矢吹健太朗に期待されてるのはああいう絵で、実際に出てきたのもそういう絵でしたっていう話だろ。
じゃあ責任は編集部にあるに決まってんだろ。
ただその編集部で扱ってる漫画の作品の作家がその作風で絵を描くのがハラスメントとか言ったらどうにもならんだろって言ってんの。
編集部にToLOVEるの単行本が置いてあるだけでセクハラ扱いになるのか?
違うんだとしたら、トイレのピクトグラムはダメで単行本は何故いいのか説明できるか?
どっちも作家の作品が編集部内にあるだけだぞ。
正直な話、この「作家ではなく編集部に責任がある」というのが分からない。もちろん編集部にも責任はあるし、そちらの方が責任が重いというのは分かるのだが、それで作家の責任が免除される理屈が理解出来ない。単行本はよくてトイレは駄目なのは何故ってそりゃトイレだからだよ。単行本は買わなけりゃいいがトイレは避けられない場所だ。そしてそのトイレにこの作家の単行本が掲示されていたならばそれもアウトだろう。責任が免除されるというのはあくまで精神疾患などの止むに止まれぬ理由がある場合に限っての話であって、いい大人が請け負った仕事において「全く責任が無い」なんてありえない。「普段からこういう作品を書く人の表現物なので許せ」という理屈が通用するのであれば「二次元のロリ漫画を読んでる人間は犯罪者予備軍」という理屈も通ってしまうわけで、その一線は区別して誠実な対応が求められると思うのだが、自分に都合のいい時だけ「そういう作風だから」と逃げるのはよくないと思う。