こんにちは、九條です。
本日、課長宛に一通のメールを送付しました。
退職を告げる場を設けたいので、そのためのアポを取るメールです。来週退職を告げる予定なので、来週のどっかで時間取れないっすかー? とメールを出しました。
残念ながら課長がずっと席を外していて、戻ってくる前に僕が退勤してしまったので、まだ日程が確定できていませんが、そろそろ後戻りできなくなってきてそわそわしています(笑)
それにしても、僕はこれまで退職経験がないので、みなさんどうやって退職を切り出しているのでしょうね? 僕も色々調べたので、会社と揉めないようにする退職の切り出し方をまとめてみました。
いきなり退職届を出すのは最終手段にしておく
切り出し方も何も、実際は退職するだけなら、退職届を出せば絶対に退職できます。
法律上は退職の2週間前までに退職届を出せば、会社が嫌がろうが退職は可能です。ですが、これは多くのデメリットがあります。
就業規則で退職は1ヶ月前までに申告すること、というような記述がある場合はなおさら面倒です。法律で2週間でも、規則で1ヶ月と決められている場合、それを認めて雇用契約を結んでいるわけですから、従う必要があるんですよね。
また業務の引き継ぎ期間をきちんと取れていなかった場合、最悪そのせいで業務に支障をきたせば、会社は損害賠償を請求できるそうです。無闇に訴えられるわけじゃないので、最低でも1ヶ月分くらい引き継ぎ期間があれば問題ないと思いますが。
あとは何より、会社や同僚からの心証が悪くなっちゃいますね。どうせ辞めるからとはいえ、それまでの間に揉めると厄介なことが多いです。その間の給料とかボーナスとかにも影響出るかもしれないし。
有無を言わせず退職届を出すやり方は、会社が意固地になって退職を認めようとしないときの最終手段として取っておくと良いと思います。
退職を告げるときは直属の上司に対面で伝えよう
当然ですが、退職は直属の上司に告げましょう。そこから上へ上へと話が伝わって、上の判断で同僚にも共有されていきます。
かといっていきなりメールで「2ヶ月後に退職しようと思っています」なんて送ると、上司も仕事中にメールを見て「ファッ!?」ってなるので、改めた場を用意して退職を告げるのが良いでしょう。
このためのアポイントを取る調整はメールでも構わないと思うんですが、大事なことはこの時点では退職に関して触れないことですね。「折り入ってご相談があるのですが、お時間取れますでしょうか?」という感じでぼかしていくこと。
これはこれで、上司側も「なんだなんだ」とは思うでしょうが、お陰で多少の覚悟はつけさせることができます(笑) 向こうにとっても改まった場が用意されれば、退職の可能性も視野に入れてくるでしょうから、当日は話を受け止めてくれやすくなると思いますよ。
退職の意思の強さをはっきり決めておく
人によって、退職の意思の強さは違うと思います。
僕は何がどう転んでも辞めることはほぼ確定なので、退職を折れるつもりはありません。
でも人によっては、給料がグンと上がるとか、別の部署に異動にしてもらえるのであれば、退職を取り下げてもいいかな、と考えている人はいますよね。
まず自分の中のラインをきちんと決めておくことをオススメします。退職を告げれば、上司は退職を引き止めようとしてきます。上司の面子もあるし、忙しいから勘弁してってこともあるし。
あくまで「相談」なのか、決定事項の「報告」なのか、そこが上司に伝わるように話すのがポイントです。
ただ「報告」の場合でも、断定口調で「この日に退職します」って言うと、会社のことを考えていないと思われて揉める原因になりやすいですから、あくまで最初は低姿勢でいくのが良いでしょうねー。相手の反応次第で、徐々にこちらも強気になっていきましょう(笑)
退職は神経を磨り減らしますが、悔いのないように!
会社に退職を告げるのが怖い! という話をよく聞きます。
僕はこれまで「退職を告げるのなんて全然怖くないもーん。むしろ早く告げてスッキリしたーい☆」って思ってましたが、いざその日が近づいてくるとめっちゃ緊張してきました。なんだこれなんだこれ。
今日相談の場を作るためのメールを出すのですら、メール出すまでに40分くらいかかりましたよ。中身はアポを取るだけの簡潔なメールなんですが。
僕の場合、ちょうど年度が変わった直後なので、直属の上司も変わってしまったんですよ。今の上司とはまだ一言も交わしていないので、最初の会話が退職の相談というシュールな展開になってしまいました。
相手の性格も掴めていないので、どういう反応が返ってくるのやら。何にせよ退職は取り下げませんが、できるだけ会社と揉めずにスムーズにいきたいもんです。
やっぱり退職って思ってた以上に神経を使いますね。だけど自分にとっても大事なことなので、きちんと調べて行動していきましょう!