恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

その人の助言を本当に受け入れていいのか

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

今回の話も、実に恋愛相談で非常に多い内容です。

あなたは、誰に相談しますか、という話でもあります。

 

多くの女性は、恋愛の相談を職場の同僚とか、友達にしてしまいます。

中には上司とか、普段お世話になっている目上の人だったりもするかもしれません。

とにかく、あなたと普段から関係性が強い相手に相談してしまいがちです。

 

そして、決まってこう言われます。

 

「やめた方がいいんじゃないの?」

これは、実は恋愛相談に限らず、ほぼどんな相談でもこの反応が返ってきます。

 

たとえば、

「転職しようと思うんです」

やめといた方がいいんじゃないの?

 

「新しいビジネスをやろうと思うんだけどどう思う?」

やめといた方がいいんじゃないの?

 

「あの宗教に入信しようと思ってる。」

「おいおい、大丈夫か。やめといた方がいいんじゃないの?

 

すべてにおいてこんな感じです。

なので、あなたが彼のことでちょっとでも相談しようものなら、

 

「彼が最近冷たい気がする。」

「そんな男、やめといた方がいいんじゃないの?

こうなるわけです。

なぜみんな一様にそんな答え方をするのか、そのメカニズムを説明します。

 

どうしても同棲したいのなら

鈴木さんより:

Kouさん、昨日お父さんみたいに慕ってた上司に、その宗教の男は辞めろって言われました。
お前には幸せになって欲しいって。
祝福して欲しいと思っているうちの一人だったから、凄く悲しくて、帰り道泣いちゃいました。

わかってるんです。
彼が大好きで、彼と決めたなら、彼と結婚して、ただただ幸せになればいいだけだって。
そうしたら、その上司だって納得してくれるって。

けど私、急激に不安に襲われました。
その宗教を信仰している人はいい人が多いって皆言います。
いい人なのに、なんでダメなの?皆辞めろって言うその理由は?皆には何が見えてるの?信者の人達って、私にはどう見えるの?

信じる事と盲信する事は違うって、以前おっしゃられていたから、私は今度彼に集会に連れていって貰おうかと思っています。

実際話を聞いて、触れて、あまりに違和感を感じ、またその違和感を感じている者や相手に彼が普通に溶け込んでいたら、冷静になって好きじゃなくなる自分がいるんじゃないかなって。

この鈴木さんのコメントにも見事にそれが現れています。

あなたの相談内容に反対意見を唱えるのは、自然なことなのです。

 

それはなぜか。

あなたのことが大事だと思っているからです。

悪気があって、反対、否定しているわけではないのです。それをすることによってあなたが傷つくと思っているから、良心で「やめていおいた方がいい」と言ってしまうのです。

これは、その人があなたと利害関係があるとか、かなり近い位置にいればいるほど、より強くその傾向が現れます。

 

でも、よく考えてほしいのです。

本当にそれは、正しい判断でしょうか。

あなたが受け入れてもいい助言でしょうか。

 

はっきり言います。

否定する方が圧倒的に簡単なんです。

 

そりゃそうですよね。

あなたの行動を否定して、やめさせることでリスクはゼロになるのですから、助言に従った結果、あなたが思うような利益を得られなかったとしても、彼は何の責めも負うことはありません。

 

冷静に考えてみてほしいと思います。

何かの相談を受けて、

「そうした方がいいよ。応援するよ!」

と言う方が、圧倒的に難しいのです。

 

促しておいてうまくいかなかったら、「あなたのせいだ」と責められるかもしれません。「やめた方がいいんじゃないの?」というよりも責任は圧倒的に強くなります。

でも冷静にあなたの利益を考えることができる人は、肯定すべきところは肯定します。

 

恋愛相談サイトの話も何度かしたことがあります。

「諦めてください」

というのは、簡単です。

言うのは辛いかもしれませんが、言ってみたところで、そこには何の責任もありません。

 

僕はこのブログでいくつかの恋愛マニュアルや本を紹介していますが、実はこれもかなり考えて選んでいます。

バイブル編はまだ自分で作ったものなので自信をもって常に紹介していますが、他人の作品や本を紹介するのはかなり勇気が要ります。

 

