そのままでも、サンドでも美味しいヴィエノワパンを焼きましょう。
仕込み水のほとんどが牛乳なので、優しい味わいですよ。
白神こだま酵母を使います。
扱いが楽でパン初心者にも嬉しい天然酵母です。
白神こだま酵母*ヴィエノワパン
レシピ*白神こだま酵母・ヴィエノワパン
- 強力粉(春よ恋) 100g
- 準強力粉(リスドォル)100g
- 白神こだま酵母 4g
- ぬるま湯 12g
- きび砂糖 20g
- 自然塩 4g
- 卵 10g
- 牛乳 110g
- バター 30g
工程*白神こだま酵母・ヴィエノワパン
- こね:20分
- 一時発酵 30℃60分
- 分割・丸め 75g×5個
- ベンチタイム 15分
- 成形
- 仕上げ発酵 35℃60分
- 焼成 ガスオーブン170℃12分・電気オーブン190~200℃12分
*オーブンは機種が同じでも個性が違うので、焼成時間で焼きあがるように焼成温度を調整してください。
作り方*白神こだま酵母・ヴィエノワパン
捏ねる。手ごねでもホームベーカリーでも良い。私はニーダーを使用。
夜9時に捏ねあげました。室温25℃・湿度37%・捏ねあげ温度(生地)25度
朝焼きたてを食べたいので、今回はすぐ冷蔵庫に入れて朝まで一時発酵をする。
朝5時の生地の状態。もう少し発酵してほしいような気がしますが、次に進みます。
生地の底はこちらです。
分割・丸め。
5分割。1個あたり75g。実際は76gになりました。
15分ベンチタイム。生地を休ませる。
大きめタッパに入れても、ボウルをかぶせてもいい。もちろんバンジュウでもOK。
ベンチタイム後。
生地もほっこりと緩んでいます。
成形。
めん棒をかける。真ん中から上。真ん中から下。2回ほどすると平らになる。
上1/3折る。右から空気を抜くように優しく抑える。
下1/3折る。同様に優しく抑える。
2つに折る。
折り紙を折るように、真ん中が向こう側にいくように折ること。
とじ目はきっちりと指で押さえる。
しっかりね。焼成時にめくれやすいので。
形をコロコロと整える。
5本出来上がりました。
この時点で、ハサミでカットします。
少し斜めに深くカットするといいかなと思います。*自分好みです。
仕上げ発酵。
布どりをします。キャンバス生地もしくは厚手の布地などで波状にしてその間に生地を入れます。
そうすると、横に広がらずに縦にかっこよく発酵します。
今回は35℃40分ほど。少し短めです。
仕上げ発酵終了。
生地をみていい感じに発酵しているかなと判断。
オーブン皿にオーブンシートを敷いて、パン生地を移します。
溶き卵を塗ります。*カットした中は塗らなくていいです。
白神こだま酵母・ヴィエノワパン焼きあがりました~♪
シンプルで優しいパンですよ。
今日も、パンのあるシアワセな暮らしを楽しみましょう^^
ようやく金曜日。月曜から毎日パン弁当作りもよく頑張りました◎
実は、娘はドライフルーツが苦手!!!!!
休日に私好みのパンを焼きたいなーと思っています♪