読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

生活の知恵は役に立つ!

暮らしのアイデアから豆知識まで、毎日の生活を彩る情報をお届けします。

いいひとには裏がある?実は「腹黒い人」の意外な5つの特徴とは?

雑学・生活の知恵 雑学・生活の知恵-共通点 エンタメ・ガジェット エンタメ・ガジェット-話題

腹黒い人の見分け方

みなさんは腹黒い人に出会ったことはありますか。腹黒い人というのは、意外と身近にいたりします。

腹黒い性格の本人たちは、腹黒い性格であることが悪いことだとまったく思っていません。腹黒い性格を周囲に秘めながら、むしろ腹黒い性格を誇りとするのです。腹黒い人は本性を表に出さず隠しているのでなかなか気付きにくいのですが、人間関係においてはかなり注意を払う必要があります。

そんな、性格に裏表があって、本当は腹黒い人の共通点とは、どのようなものなのでしょうか。

1.良い人すぎる

良い人すぎるのは腹黒い人かもしれない
出典:pakutaso.com

人は誰しも良いところと悪いところがあるものです。いつもは優しくても、たまに人の悪口や文句を言ってしまうことがあると思います。

そのため、すべてが良い人過ぎて悪いところが見当たらないなんて人は存在しません。もしそんな人がいたならば、それは悪いところを隠しているからかもしれません。

常に人柄が完璧に見える人は要注意です。逆にいつも愚痴が多い程度の人の方が裏表がないと考えてよいでしょう。

2.とにかく同意する

腹黒い性格の人は反論をしません。

自分と意見が食い違っていても、まるで自分も同意見であるかのようにうなずいて、共感しながら、話を進めます。

余計な反論をして、自分の評価が下がる方がよっぽど恐ろしく思っているのです。

3.自分のことを卑下する

自分のことを卑下する人は腹黒い人かもしれない
出典:pakutaso.com

自分のことを卑下する発言が多い人は要注意かもしれません。

あえて自分のことを自慢せず、控えめに見せているかもしれませんが、そのことで好感度アップを狙っているのです。

そういうことを言う人は、ちょっと大げさ気味に自分を卑下します。それは周りにフォローして欲しいからです。

4.ほめ上手

その場にいる人のことを、褒めすぎるのは腹黒の現れです。

適度に人から褒められると嬉しいものですが、腹黒い性格の人の褒めは、たまに限度を超えることがあります。

褒めることで相手の気分を良くしていると、思っているのです。

5.表情が豊か

表情が豊かな人は腹黒い人かも
出典:pakutaso.com

腹黒い性格の人は共感と同意を大事にしているので、それを相手に伝えるためにも体全体で表現しようとします。

相手の意見にはめいっぱいの笑顔でうなずきます。また、納得していなくても納得したかのようにうなずいたりします。相手が怒っている時には一緒になって怒り、悲しんでいる時には一緒になって悲しむのです。

その結果、腹黒い性格の人は表情が豊かであることが多くなります。

良い人には裏がある!?

いいひとには裏がある
出典:pakutaso.com

誰しも性格には裏表があり、人前では見えない部分もあるでしょう。しかし、その裏表の差が激しく、本性が腹黒い人は実際にいて、これらの特徴に当てはまることが多いです。

良い人過ぎて何か怪しいと思ったならば、その人には何かしら裏があるかもしれません。

以上、いいひとには裏がある?実は「腹黒い人」の意外な5つの特徴とは?…でした。