ついこの前までの寒さが噓のように、暑くなってしまいましたね(汗)……。そんな金曜日の昼下がり、ちょっと『浅草ビューホテル』方面に用事があってブラブラと散歩がてら出かけてまいりました。
すると、以前からどうしても気になっていた自動販売機に目がいってしまい、ついつい近寄ってしまいました(笑)。これって、衝動買いしてしまうパターンですね!!!
えっと、この上下にズラリと並んだペットボトルですが、よく見ると、上段と下段の種類が違っているようです。上段は『だし道楽(焼きあご・昆布入り)』という商品で……。
下段は『だし道楽(焼きあご・宗田節入り)』となっております。うーん、どっちが美味しいのかわからないので、本日はとりあえず……。
『だし道楽(焼きあご・昆布入り)』七百円を買ってみましょう。あれっ、よく見ると、焼きあごが丸々一尾入っておりますね(汗)!!!
うどんだしに使う場合は七~八倍に希釈するようです。卵かけごはんにはそのままかけるのですね。せっかくなので、後日どちらも試してみましょう(嬉)!!!
容量は五百ミリリットルのようですが、手に持って歩いていると、うっかりウーロン茶と間違えて飲んでしまいそう。念のためバッグに放り込んで持ち帰りましょうね(笑)!!!
その帰り道、どこかで食事を摂ろうかと思いましたが、この気温では熱々のラーメンとかはちょっと避けたいところです。そこで……。
久しぶりに、この近くの『富士らーめん』で『つけ麺』をいただきましょうか。場所は浅草国際通り沿いの『浅草ROX』のすぐ近く、住所は台東区浅草一丁目二十四番地五号になります。時間は午後三時前なので、さすがにお店も空いている頃かと思います。
ところが、のぼり旗は出ているものの、店頭に出ている立て看板を見ると『つけ麺』の文字が見当たりません。以前食べた記憶はあるものの、お代はお幾らでしたっけ?
気を取り直して中を覗いてみると、お昼の混雑のピークは過ぎたと見え、店内には僕一人の貸し切り状態です。まずは右側の券売機で『つけ麺』のボタンをチェック……あっ、ありました。お代は七百五十円ですね!!! そこで迷わず『つけ麺』のボタンをポチッと……。
店員さんに食券を渡す際に、麺の量も申告しましょう。ちなみにお腹の減り具合を考え、今回は大盛りにしました。『つけ麺』の場合は「麺大盛券」は不要とのこと、並盛りは二百五十グラム、中盛り三百グラム、大盛り三百五十グラムとなり、すべて同一料金です。
そして、待つこと五分ほどで、『つけ麺』が配膳されてきました!!!
熱々のつけダレには、分葱と長葱の二種類の葱がたっぷり浮き、メンマと粗切りの炙り叉焼が沈んでおります。見た目からして、かなり濃厚なつけダレです!!!
別盛りの麺はさすが大盛りだけあって、けっこう分量がありますね(嬉)!!!
その麺の脇には、焼き海苔が一枚添えられています。麺の太さは中細ストレート麺、冷水でよく〆られています。それでは、麺をつけダレにどっぷりと沈めて、いただきます……うん、トロリとした濃厚な動物系の出汁は、絶妙な塩気と甘みの組み合わせ。そこに魚介系の風味が加わり、さらには炙り叉焼の薫製のような風味が美味しさをいっそう引き立てます。
麺はコシが強く、ツルツルシコシコの歯ごたえ、つけダレも麺にとても良く搦みます。喉ごしが何となく日本蕎麦に似ているような気もしますね。ただ、けっこうズッシリとした密度の麺なので、お箸を持つ手がちょっとプルプルしてきました(笑)……。
結局、大盛りにしたものの十分とかからずに麺を完食。またうっかりと、つけダレをそのまま飲みきってしまいました(汗)。みなさまは、是非スープ割りを楽しまれてください!!!
で、本日は少し涼しいですが、お昼はまたつけ麺にしましょうかね……。