このブログのごく初期の段階では、知っている教材はあまり深く考えずに紹介していましたが、今は本の一冊を紹介するのにも随分注意を払っています。

読んだ方が確実にあなたにとってプラスになると自分でも確信を持ちたいからです。

紹介しなければ僕のリスクはゼロなのです。

 

鈴木さんのその上司は、客観的な視点から彼の性格を知っていて、そこに問題があると認識して否定しているのなら、まだ聞き入れる余地があります。

鈴木さんの最後の文章はすごくいいですね。

自分で確かめてみること。

 

それに尽きると思います。

宗教というのは、外部からはよく分からないのです。

特に日本は、「宗教」と言うだけで拒否反応を示す人が多いですね。

 

宗教というのは、行動指針を持つためのものでもあります。

なぜ入信しているのかと言えば、そこに救いや拠り所を求めているからです。

否定している人は、大抵はその教義すら知らなかったりします。どんな教えなのかも知らずに否定しているのですから、そんな人の言うことを信じろと言う方に無理があります。

 

僕の祖母は、ある宗教の熱心な信者ですが、僕はその教えをごく最近になってから知りました。

それまで僕もその宗教自体にはやや否定的な印象を持っていました。

僕自身は今は信者でも何でもありませんが、その教えは人を救うには十分な正しさを持っていると感じました。

ほとんどの宗教は、表現の違いこそあれ、説いている内容はそう極端に違わないのではないかと思います。

 

どんな教えなのかを詳しく聞いてみて、自分の気持ちを救ってくれそうな教えだと思えるようであれば、少しずつ話を聞いてみるのがいいと思います。

鈴木さんの彼の宗教がどんなものなのか僕も知らないので判断はできませんが、もしかするとそれが将来に渡って生きるための指針になるような素晴らしい教えかもしれません。

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (25)

    • コマリコ
    • 2016年 7月 19日 12:57:13

    私はほぼ恋愛相談を友達にはしません。
    それはもう、自分の中で答えはある程度決まっているのを知っていて、その意見に反対されても、悩む時間だけ過ぎてしまい結局は頑固に自分の意見を通してしまうからf^_^;)
    あらら〜と思う事もあるけど、自分で納得した方がくよくよしない気がする。

    • 未来に咲くひまわり
    • 2016年 7月 20日 20:48:37

    恋愛のことはリアルでは話せないので、ここでしか相談できません。
    同じ立場の姫様たちは、いつも親身になって相談にのってくれます。

    すべてを話せるわけではないので、本当のことは2人にしか分からないから、最終的に決めるのは自分自身。

    だけど、賛成でも反対でも、私のことを思って助言してくれる気持ちは、とても有難く、大切にしたいです(⁎ᵕᴗᵕ⁎)

    • かほ
    • 2016年 8月 23日 23:57:33

    私は、私の目で彼を見極めてみます。
    関西さんや後輩ちゃんに話すのも、もう終わりにしました。

    そのくらいの覚悟を決めたのです。
    私にはこのブログがある。

    • みかん味もぐ
    • 2016年 9月 06日 16:09:03

    やめなよって止めるのは簡単だし、言われることが多いので
    なるべく応援するようにしています
    本当にダメなことはダメともちろん言いますが

    • 莉子
    • 2016年 9月 17日 0:46:20

    はぁー、この記事とはあまり関係ないけど、またやっちゃった、またやっちゃった。。

    急に前触れもなくキツイ言葉や避難する言葉を投げかけられると嫌悪感を抱くって知ってたのに、彼に投げてしまった、、

    しかも「彼」ですらない、、

    はぁー。どーしよー。

    愚痴です。

    • おやゆび姫
    • 2016年 9月 27日 12:03:23

    まさにこの秋、転職する気でいたのですが親戚から辞めといたほうが。。と言われ来年に伸ばしたところです。

    ただ、今回の場合この親戚が大手起業で経営者として働いていること、採用の立場であることから単に可愛い姪だから。。(それもあるでしょうけど笑)という助言にはならないと判断しました。
    この親戚には、もやっとしてることを早く解決してスッキリしたい気持ちはわかるけど、最適解を出すには客観的に自分をみて虎視眈々と機会を狙うこと。と言われました。

