読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

家庭菜園日記と健康法

サラリーマンの健康に関する記事を中心に発信していきます。家庭菜園や健康法&料理の仕方&生活や暮らしのことも書きます。

サラリーマンにお薦めーしそ簡単レシピ5選!

 皆さん,こんばんは !

ご来訪,ありがとうございます!

 

さて、さて、

今回はシリーズ第2回目のご紹介です。


我が家で人気の一品からです!

 

A【鮭と大葉の炊き込みご飯 の作り方とレシピ】

f:id:terupianist:20170421112542p:plain

今回は大葉を使いました!

☆鮭を炊飯器に入れるだけのメッチャ簡単に,

おいしい鮭ご飯の出来り~!

お弁当にもぴったりですよ~! はやー!です(*^-^*)

ウシ~!ウシ~!(笑)

 

◎材料   (3人分) 
鮭 :1切れ
米 1合

 *料理酒  /大さじ1
 *しょうゆ・顆粒ダシ /各小さじ1 ,*塩 /小さじ半分
  *大葉 5枚 /白ゴマ 大さじ1


<作り方>

 1,洗ったお米に*印の調味料を入れて、分量の目盛りまで水を入れます。

 

2,皮と骨を取り一鮭を切って乗せ、そのまま炊く。

f:id:terupianist:20170421112810p:plain


3,大葉(三等分にしてから千切り)と白ゴマを用意する。

f:id:terupianist:20170421112856p:plain

 


4,お米が炊きあがってから、鮭もふっくらするので大葉とゴマを入れる。

f:id:terupianist:20170421113013p:plain

 

5,お米を混ぜたら、はいもう完成~!! 

f:id:terupianist:20170421112542p:plain

☆コツ・ポイント

①塩加減はお好みでOK!

②塩鮭を使う場合は塩の量を減らす。

③大葉は、ご飯をお茶碗についでから上に乗せること。

このほうが彩りがきれいですよ~!(*^^*)

 

【このレシピの生い立ちは?】

鮭を別に焼くのが面倒なので、炊飯器に入れチヤって電気代の節約にも!

おにぎり弁当にしても美味しい、大活躍のレシピなんですよ!

ホント、食べる回数も多いです。(^^♪~~~!

☆時間のないサラリーマンのかたに特にお薦めの一品。

 

 B【竹輪&胡麻しそ和え】

f:id:terupianist:20170421134340p:plain

<作り方>

1、竹輪は薄くスライスし、大葉は千切りにしておいて


2、ボウルに材料を全部入れて和え、なじませたら、

 はい!
 もう出来上がり! (*^^*)

 ☆時間の節約にもなりますよ~!

 

☆コツ&ポイント

青じそ胡麻たれは、竹輪の他、いろいろな食材に使えますし、

サラリーマンのかたには是非お勧めの一品です!。


【生い立ちは?】

青じそを使って。
竹輪と胡麻を使って作ってみました。

☆竹輪をたっぷりにすればさらに栄養がとれますよ!!

 


C【赤紫蘇ジュースの搾りかすで作ったゆかり】

 

f:id:terupianist:20170421142719p:plain

捨てていませんか?ー赤しそジュースの搾りかす!!
もったいないですよ~!

搾りかすでも立派なゆかりが作れますよ!
チャレンジあれ~!

 

材料 (搾りかす適量でOK!) 


①赤しそジュースの搾りかす  /②塩 /③レモン果汁

 1

f:id:terupianist:20170421141725p:plain

搾りかすをボールに入れて、塩を適当にふりかけます。
(搾りかすはお湯で湯がいて絞ったもの)


2

f:id:terupianist:20170421141816p:plain

しっかり揉んで、紫の汁が出して

この時に、この紫の汁は捨てる。


3

f:id:terupianist:20170421141858p:plain

レモン果汁をふりかけ更に揉むと赤く変化します。

ここで、しっかり赤色を出します。

☆この時の赤い汁は捨てずに一緒にナイロン袋に入れ
さらなる節約にもなり・・。(*'▽')


4

f:id:terupianist:20170421141951p:plain

冷凍バッグ(またはナイロン袋)に包んで冷蔵庫で一晩保存します。

赤い汁も一緒に漬け込むと、色がつくよ!
次の朝、冷蔵庫から出したところ・・。

 

5

f:id:terupianist:20170421142102p:plain

ラップを外すと赤く色が出くるよ。

 

6

f:id:terupianist:20170421142132p:plain

天気の良い日にざるに広げて干すか、レンジで何回かあったためチンしてもOK!


7

f:id:terupianist:20170421142217p:plain

先に、軸(茎)部分をとっておてき、乾燥すれば、すり鉢ですります・・。


8

f:id:terupianist:20170421142255p:plain

すり鉢で、ひたすらスリスリ・・。


9

f:id:terupianist:20170421142330p:plain

塩を入れてスリスリ・・

10

f:id:terupianist:20170421142411p:plain

瓶詰めしておくといいですね・・。

 


11

f:id:terupianist:20170421142719p:plain

おにぎりにしても、ごはんにかけてもOK!

 

12

f:id:terupianist:20170421142448p:plain

FPがあればアッという間です!
FPにかけてから、塩を投入でOK!

 

 

☆コツ・ポイント

レモン果汁は、瓶入り100%レモンを使いましたが。

白梅酢or食酢でもOK! 

使うと、赤くなります。

冷蔵庫で一晩寝かすと、色がよく出ます。

サラリーマンの方は、お休みの日にでもどうぞ!

 


D【しそ巻きまぐろ】

f:id:terupianist:20170421144359p:plain


ー材料ー
まぐろ 400g/調理酒 適量/竹串 4本
大葉 8枚/梅干 4個/みそ  20g/ごま油 少々

 

<作り方>

先ず、あらかじめ、マグロを串にさす大きさに切っておく。

3センチくらいかな?

1)そのまぐろを調理酒にする、15~20分くらい漬けておいて、

2)漬け込んだまぐろを串に刺し、

梅干+みそ+ごま油を混ぜて塗る。

3)その上から、1本につき大葉2枚を巻きオーブンで焼く。
こんがり焼たら、はい、もう出来上がり!(*^-^*)

 


E【じゃこ&しそのご飯 】

f:id:terupianist:20170421145631p:plain


<材料(1人分)>

ちりめんじゃこ:大さじ1
青じそ:2枚
ご飯:茶碗1杯分

 

<作り方>
1 青じそは5mm角に切って。 2  ご飯にちりめんじゃこを混ぜ、
(1)を加えて混ぜ合わせる。

はい、もうでき上がり!  なんと、はやー!!(*^-^*)

 

次回を、どうぞお楽しみに!

最後までお読みくださり有難うございました!