そもそも意味あるのかちゃんと考えてる?
馬鹿じゃねーのかw?
テストコードのメンテなんてデバッグの手順書メンテしてるのと大して変わらねーよw
その単体テストが本番と同一の動作をテストできてる保証はねーって気づけボケが
それと「テストコードがあるから安全です」なんて寝言まだ言ってるの?
プロジェクトが進むにつれソースも依存ライブラリも変化する以上
いつも同じ結果になるわけじゃねーだろが、(保守しないって選択はあるけど金入ってこないだろ)
本番でもテストコード動かしますってやつら以外無理して単体テスト書く必要ないんじゃねーか?
お前らが欲しいのは軽いデバッグモードであって単体テストじゃねーだろ?
工数削って単体テストを書いてソースが変わったらエラーになるからテスト書き直して・・・ってどう考えてもお前らが望む世界じゃないんじゃねーか?
流行りのTDDするくらいなら新人にデバッグやらせた方がよっぽど筋がいい
というわけでよく考えなおせ
そもそも便利なのかちゃんと考えてる? 「日々Dockerfileをメンテして開発環境がこんなに楽になります!」 「Dockerなので本番とも開発者同士でも同じになります!」 馬鹿じゃねーのか...
そもそも便利なのかちゃんと考えてる? 「単体テストをかけばバグが減ります!」 「単体テストのお陰で精神的安定を保てます!」 馬鹿じゃねーのかw? テストコードのメンテなん...
Dockerを真剣に使い、成功し、さらに多くのトラブルに遭遇することもなかった人を、私は世界中で一人も見つけることが Dockerの本番運用 | インフラ・ミドルウェア | POSTD http://anond.ha...
Dockerを否定している皆様へ そもそもDockerを理解している?