやすくするねらいがあると見られます。
総選挙を前倒しして実施するには、議会の3分の2の賛成が必要ですが、公共放送BBCは、総選挙は承認される見通しだと伝えています。
さて、こちらはきょうのアメリカ海軍横須賀基地。
原子力空母のロナルド・レーガンです。
たくさんの兵士らが集まっています。
そこに姿を現したのが、こちら、アメリカのペンス副大統領です。
手を上げて、歓声に応えています。
このあと、空母の上で演説し、核やミサイル開発を加速させる北朝鮮を強くけん制しました。
空母の上に登場した、ペンス副大統領。
大勢の兵士を前にした演説で、強い警戒感を示したのが、北朝鮮の問題です。
核やミサイル開発を加速させる北朝鮮を、強くけん制しました。
その北朝鮮。
国営の朝鮮中央テレビは昨夜、キム・イルソン主席の誕生日を記念する合唱団の公演を放送しました。
スクリーンには弾道ミサイルが発射され、星条旗が燃えるイメージ映像が上映されました。
一方、北朝鮮にいる日本のメディアがきょう案内されたのは、終戦前後の混乱で、北朝鮮に取り残された残留日本人への取材です。
こちらの女性は、今のソウルで、熊本県出身の両親の間に生まれ、終戦直後に家族と生き別れたということです。
北朝鮮が、残留日本人に対する取材の機会を設けたのは、異例のことです。
拉致問題を棚上げしつつ、日本との対話再開の糸口を模索していることをうかがわせています。
対話の再開か、軍事的挑発か。
北朝鮮は今後、どう出ようとしているのか。
一方、原子力空母カール・ビンソンを、西太平洋に向かわせているアメリカは、それにどう対応するのか。
トランプ大統領は18日、北朝鮮指導部の真意を見極めつつ、さまざまな動きに注意を払って対応していく必要があるという考えを示しました。
次は衆議院選挙の1票の格差の見直しについてです。
違憲状態と指摘される今の状況を改善し、2倍未満に抑えられるかが焦点になっています。
そもそもから見ていきますと、衆議院の現在の定数は、小選挙区が295、比例代表が180です。
これについては去年、小選挙区を6減らして、289に、比例代表を4減らして、176にする法律がすでに成立しています。
きょうは289の小選挙区の区割りを検討する政府の審議会が、安倍総理大臣に改定案を勧告しました。
それによりますと、3分の1を超える19都道府県の97選挙区について、見直しを求めています。
今回の見直しで1票の格差は2倍を切って、1.999倍となります。
政府の審議会はきょうの会合で、小選挙区を6つ減らして、1票の格差を2倍未満に収める法律に基づき、区割りの見直しを求める改定案を決定しました。
改定案では、東京や愛知、大阪など、オレンジ色で示した19の都道府県97選挙区で、区割りの見直しを求めています。
そして青森、岩手、三重、奈良、熊本、鹿児島の6県で、小選挙区が1つずつ減ります。
また比例代表は、法律に基づいて定数が1つ減るブロックが、東北、北関東、近畿、九州の4つになる見通しです。
審議会は、決定した改定案を安倍総理大臣に答申しました。
今回の見直しについて、平成32年の見込み人口をもとに試算すると、最も人口が多い選挙区は東京22区で、最も人口が少ない鳥取1区と比較すると、1票の格差は1.999倍となり、2倍を切ります。
今回の見直しで、特に大きな影響が出るのは、選挙区が減る6つの県です。
それぞれ、どう変わるのか、改正案の内容を地図で見ていきます。
まず東北の2県です。
こちらは青森県です。
下北半島は1区に含まれるようになります。
そして、岩手県。
海側の大船渡市、そして内陸の一関市は、これまで同じ3区だったんですが、これがこちら、一関市は3区に、そして大船渡市は2区に変わって別の選挙区となります。
次はこちらの2県です。
奈良県は、今の3区の一部と、4区が合わさって、こうなります。
新しい3区となります。
三重県です。
県庁所在地の津市なんですが、これまで1区と4区に分かれていたんです。
これが、これからは全域が1区に含まれることになります。
そして九州の2県。
熊本県では、熊本地震の被災地で、市役所が大きく壊れた、こちら、宇土市、そして震度7を観測した益城町が、別の選挙区になります。
最後に鹿児島県です。
選挙区の変更はこうして見ますと、陸地に加えて、離島にも及んでいることが分かります。
こうして見ていきますと、それぞれの県の広い範囲にわたっていて、複雑なんですが、では見直しの対象になった、自治体や国会議員は、どう感じているんでしょうか。
青森県五戸町は、以前は隣接する八戸市と同じ選挙区でしたが、4年前の見直しで、下北半島などで構成される今の2区に編入されました。
そして、今回の見直しでは再び、八戸市と同じ選挙区に編入されることになります。
選挙区が減る県から選出された衆議院議員は。
政府・与党は、来月、勧告の内容を反映した公職選挙法の改正案を国会に提出し、速やかな成立を目指す方針です。