    あとたった1年のこと。この1年で更に!恋愛の勉強を深めますよー。笑

    • よっさん。
    • 2016年 10月 04日 1:24:55

    彼女がいる男性が好きになり、私の気持ちを知っているんですが気を使ってか、色々かまってくれたりして嬉しいのですが、周りにはやっぱり反対され違う人探しと言われます。でもただ一人職場のお姉さんみたいな人がいつも応援してくれます。お姉さんからは、お互いそれを分かった付き合いで友達として接してこの先私に振り向いてくれたらラッキー!て思っときーと言われました。私には否定派と応援派といますが、両方私を大事に思ってくれてるんだなーと最近しみじみ人の優しさがしみます。

    • 山田屋奔放
    • 2016年 10月 06日 22:49:13

    【その人の助言を本当に受け入れていいのか】

    私は大人になってから、正確には24歳くらいから、
    《その人》の助言が本当に正しいのか疑問を持つようになりました。
    それまでは自分では何も判断出来ない子供でした。

    私には、なりたい夢がありました。
    行きたい学校もあった。
    行きたい国もあった。

    だけど、《その人》は何かにつけて阻止してきました。
    苦しかったです。
    『じゃぁ何だったらしていいの?私は何者になったらOKが出してもらえるの?』

    そんな不満の中でもがいて、そのうちに反抗することも、努力することすら諦めていました。

    結婚相手も、相手の職業も反対されました。

    今、《その人》と距離を置いて自分の判断で生きていると、こんなに楽なのか。と心底思っています。

    そして反抗すること、自分で判断すること、自分の意志を貫くこと。

    すごく大切にしています。

    本当は応援して欲しいのですけどね。

    だけど、周りは私を大切に思うあまりリスクが少ない方を進めるのですよね。

    真っ向から否定されて傷つくときもあります。

    だけどもぅ惑わされません。

    私はリスクがあっても自分の道を進みたい。

    そう気づけた。

    そして私は……心から彼を応援できているかな。

    見つめ直します。

    言葉の節々で彼にリスクがない方を選ばせてはいないか。

    私は応援してもらえると嬉しい。
    kouさんは応援してくれている。
    私が一番の彼の応援団になってあげなきゃ。

    kouさん、いつもありがとう。。。

    • さゆみん
    • 2016年 11月 10日 19:20:46

    確かに否定するって簡単なんですよね。
    他をジャッジして決めつけてしまうって考えなくてもできるから自分を考えるよりずっと楽です。

    • ばななの唄
    • 2016年 11月 11日 16:36:13

    仲の良い男友達に彼のことを相談したり愚痴ったりします。
    必ず、早く別れろと(笑)
    年内に見切りを付けろ、とか平気で言ってくる。
    私のことを大事だと思ってくれているのは分かるけど、
    じゃあ私が納得する素敵な男性を連れて来てくれって思う。
    別れた後の面倒までちゃんと見て欲しいわ(笑)
    友達に否定されればされるほどこのブログを思い出します。

    • 浮舟
    • 2016年 12月 01日 13:11:49

    もう、全然話していません。
    最近は、関西さんにも話していません。

    それでいいと思っています。
    話して整理する段階は終わったんです。

    あとは、私の心の奥に秘めます。

    • mimoza
    • 2016年 12月 12日 8:32:56

    近い人でも、近くない人でも、とりあえず否定するスタンスの人がいますね。
    そういう方には、近寄りません。

    近しい人に、何かを反対されても、それがマイナスになると感じていないことは、やり通します。
    どれほど仲良くしていても、わたしはわたし。
    その人ではありませんので。

    宗教への入信は、その人の自由ですから、好きなところへ入ればいいと思います。
    いろいろありますね、仏教とかキリスト教などの他に、仕事教、競馬教とか漫画教も。

    何かを信じて、それを人生の糧にできるなら、聖俗関係なく、なんでもいいと思っています。
    ただし、糧にできず、体を壊してまで、無理にそこへ引き留められるのは問題ですから、もしかしたら仕事教が、一番厄介かもしれません。

    • オンリーニャン
    • 2016年 12月 29日 1:58:22

    私とカモを知る人は、反対はしないけどモチベーションが下がるようなことをよく言ってきます。

    カモが他の人と結婚しちゃったらどうするんだとか、
    最悪の場合を考えておけとか、
    私のことも、こういう部分が女としてダメだとか、
    ないものにフォーカスしてばっかり。
    それ言われて前向きに努力します!って人、いるんだろうけど私はすごいしんどい。
    カモが結婚しちゃったらとか、それ考えて何になるの?

