読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

フルグラは主食になれない

雑記を中心としたブログです。楽しい暇つぶしをお届けします!よかったらどうぞ!

ブログに関するPDCAを考えてみた!目標設定で達成できるかどうかが決まる

雑記 仕事
スポンサーリンク

こんばんは、りょうへいです。

はじめに

今の僕はブログが楽しい!という気持ちをモチベーションに記事を書いています。

もちろん、読んで頂いた方からのコメントやリアクションを見ることも凄く楽しみになっています。リアクションが無いとテニスの壁打ちと同じで正直面白くは無いですよね。なので、僕もいろんなブログを読んでリアクションをしています。こういった繋がりができるのもブログの醍醐味です。

 

自分が面白いだけでブログを書いてるのはあくまで趣味です。趣味で終わらす気なら深く追求する必要はないですが、恐らく多くのブロガーさんは収益化を考えます。

理由はそれぞれだと思います。生活を豊かにしたい、有名になりたい、書籍化したい…など様々です。

僕も最終的には収益化を目指しています。今の仕事以外で自分の可能性があるかを試したいからです。それを知る術として、1番手っ取り早いのは数字です。可視化されるものが1番わかりやすいですよね。

 

こんな記事がありました。 

 

内容が圧巻!!ナース・ミントさんは多角的なものの見方をされています。ワンピースってすげー!!って思いました。

上記の記事内にもありますが、社会人ともなれば必ずこの言葉を耳にします。

 

PDCAサイクル

 

社会人は会社に所属する以上、成果を出さなればいけません。

個人業でも同じです。成果を出して、利益を出さなければ仕事が無くなります。社会というシステム自体は至ってシンプルなのです。

成果をより確実に出す為、PDCAサイクルは存在します。

 

PDCAサイクルについて

PLAN(目標を立てる)

DO(行動する)

CHECK(評価する)

ACT(改善する)

 

これらを総称してPDCAサイクルと呼びます。

言い換えると、成果を出す為の目標設定です。

僕はこのブログを立ち上げて今日で2ヶ月なのですが、そろそろPDCAを考えていく時期だと思いました。

 

PLAN(目標を立てる)

f:id:rsk26-blog:20170421214341j:image

そもそも、この目標って幅がかなり広いです。目標設定を間違えてしまうと、挫折して終わってしまいます。  会社の研修で習ったのですが、目標は大きく分けると2つに分かれます。

行動目標

結果目標

この2つです。

 

行動目標とは?

いきなり大きな目標を立ててしまうと、達成できず終わることが多いと思います。行動目標とは、自分で必ず達成できる目標設定です。例をあげます。

 

例1 読者を100人増やす → ×

例2 記事を10個書く → ◯

 

違いがわかりますか?

例1は、必ず達成できると聞かれるとYesとは答えられません。それに比べて、例2はYesと答えられます。自分の努力のみで達成できるからです。

「パソコンの前に座ってブログページを開く」という行動も目標になります。これを達成できたら、次は「100文字書く」でもいいです。気持ちが乗ってきたら、最後に「1つ記事を書く」という目標を立てれば、ブログが1つ完成して、達成感も得られますよね。

 

できれば、期限も決めて具体的に落とし込むべきです。目標を曖昧にすると、達成感も微妙になります。開き直れば話は別ですが。

「必ず達成できる小さな目標の積み重ね」が自信に繋がり、いずれ大きな目標へと変化します。

 

結果目標とは?

結果目標とは、成が難しい大きな目標設定です。例えば、運良く目標を達成してしまったとします。

 

 1日だけPV数が500を超えた!明日も500を目指すぞ!

 

これはいわゆるバズです。偶然を自力だと勘違いし、次の日PV数が100になってしまったとします。

どうでしょうか?モチベーションがガタ落ちです。僕も経験あります…。

この目標設定は、絶対的自信が無ければお勧めしません。達成できる要素があり、自信もある!!そんな方はこの結果目標を優先的に立てるといいと思います。

 

結果目標の良い例としては、読者も100人付いて、ブックマークも平均で10付くようになったとします。この場合、少し高いPV数を目指してもいいかもしれません。

ある程度の実績があれば、達成できなくてもそこまで落ち込みません。

どうしたら達成できるか、自然と考える思考へと変化しているからです。

 

自分の目標

僕は行動目標を基準に、8月までに100記事を更新する予定です。

今のペースだと2日に1回更新しているので、1ヶ月で約15記事。単純計算だと4ヶ月で約60記事。

現在、自分だけで書いた数がこの記事を含め36記事

できればもう少し早く100記事を達成したいので、1ヶ月で20記事を更新します。そうすると、3ヶ月で60記事なので、8月までに100記事を達成できます。それと同時にブログデザインの方も向上していきます。

もっと早くできればそれに越したことはありません。なかなか厳しいハードルですが、休みの日にストックを作って頑張ります!

 

DO(行動する)

f:id:rsk26-blog:20170421214355j:image

目標を立てたらあとは行動あるのみです!

考えるよりも行動!

 

「JUST DO IT!!」

 

目標を意識して、ひたすら前を向いて頑張るのみです!

DOに関しては本当にこれだけだと思います。

 

CHECK(評価する)

f:id:rsk26-blog:20170421220025j:image

これはかなり重要です。

目標に向かって達成率が上がっているのか、その良し悪しを判断します。客観的な目線が必要で、自分以外の誰かの協力があると尚良いです。

個人でCHECKする場合、統計を出し、1度整理してから何が足りていないかを考えるといいと思います。これも抽象的なことよりも、具体的な改善案が良いです。 

ただ、良かったことは素直に受け止め、悪かったことも素直に受け止める。CHECKには素直さが鍵になってくると思います。

 

ACT(改善する)

 f:id:rsk26-blog:20170421214430j:image

「気合いでPV数上げる!」などは一時的なエネルギーなので最悪です。(僕のことだ…)

僕もまだまだ全然できてないですが、検索に引っかかるような言葉や内容をチョイスすれば、もしかしたら昨日よりはPV数が上がるかもしれません。

僕は賢くないのでこのレベルですが、頭の良い人はもっと具体的に多角的に改善しているはずです。

 

いや、ネガティブは良くないですね!

僕はお猿さんよりは頭が良い!改善していくぞー!!

 

おわりに

いかがでしたか?

熱のこもった記事になってしまいました。どちらかと言うと、自分に向けて「PDCAを意識して頑張れ!」とメッセージを書いたような気がします。

今回はブログに関してですが、どんなことにも通用する思考です。

本気で夢を叶えたいと思う方は、この目標設定をしっかりするべきです。

PDCAは目標設定が1番重要なので、ただ頑張るではなく、計画的に頑張っていきましょう!

よーし、これからも頑張ろう!

 

ではまた次回!!

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ
にほんブログ村

読者登録お待ちしております!