ポケモンGOの開発元ナイアンティックおよび株式会社ポケモンが、ポケモンGOに「ポケストップのちかくにいるポケモン」表示機能を追加しました。
ポケモンGOのプレイ画面右下にある、近くにいるポケモン表示部をタップしたとき、近くのポケストップ近辺にいるポケモンがポケストップの写真とともに表示されます。
さらに、ポケストップの写真とともに表示されたポケモン(上の画像右)をタップして表示される「あしあとアイコン」をタップ(上の画像左)すると、マップ状のポケストップにピンク色の印が表示(上の画像中央)されるようになり、目当てのポケモンのもとへ向かうときの目印となります。
なお、目印をつけたポケモンを捕まえに行く途中で、そのポケモンが逃げて(時間経過で消滅して)しまった場合は、プレイ画面上に「見つかりませんでした」とポップアップ表示が出るので、喜び勇んで獲りに行ったのに現場ちかくで見失って右往左往するといった手間も発生しにくくなっています。
「ポケストップのちかくにいるポケモン」が表示されるようになったことで、特にポケストップの多い地域ではこれまで以上にほしいポケモンが捕まえやすくなるはず。
一方で、近くにポケストップがない場所ではこれまでどおりの表示になるとのこと。全国のセブン-イレブンがポケストップ化したとはいえ「セブン-イレブンは都会にしかない!」と憤る地方トレーナー諸氏にとっては、今回のアップデートもさほどワクワク感のない話かもしれません。
関連記事:
ポケモンGO更新、特定のポケモンを追う新機能を限定テスト中。近くのポケモンをロックオン可能に(2016年8月)
ポケモンGO、国内未提供の「近くのポケモン」追跡機能を3か国で拡大テスト開始。特定のポケモンを選んで捕まえやすく(2016年11月)