    オンリーニャンが幸せになるというのなら協力するよって言ってたの、
    確かにその人なりに色々考えてくれてはいるんでしょうけど
    そういうことじゃない!って思っちゃう。

    私とカモの共通の知り合いではあるけれど、
    2人のやりとりを一から十まで全てその場で見てきてるわけじゃないんだから、
    余計なこと言わないでほしい。
    私よりもカモと付き合い長いし、カモと親しい人とも近くって周りからの信頼も厚い人だけど、
    恋愛に長けているわけでもないし
    今後この人には自分からカモのこと話すのいい加減やめようと思います。

    • オンリーニャン
    • 2016年 12月 29日 2:24:32

    うーん。。

    その人の言ってることは的を射てることもあるし、
    恋愛の話に関してもKouさんが仰ってることと似通ってるなぁって思うところもある。

    けど、素直に聞き入れられない部分もあるから
    話半分で聞いておくにとどめておきたいというのが正直なところ。

    その人はざっくり言うと私の上司にあたる人だけど、
    同僚に位置する人たちもその人が時に
    「自分は間違いない」というスタンスで推し進めようとするからしんどそうにしてる。
    いくら正論であっても受け入れられないのはそこなんですよね(。-_-。)

    • 金木犀の季節
    • 2017年 1月 03日 4:13:02

    私、匿名のアドバイスって
    嫌いなんですね。
    リスクを取る覚悟が感じられないから。
    そういう人からの助言は 私は
    聞きたくないんです。

    • 月城
    • 2017年 1月 06日 18:49:26

    職場の同僚にも親友にもその男はやめといた方がいいんじゃないの?と言われます。
    それでも私は好きなんです。
    相談しない方がいいのかな。

    • goodgirl
    • 2017年 1月 13日 1:11:52

    そうですね。
    大切だから安全な方がいいと思い、否定するんですよね。

    自分の判断に迷うときは、親しい人に助言を求めてみよう、とかそんなことはどこかで説かれていると思います。自分では客観的に見れないからという理由から。

    でも、最後は自分なんですよね。

    彼との関係に足を踏み入れたのも、一般論とか親友の意見とかも含めて、自分で決めました。
    気持ちってなんなんてしょうか。それには逆らうことができない…

    • ポトス
    • 2017年 1月 21日 13:16:43

    私の母の口癖

    経営者とは結婚するな

    父は以前飲食店を経営していて
    母は相当苦労していた
    休みの日でも仕事のこと
    私もそれが嫌だった
    どこに行っても仕事をしてる感覚
    この味はどうとか、店の雰囲気がとか
    だから、私も経営者は嫌だと

    でも、今好きな人は
    店のコンサルタントやコーチングをしてる
    起業家である
    だからデート中も
    本当に色んなことを気にしてる
    客の入りとか
    これはこうしたほうがいいとか
    私がそこの大将と仲良くなって一杯奢ってもらおうものなら、店の利益が…と言われた時にはさすがにドン引きした
    いや、お前が考えなくても大将がそれを考えるから
    今は楽しめよ!
    そういうことが端々に
    でも、その視点だから配慮できる部分もあって
    それはそれで好きなのだけど

    でもね、そういう職してて
    今の私への態度はないんじゃない?
    まだ他人なわけだし
    ちゃんとしてもらいたいわ
    こんなことしてて
    コーチングしてても
    説得力なくないか?
    と批判したくなる
    まぁ、私に見せてるのは男の部分でしょうけど
    いや、それでもちゃんとしてください!

