読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

鯛も一人はうまからず

豪華な食事も1人で食べても美味しくない。身近なところにみんなで行くから美味しいんです♪

青森市を中心としたランチグルメブログです。青森市内のおすすめカフェや食堂などランチ食べ歩きで培ったものを掲載しています。

誰でもできる簡単手作りシュウマイ【休日は子どもと一緒に手作り料理】

コラム 中華

毎日更新するモチベーションになります(TT)ご覧になる前にポチッとお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


f:id:brachiodesign:20170422065217j:plain

普段はまったくしませんが、週末や少し時間がある時など、ごく稀に料理をしたりします。手の込んだものと手間がかかるものはやりませんけど。

いつもワンパターンな餃子を作っているのですが、今回は握るのめんどくさいなと思い似たようなもので簡単にできそうなものを探しておりました。

ononon.hatenadiary.jp

いつもどおり餃子作ろうかなと思ったところ、餃子の皮の近くにはだいたいシュウマイの皮も売ってます。

作ったことありませんが、見た感じ簡単そうだなと思い購入。

 

cookpad.com

クックパッドの この記事を参考にしたところ下準備も手間がかからず簡単に下ごしらえが完了。あとはそれっぽく形を作って焼けば良いだけでしょ!と余裕かましていたところ...

 

f:id:brachiodesign:20170422065156j:plain

 

なんとなくそれっぽい形に握って見たシュウマイ

握ると言うか包むって感じですかね。そしたらなんかシュウマイのようなシュウマイじゃないような謎のやつが出来てきました。これ...↓

 

f:id:brachiodesign:20170422065206j:plain

 

この謎のシュウマイっぽいやつを焼いてみるど、下の写真のようにズルムケ状態になってしまう。花開いちゃったた感じ。シュウマイではないけどこれはこれで美味しかったです。でもやっぱりちゃんと作りたいですよね。

 

f:id:brachiodesign:20170422065134j:plain

 

やっぱりこれは何か違うなと思い、Youtubeで「シュウマイの握り方」検索。とてもわかりやすい「シュウマイの包み方」という動画に出会いました。ここで紹介しているようにやると簡単に、シュウマイっぽい形にすることができます。何にでもコツはあるもんですね。

 

youtu.be

 

f:id:brachiodesign:20170422065227j:plain

 

↑だいぶそれっぽくなりましたよね?んで、この動画でも紹介していますが結構大きさを変えられます。

大きくも小さくもできます。基本の包み方をある程度マスターすると自由自在。

何を言いたいかと言うと下地のタネが残らずにすみます。餃子の時は微妙にあまったりして違う料理にして見たりしましたが余さず作り終えることができました。

ぜひやってみてください!!

 

f:id:brachiodesign:20170422065250j:plain

 

Cpicon フライパンでシュウマイ☆ by ゆきゆき★★

 

 


脚やせ&痩身のN・S・S