読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あれこれやそれこれ

雑記系ブログのさらなる高みを目指すブログ

今度こそAMP始めました(三度目)

☆ブログ☆ ☆ブログ☆-ブログ運営

もう二度と振り返らないぜ!オラ、AMPやる!

f:id:masaki709:20170421222028p:plain

このブログの愛読者の方は「またか」とおっしゃってるに違いありませんが・・・

いままで2回ほど「AMP導入する!」とやり始め、収益が減ったりPVがあんまり増えないのを確認して「ひぇぇぇ」とやめることを繰り返していたのは私です。

しかし今回、Googleさんの変動であまりにも悲しい状態になったので心機一転AMPをやっぱりやってみることにしました。二度と振り返ったりしない!今回こそはAMP御殿が建つまでがんばってみるやつです。

AMPのAdSenseタグは記事に手貼りが必要

ほら、Google AdSenseの広告って記事上や記事下に自動で入れられるじゃないですか。でもAMPのAdSenseは自動では入れることが出来ないので、記事ごとに自分で貼らないといけないんですよ。

ちょっと面倒くさいんですが、とりあえずGoogleAnalyticsのリアルタイムを見ながら、流入の多い記事から順にAMP用の広告を挟んでいっています。

ココには残念ながらそのまんまは貼ることができませんが、一番左がAMP専用のAdSenseです。

f:id:masaki709:20170421223448p:plain

ほら、ちゃんと収益でてますね。これならいける!!!(と胸を張っていいたいだけ)

PVの効果はよくわからない

実はAMPを始めたものの、カエレバでエラー連発し流入の多い記事がほとんどAMP対応できていなかったのが、某おじいさんのお陰で修正できたので、やっと順調に動き出した感じです。もしかしたらその辺を記事にしてくれるかもしれないので期待しておきましょう。

PVの効果はよくわかりません。1ヶ月ほど様子をみて報告します。

Yahoo!もAMP導入決定!

Google検索 ヘルプフォーラムのトップレベルユーザー兼メンターの鈴木さんのブログでも紹介されましたが、Yahoo!もAMPページにアクセスを開始するそうで、今後導入されれば5800万ユーザーがAMP導入ページにアクセス流入するとのこと。

正式にいつ、というのがまだわかっていないようですが、それまでにはやっぱり始めておいたほうがいいのかな、と思ったりします。やるも八卦、やらぬも八卦ですけど。

これを期に、もう少し記事書かなあかんかなあとも思ったりします。最近いろいろと忙しくて記事書いてる時間がないんですよねー。