今まで通り「nanaco」で税金をお得に払うため「楽天カードJCB」を作りました。
昨年までは「リクルートカードプラス」と「nanaco」を使って、
税金をお得に支払っていたわが家。
リクルートカードプラスは年会費2160円、還元率2.0%。
2016年9月から、電子マネーチャージ分はポイント加算対象外になってしまいました。
目次
- 昨年までのお得なnanacoの使い方
- リクルートカードと楽天カード
- 楽天カードと楽天銀行カード
- 楽天カードはJCB!
- nanacoの登録をリクルートカードプラスから楽天カードJCBへ変更
- nanacoカードへのチャージと利用方法
- 最後に
昨年までのお得なnanacoの使い方
以下の流れで税金をお得に支払い、温泉好きなわが家は「旅費節約」していました。
リクルートカードプラスからnanacoへチャージ(2.0%のポイント還元)
↓
セブンイレブンでnanacoカードにて税金支払い(nanacoポイントは付かない)
↓
還元されたリクルートポイントを使い、じゃらんnetで温泉宿に安く泊まる。
今年からはこの方法が使えません。
さぁ、どうしよう。
リクルートカードと楽天カード
わが家は解決策として
まず、この2つを考えました。
nanacoへのチャージでポイント加算されるクレジットカードは他にもあります。
わが家はポイントを旅費の節約に使うため、
この2つに絞りましたが、どちらにしよう。
リクルートカードと楽天カードの違い
- リクルートカード:年会費無料・還元率1.2%(じゃらん3.2%)
- 楽天カード:年会費無料・還元率1%(楽天市場4%、楽天トラベル2%)
楽天市場はたまにしか利用しないので、リクルートカードを作ろうと思いました。
しかし、よく行く温泉宿が「じゃらんnet」で予約できない事態が発生。
これは困る。
- 普段の買い物はリクルートカードプラス
- 税金の支払いは楽天カード
今年からは旅費節約のため、2種類のクレジットカードを使いわけます。
楽天カードと楽天銀行カード
楽天カードを作ろうとネット上で手続きを進めていたら、
最後の最後でそれが「楽天銀行カード」の手続きだと気付きました。
楽天カードと楽天銀行カードって違うの?どうなの?
楽天カードと楽天銀行カードの違い
<国際ブランド>
- 楽天カード:JCB、VISA、MasterCard
- 楽天銀行カード:JCB
<nanacoへのチャージ>
- 楽天カード:JCBのみポイント加算対象
- 楽天銀行カード:ポイント加算対象
<引き落としに使える銀行>
- 楽天カード:多くの銀行などで引き落とし可能
- 楽天銀行カード:楽天銀行のみ
<利用限度額>
- 楽天カード:最高300万円
- 楽天銀行カード:最高100万円
この他、
楽天カードのみ、楽天Edy・楽天ポイントと一体型機能を選択可能。
楽天銀行カードは楽天銀行のキャッシュカードとクレジットカードの一体型。
わが家は、引き落とし口座を楽天銀行にしたくないので楽天カードを選択。
もう一度最初から手続きをやり直しました・・・
楽天カードはJCB!
楽天カードは国際ブランドが、JCB・VISA・MasterCardと3種類あります。
nanacoカードへのチャージでポイントが付与されるのはJCBだけ。
いくらかわいくても「お買いものパンダデザイン」のカードは選ばない。
「お買いものパンダデザイン」はMasterCard限定です。
このパンダ、夫のブーさんと似てるのにな。残念。
作るならこちら。
右下にJCBのマークのあるものを選びましょう。
nanacoの登録をリクルートカードプラスから楽天カードJCBへ変更
楽天カードを作っただけでは、楽天カードからnanacoカードへチャージできません。
初めてnanacoのクレジットチャージを利用する場合や登録カードを変更する場合は、
クレジットカードの事前登録が必要です。
クレジットカード事前登録の注意点
1、登録できるクレジットカードは「本人認証サービスに登録済み」のもの。
2、1枚のクレジットカードから1枚のnanacoカードと1台のnanacoモバイルに事前登録が可能。
3、nanacoカードは入会から10日後にクレジットカードの事前登録が可能となる。
4、店舗ではクレジットカードの事前登録の申し込みは受け付けていない。
まずは、楽天カードの「本人認証サービス」への登録から始めます。
1、楽天e-NAVIから「本人認証サービス」に登録
↓楽天カード:本人認証サービス
https://www.rakuten-card.co.jp/service/3d-secure/
上記のリンクから移動すると、このような画像が表示されます。
ページの下の方に「本人認証サービスを登録する」という赤いボタンがあります。
これをクリック。
指示に従って「本人認証パスワード」を設定します。
2、nanacoの登録クレジットカードを変更する
会員メニューにログイン後、「 nanacoクレジットチャージ」を選択。
ページの下の方にある「登録クレジットカード変更・更新」を選択します。
空欄に必要事項を入力します。
内容を確認し「変更する」ボタンをクリック。
こちらに、先程「楽天e-NAVI」で設定した「本人認証パスワード」を入力します。
これで登録クレジットカードが変更されました。
nanacoカードへのチャージと利用方法
ネット上の操作でクレジットカードからnanacoカードにチャージできますが、
nanacoカードで支払いを行う前に「残高確認」が必要です。
わが家は
「自宅のパソコンでクレジットチャージ申し込み」
↓
「セブンイレブンのセブン銀行ATMでnanacoカードの残高確認」
↓
「セブンイレブンのレジでnanacoカードから税金を支払う」
このような流れで利用しています。
詳しくは下記の公式サイトをご覧下さい。
チャージ金額のお申し込み・お受け取り|クレジットカードからチャージ(入金)|電子マネー nanaco 【公式サイト】
クレジットチャージの注意点
- クレジットカードの事前登録後、24時間経過後からチャージ金額の申し込みが可能。
- 1枚のカードにチャージできる上限額は、50,000円。
- 1回のチャージ可能額は5,000円以上1,000円単位で29,000円まで。
- 利用金額は、1ヶ月20万円まで。
- 利用回数は、1ヶ月15回・1日3回まで。
固定資産税など高額な税金の支払いのため、
nanacoカードを2枚以上準備されている方もいらっしゃるようです。
詳しくは下記の公式サイトをご覧下さい。
クレジットカードからチャージ(入金)|電子マネー nanaco 【公式サイト】
最後に
私は次の3つを知らなかったので、とても苦労しました。
- 3種類の楽天カードのうち「JCB」を選ばないとダメ。
- クレジットカード変更の前に「本人認証サービス」に登録しないとダメ。
- 楽天カードJCBなのに、本人認証サービスは「JCB」ではなく「楽天」。
落とし穴が多く、ゴールまでたどりつけるのか不安でしたし、
何度も心が折れそうになりました。
この記事が誰かのお役に立てることを、心から祈っています。
まずは、楽天カードJCBの申し込みから!
手間が掛かりますが、がんばって下さい 。
※3日ほど前からブログ村のバナーを押していただいても、ポイントが反映されなくなりました。
もし、押してくださる方がいらっしゃいましたら、
パソコン版は右サイドバーまたは過去記事、スマホ版は過去記事のバナーからお願い致します。
いつもありがとうございます。