タイ語

【スムーズな対人関係のために】賛成や同意を意味するタイ語

投稿日:

日常生活の中で私たちは何らかの形の集団行動が求められることが多いのではないでしょうか?

「いつでもどこでも自分一人で決めて自分一人でやっていく」、中にはそんな人もいるかもしれませんがほとんどの人はそうではないと思います。

他の人の意見に注意を払いながら時には自分の意見を犠牲にして他の人に合わせる必要性も出てくることでしょう。そんなときに今日タイラボで取り上げる言葉を知っておくと役に立つかもしれません。

今回は「賛成や同意を意味するタイ語」をご紹介したいと思います。

 

【スムーズな対人関係のために】賛成や同意を意味するタイ語

 

ヘンドゥワイ

タイ語では次のように書きます。

เห็นด้วย:ヘンドゥワイ」

เห็นヘンには「見る」という意味があり、それに「一緒」とか「同じ」という意味を持つ「ด้วยドゥワイ」を合わせることによって「賛成」「同意」という意味の言葉になります。

 

使用例:

ラボゾウ
この企画を経験ある○○君に任せようと思っているのですがどうでしょうか?
Nobu
เห็นด้วย:ヘンドゥワイ!!

 

わたしも同じ意見です」といった肯定的なイメージを持つ言葉ですので非常に使いやすいかもしれません。とても丁寧な表現ですのでビジネスや少しかしこまった場面などでも活躍するタイ語でしょう。

相手から意見を提案された時などに「賛成」のニュアンスで使える言葉です。

 

キッ(ト)ムアンガン

タイ語では次のように書きます。

คิดเหมือนกัน:キッ(ト)ムアンガン」

คิด:キッ(ト)」には「考える」、「เหมือนกัน:ムアンガン」には「同じ」「同様に」といった意味合いがあります。なので「キッ(ト)ムアンガン」で「同じように考えている」という意味になります。

 

使用例:

Okusan
○○さんのお見舞いに行こうかと思ってるんだけど…
Nobu
คิดเหมือนกัน:キッ(ト)ムアンガン、一緒に行こう!

 

「キッ(ト)」の部分を「รู้สึก:ルースッ(ク)(感じる)」に変えると「同じように感じる」という意味になります。

 

使用例:

Nobu
最近○○さん元気がないと思うんだけど…
Okusan
わたしも、รู้สึกเหมือนกัน:ルースッ(ク)ムアンガン

 

これらは「ちょうど自分も同じことを考えていた、感じていた」といった相手発信だけではない状況で使える言葉だと思います。

 

 

レーオテークン

少し「賛成、同意」というニュアンスからはずれるかもしれませんがこちらのタイ語も挙げておきましょう。

タイ語で書くと、

แล้วแต่คุณ:レーオテークン

以前タイラボ内で紹介したことがある言葉ですが「あなた次第」「お任せします」という意味があります。英語で言うところの「Up to you」と同じニュアンスでとても応用のきく言葉です。

【タイ語】日常生活でめっちゃ使える便利な言葉「なんでもいいよ!」「おまかせします」「◯◯次第」

この記事ではタイの日常生活でよく使う二つの言葉を紹介しましょう。 「なんでもいいよ」「おまかせします」といった言い方によってはなんだか無責任で怒られそうな言葉ですが、日本でもよく使うことがあるんではな ...

続きを見る

相手の出した意見に100%納得がいくわけではないけど「まぁそれでいいよ」といったときに使えます。言い方次第では険悪な雰囲気になるので、スムーズな対人関係の為に丁寧な言葉遣いや笑顔を忘れないようにしましょう。

 

使用例:

Okusan
今日の夜ハンバーグにするって言ってたけど、そうめんに変更ね
Nobu
…れ、れ、แล้วแต่คุณ:レーオテークン…

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回タイラボでご紹介した3つの言葉をうまく使っていくなら、上手に集団行動に協力することができるでしょうし、同意しながらも自分の意見や考えを微妙なニュアンスで示していけるかもしれません。

スムーズな対人関係に役立つ3つの言葉、「ヘンドゥワイ」「キッ(ト)ムアンガン」「レーオテークン」ぜひ機会を見つけて使ってみてくださいね!

タイ語マスターを目指す人はかゆいとこまで手の届くこちらの辞書を!

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-タイ語
-,

Copyright© タイラボ Thai-Lab. , 2017 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.