そして高井さん、次のポイントは、この改正案が成立した場合、いつから新たな区割りで実施されるのかということですよね。
そうですね、こちらで説明していきます。
まず改正された法律が公布される日が決まります。
そして公布から1か月程度の周知期間を経て、施行されることになります。
これで、施行されたあとに公示される、衆議院選挙から新たな区割りが適用されることになります。
これは解散・総選挙、任期満了、いずれの場合も同じです。
そして、お住まいの地域が、今回の見直しに含まれるのかどうか、気になるという方もいらっしゃると思います。
きょう勧告された、区割り改定案の内容は、NHKのサイト、こちら、選挙ウエブに詳しく掲載します。
きょうはご覧のような項目をお伝えしています。
ニュースを続けます。
アフリカ・南スーダンでの国連のPKO・平和維持活動に派遣されている、陸上自衛隊の隊員、第1陣が帰国しました。
帰国したのは、11次隊の350人余りの隊員のうちおよそ70人で、青森市に司令部がある第9師団の隊員が中心です。
11次隊の隊員は、来月末までに撤収を終えて帰国する予定です。
続いてスポーツです。
先日、全日本選手権で10連覇を果たした体操の内村航平選手ですね。
来月行われるNHK杯に向けてきょう、練習を公開しました。
でも全日本選手権のあと、予想以上にしんどい戦いだったと話していましたよね。
また若手の選手との激しい争いとなるんでしょうか。
内村選手は、今月9日の全日本選手権のあと、初めて練習を公開しました。
全日本選手権は、プロとなって初めての試合で、リオデジャネイロオリンピック以来の大会でした。
10連覇を達成したものの、2位との差は僅かでした。
理由は、持ち味の美しい演技を出し切れなかったこと。
つり輪では、課題としている力技の動きを繰り返し確認しました。
上位2人が世界選手権代表に決まる来月のNHK杯。
内村選手は、9連覇とともに、より高いレベルの演技を追求します。
次は競泳の日本代表です。
7月の世界選手権に向けた練習を本格的にスタートさせました。
萩野公介選手が、キャプテンとして代表チームを引っ張ります。
おとといから合宿に入った競泳の日本代表。
きょうから本格的に練習が始まりました。
エースの萩野選手。
リオデジャネイロオリンピックで、副キャプテンを務めた22歳が、今回初めて代表のキャプテンに就任しました。
男子200メートル平泳ぎの世界記録保持者、20歳の渡辺一平選手。
女子短距離のエース、16歳の池江璃花子選手など、若手も多い日本代表。
萩野選手は、個人メドレーや背泳ぎなど、複数種目に出場する自分らしいキャプテン像を描いていました。
気象情報は平野さんです。
こんばんは。
東北、今夜はまだ荒れた天気に警戒が必要です。
このあとの雨と風の予想を見ていきましょう。
今夜はまだ東北地方を中心に雨や雪が予想されていまして、風も強い状態が続きそうです。
日付が変わるころまでは暴風に警戒を続けてください。
そして、あすの明け方ぐらいまでにかけては北海道札幌なども雪の降る所がありそうです。
ただ日中はといいますと、多くの所、雨雲や雪雲はなく、天気、穏やかになりそうなんです。
気温も落ち着いてきそうです。
東京の先週からの最高気温を振り返ってみましょう。
先週はね、ダウンコートをクリーニングに出した翌日に、こんなに気温が下がるとは思わなくて困りました。
印象に残ってますよね。
ただ、この10度台の翌日には、10度以上も気温が上がりました。
そして、きょうの最高気温は26度1分ということで、4日連続の夏日、そして4月としては、最長記録タイに並んだんですよね。
だから今度は、夏服をまだ出していなくて困りましたね、今週。
ただ、この先は春服が活躍してくれそうです。
この先の気温、見てみますと、ちょうど20度前後ぐらいで、平年並みに戻りそうなんですね。
そしてそのほかの各地の最高気温を見てみますと、東日本から西日本にかけては、20度前後という所が多くて、極端な寒さや暑さというのはなさそうです。
では、各地のあすの天気を見ていきましょう。
ガッテン!ガッテーン!私たちの命を支える掛けがえのない臓器…2017/04/19(水) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
ニュース7[二][字]
テロ等準備罪新設法案・与野党本格論戦始まる
詳細情報
番組内容
夜7時、あなたと一緒に見つめたい。きょうの日本、世界の今 【キャスター】鈴木奈穂子,【サブキャスター】高井正智,【気象キャスター】平野有海
出演者
【キャスター】鈴木奈穂子,【サブキャスター】高井正智,【気象キャスター】平野有海
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:20926(0x51BE)