    • ピンキーリング
    • 2017年 1月 28日 16:39:04

    助言はあくまでも助言です。
    どうするかは私が決断します(^o^)v

    • ふち
    • 2017年 1月 30日 9:29:32

    私は周りの人から、
    想い人への不安をもらすと
    「あの男はやめたほうがいい」といわれました。
    あなたは仕事に集中したほうがいい。 とか、
    あの男は非常識だ とか、
    人としてはいいやつだけど、男としてはダメだ とか。

    彼と接触した人、彼と話した人、私の話を聞いた限りの人だったりします。

    幾人かの友達からは、
    「一緒に写ってる写真すら消せないなら、諦めるべきじゃない」
    「応援も否定も、言葉に責任が発生するので僕は何も言いません。」

    といわれたことはあります笑

    いろんな意見を聞くのは大事と思いますが、決まって
    「あなたには幸せになって欲しい」
    といわれることに、すごく違和感を感じたりしてました。

    幸せの定義ってなんだろう?
    仕事ができてれば幸せ?
    今の好きな人じゃなくても別の人に切り替えて愛される将来が幸せ?

    でも今思えば、
    悩んで苦しんでる姿みて、
    その恋をして私が幸せそうじゃなかったから、そういう言葉が出てきていたのかもしれないですね。。

    「ほんとにそれがいい恋だったら、お互い仕事も生活も、潤うものだ」と、
    男性上司に言われて、泣きました。笑

    • にゃんちー
    • 2017年 2月 04日 16:28:32

    私も恋愛相談をすると、否定される事の方が圧倒的に多いです。
    それに、否定されればされるほど、その友達と距離が近ければ近いほど、自分自身も傷付きます。
    友達が良心から心配してのことなのは分かりますが、やっぱり悲しいですね。
    誰かを本当に好きになった人ほど、自分にとって大切な人のことを悪く言われる気持ちが分かるんじゃないかなとも感じます。
    その人にとって大切な人を否定することは、
    間接的にその人自身を否定することにも繋がると思うので。
    なので私の場合は、その気持ちが分かるので、恋愛相談を受けても、どんなとんでも野郎と恋愛していたとしても、頭ごなしに否定したり、やめておきなと言うことはありません。
    その人が納得していなければ、別れたところで傷を深くし自分を傷付ける結果になりますし、そうなってほしくないからこそ、思うように、やりたいように、納得するまでやりきりなと言います。
    嬉しいことに、kouさんのブログで勉強したことを話しながら相談にのっていた親友が、復縁出来そうです。
    その親友も周りに否定され続けてきました。
    けど彼女は今、諦めずにいて、幸せそうにしていますよ。
    やっぱり従うべきは、自分の意志や気持ちなんだと思います。

    • 青色
    • 2017年 2月 11日 22:15:45

    友人や尊敬する知人の方に相談して
    思い間違ってしまったことが何度かあります。

    彼のことは自分が一番よく知っている。

    これが答えでした。

    • mimoza
    • 2017年 2月 15日 18:05:50

    わたしが目指している場所にいる人や、尊敬する人の助言しか実行しません。
    それで正解でした。
    いま満足いく生活と、社会的立場を手にしています。

    冷たいといわれようが、気にしません。
    人に「優しい人」と思ってもらうよりも、自分が欲しいものを手にすることが、わたしには大事だからです。

    でも概ね、仲間同士では分かり合えているので、意見が違ったり、馴染めないときは、いる場所や、付き合う人が間違っているというサインでした。

    わたしは、お金があって社会的立場の高い人たちの集まりが好きですし、わたしもそこで生きていきたいです。

    • うさぴょん
    • 2017年 4月 21日 13:49:01

    私は相談したことがあまりありません。
    進路でさえも自分はこうなりたいからここに行くと決めました。
    そう言えば憧れの職業に就いていた姉には相談しました。
    そうしたら、こっちの方がいいよと言われそれに従いました。
    昔からなりたいことやりたいことを実現している人に相談していたようです。

    • あえか
    • 2017年 4月 21日 14:14:53

    方法については「別のやり方もあるよ」とか「それは逆効果じゃない?」とか言うことがあります。

    だけど、目的については簡単に「やめておいたら?」とは言い難いです。

    親友の彼のことも私は許せないのですが、彼女がどんな思いをしてきたか知っているのでやめろとは言えません。

    彼女も私に言いません。
    「彼に譲歩して話し合った方がいいんじゃない?」みたいな、ダメダメなアドバイスはされますが(笑)

↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント