今回はファイアーエムブレムヒーローズ(FEヒーローズ)にて開催中の大英雄戦第6弾「ゼフィール戦 ルナティック」の攻略方法をご紹介します!
まだクリア出来ずに悩んでいる方は是非この記事を参考にしてクリアを目指しましょう!
大英雄戦第6弾「ゼフィール戦」開幕!
6回目となる大英雄戦、今回はベルン王国の「回転王」ことゼフィール王の登場です!
今回も公式Twitterにて前日からマップと敵の配置が公開されていたこともあり、前回のナバール戦以上にじっくり戦略を練ってから挑んだ人も多いかと思います。
ちなみに私はゼフィール対策の準備とか完全にそっちのけで、Echoes発売記念ミッションで手に入れたカチュアを大喜びで育ててました(笑)
さて、前置きはこれくらいにして今回も私がクリアした攻略法をご紹介したいと思います!
まだゼフィール戦ルナティックをクリアしていない人は是非参考にしてください!
出撃準備
今回は敵陣地にある左右の壁が地味にいやらしい場内マップです、壁に守られた位置にいるマージ2体が曲者ですね。
ゼフィールと2体のアーマーは全員「守備隊形3」を持っているので、それぞれHP50%を切らないと追撃できないのでご注意ください。
あと、アーマーは「魔防の鼓舞3」を持っているので、隣接されると少し面倒になる点だけは注意しましょう。
戦い方はやはり魔防の低いアーマーの弱点をついた高火力の魔道書ユニットによる各個撃破がメインになります。
そこで、今回は魔法ユニットを中心としたこの出撃メンバーで挑むことにしました!
ニノ(魔道書アタッカーその1)
主な役目は「青マージ撃破」と「青アーマー撃破」それとゼフィールの削りです。
リリーナ(魔道書アタッカーその2)
主な役目は「緑アーマー撃破」と「ゼフィール戦アタッカー候補」です。
今回はこの2人のアーマー撃破が攻略の鍵を握っています。
「守備隊形」によって追撃ができないので、速さより威力重視のユニットで挑みましょう!
ティアモ(サポートアタッカー)
主な役目は「赤マージの引きつけ及び撃破」と「ゼフィール戦アタッカー候補」です。
オリヴィエ(サポート要員)
主な役目は「アーマー撃破を踊りでサポート」です。
アーマーはどうしても1ターンで倒すのが難しいですが、オリヴィエの踊るで2回行動させて無理矢理にでも撃破していきましょう!
このメンバーを持っていない方は以下の条件であれば代役を立てることが可能です。
・魔道書アタッカー → 踊りを使って1ターンでアーマーを1体撃破出来るユニット(攻撃が45以上)
・ティアモ → 魔道書アタッカーに足りない属性。場合によっては不要になる事もある
・オリヴィエ → 踊りができれば誰でも可
また、今回も出撃メンバーにはスキル継承をしていない状態で挑んでいます。
ゼフィール戦開始!
1ターン目(準備ターン、陣形を整える)
まずは敵の攻撃範囲に入らないようにしつつ、陣形を整えます。
このターンでの戦闘はないのでさっさ配置につけてターンエンドします。
2ターン目(青マージ撃破と赤マージを釣る準備)
まずニノで青マージを撃破。
撃破後、ニノは緑アーマーの攻撃範囲に入っているのでオリヴィエを使って離脱させます。
その後、釣り役のティアモを赤マージの攻撃範囲ギリギリに置いてターンエンドします。
3ターン目(赤マージ釣り出しに専念)
このターンはアーマーの攻撃範囲から逃げつつ、赤マージだけ前に出すことに専念します。
ティアモだけ赤マージの攻撃範囲ギリギリで待機し、他の3人はいつでも動けるよう敵の攻撃手前に配置します。
4ターン目(うまく赤マージが釣り出せたので、攻撃開始)
うまく赤マージ誘導に成功、ここから攻めに転じます。
ティアモで赤マージを撃破しても、ティアモが青アーマーの攻撃範囲に入ってしまいます。
なので、オリヴィエの踊りをニノに使って、しっかり青アーマーを倒しておきます。
また、次のターン緑アーマーに攻撃を仕掛けるので、リリーナはニノに隣接させて「攻撃の鼓舞」を受けれるようにしましょう!
5ターン目(緑アーマー撃破)
今度はリリーナにオリヴィエの踊るを使って、このターン内に緑アーマーを撃破します。
ここまでくれば残りはゼフィールだけなので、次のターン総攻撃を仕掛けれるよう味方の配置しておきます。
6ターン目(ゼフィール撃破してクリア)
ゼフィールはHPも高く、非常に硬いのでオリヴィエの踊るを駆使して全員で倒しきりましょう。
また、ここで倒しきれないと相手のターンでエッケザックスの効果によって守備を下げられて一撃でやられてしまう可能性が非常に高いので注意!
もし、倒しきれないと思ったらすぐさま作戦を切り替えます。
1人だけ攻撃させてオリヴィエの踊るで攻撃範囲外に避難して、とにかくゼフィールの攻撃範囲に入った状態で相手のターンにならないよう気をつけながら削っていきましょう!
まとめ
今回はマップの狭さで移動が難しいことを除けば比較的に楽なマップです。
とにかくゼフィールとアーマーの攻撃範囲に入らず削り倒すが今回の攻略のコツになります!
また、魔道書ユニットの有無で難易度が激変するので、もし手頃な魔道書ユニットが育っていない場合は大急ぎで育てるといいでしょう。
即席でメンバーを作る場合は「星4で属性の違う魔道書持ちユニット×2」とオリヴィエがいればなんとかなります。
その際はとにかく火力がほしいのでスキル継承を駆使して攻撃を上げる構成にすれば、クリアはそう難しくないと思います!
さて、次回の大英雄戦は暗夜王国第一王子のマークスです!
通常版より先に特殊衣装の限定版が来たのは未だに謎ですが、元々の人気に加えて専用武器の強さと今流行の騎馬ということで非常に待っている人が多いお方です。
騎馬の移動力が活かせるマップになると思いますが、何よりも怖いのが遠距離反撃の効果を持つ神器ジークフリートですね。
迂闊に防御の低い魔道書ユニットで殴りかかれば返り討ちになる可能性が高いので、今のうちから何かしら対策を講じておくといいでしょう。
では、最後に今回手に入ったゼフィールのステータスはこちらです。
ちなみに星4Lv40まで育てると上から順に「HP52 / 攻撃48 / 速さ18 / 守備32 / 魔防18(武器:銀の剣、死線2装備)」となります。
HP、攻撃、守備が高く、なによりも「守備隊形」が強いので壁ユニットとして大いに活躍できる能力を持っています。
ただ、ゼフィールが覚えるスキル「死線」はどうにもゼフィールのステータスとは噛み合っていない気がします。
なので、ここはあえて「死線」は覚えずに「鬼神の一撃」や「遠距離反撃」、ちょっとレアなスキルですが「攻撃守備」などを継承させるといいでしょう。
また、英雄の翼が足りずに星5に覚醒できないという方は、武器を「勇者の剣」に持ち変えることをおすすめします!
この記事へのコメントはありません。