ここから本文です

投稿コメント一覧 (64コメント)

  • 東京エレクトロンに売上約6割依存している33 74内外
    テックの大株主には中国国 務 院 発 展 改 革 委 員 *現中 華人民共 和 国 国 家 発 展 改 革 委 員 会(で17年 間副 主 任次 官クラスを務めた大 物の親族がいるようなので中国の半導体関連への育成の本気度が伝わりますね。

  • 各社より発表された、東京エレクトロン (8035)の目標株価やレーティング情報の一覧を日付順に掲載しています。

    発表日 証券会社 レーティング 目標株価 株価との乖離率
    2017/04/20 マッコーリー OP継続 14,850 → 15,400 +30.34%
    2017/04/14 ドイツ Buy継続 13,600 → 16,400 +38.81%
    2017/04/04 大和 3 → 2 9,100 → 14,000 +18.49%
    2017/03/14 JPM Overweight継続 15,000 → 20,000 +69.28%
    2017/03/13 CS OP → Neutral 10,200 → 10,500 -11.13%
    2017/02/16 三菱UFJMS Overweight → Neutral 11,000 → 11,500 -2.67%
    2017/02/14 SMBC日興 1継続 12,400 → 14,500 +22.73%
    2017/02/09 UBS Neutral継続 9,000 → 12,000 +1.57%
    2017/02/02 岩井コスモ A継続 13,400 → 15,200 +28.65%
    2017/02/01 モルガンS Equal継続 9,700 → 11,000 -6.90%
    2017/02/01 野村 Neutral継続 9,359 → 12,098 +2.40%
    2017/02/01 GS 買い継続 13,800 → 14,000 +18.49%
    2016/12/07 東海東京 Neutral → OP格上げ 10,000 → 13,000 +10.03%

  • 2017/04/20 20:40

    >>No. 121

    内外テックの大株主には中国国務院国家計画委員会(現在の中華人民共和国国家発展改革委員会)で17年間副主任次官クラスを務めた大物(中国中央銀行理事、中国国務院マクロ経済学会会長)の親族がいるようなので中国の本気度が伝わりますね。

  • 四季報などをみると国策で半導体産業を育成している中国のメーカーからの受注は秋以降に本格化するみたいだな。そうなると秋以降にチャイナマネーが日日本の半導体製造装置の受注されるということは日本の半導体製造装置関連株の人気化バブル化は今年秋以降が本格的にお祭り状態かな?アメリカの半導体製造装置などのSOX指数は基本的には参考しなくてもいいだろうなんせ日本の半導体製造装置指数のBBレシオにとってはライバルみたいなものだからな。まあ商売敵みたいなもの。

  • No.919

    強く買いたい

    日本製半導体製造装置 2017…

    2017/04/20 20:31

    日本製半導体製造装置 2017 年 2 月度のBBレシオは 1.12

    キタ━ヽ(☆∀☆ )ノ━!!!相変わらず絶好調なBBレシオ!

    日本製 半導体製造装置 2017 年 3 月度のBBレシオは 1.12
    東京 2017 年 4 月 19 日 – 日本半導体製造装置協会が 19 日に発表した 3 月度の半導体製造装置速報
    値によると日本製装置(輸出を含む)の受注額は 181,370 百万円(3 ヶ月移動平均)、BBレシオは 1.12 だっ
    た。BBレシオ 1.12 は 100 円で販売したのに対し 112 円の新たな受注があったということを示す。
    受注額は前月比 2.5%減(2017 年 2 月度確定値は 185,971 百万円)、前年同月比 40.1%増(2016 年 3
    月度は 129,431 百万円)の 181,370 百万円だった。
    販売額は前月比 18.3%増(2017 年 2 月度確定値は 137,240 百万円)、前年同月比 39.5%増(2016 年 3
    月度は 116,357 百万円)の 162,331 百万円だった。

    日本製 FPD 製造装置 2017 年 3 月度の BB レシオは 1.40

    東京 2017 年 4 月 19 日 – 日本半導体製造装置協会が 19 日に発表した 3 月度の FPD 製造装置速報
    値によると日本製装置(輸出を含む)の受注額は 55,859 百万円(3 ヶ月移動平均)、BB レシオは 1.40 だっ
    た。BB レシオ 1.40 は 100 円で販売したのに対し 140 円の新たな受注があったということを示す。
    受注額は前月比 36.5%増(2017 年 2 月度は 40,934 百万円)、前年同月比 2.5%増(2016 年 3 月度は
    54,500 百万円)の 55,859 百万円だった。
    販売額は前月比 1.7%増(2017 年 2 月度は 39,122 百万円)、前年同月比 25.3%増(2016 年 3 月度は
    31,761 百万円)の 39,799 百万円だった。

  • 東京エレクトロン 来期、10年ぶり最高益狙う
    ttp://www.nikkei.com/markets/company/?n_cid=DSMMAA11&scode=8035
    東エレクは昨年12月末時点で過去最高の受注残(4837億円)を持ち、
    来期の最高益の確度は高い。株価はITバブル期以来、約16年ぶりの高値圏にある。

    「メモリ特需」で日本の製造業は大復活する
    ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170221-00159107-toyo-bus_all&p=1

    東エレク、好決算でみえたIoT銘柄への道 IoT。
    これが普及すればすべてのモノがインターネットにつながるとされる。
    半導体製造装置で国内最大手の東京エレクトロン。
    2016年10~12月期に大幅増益を確保し、四半期として過去最高の受注高を記録した。
    ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO12676980Y7A200C1000000/

    もう一つは、世界の半導体産業を支配しようとする中国の攻勢について。実際はこちらのほうがもっと注目に値する。
    ttp://m.jp.wsj.com/articles/SB11163456931573304514904582562063857542588?mobile=y

  • 海外企業は3月期が決算などのせいで受注を控えるイメージがあり
    半導体製造装置BBレシオもFRD BBレシオも
    1倍超えは想定外の絶好調な強さだな!

    日本製 半導体製造装置 2017 年 3 月度のBBレシオは 1.12
    日本製 FPD 製造装置 2017 年 3 月度の BB レシオは 1.40

  • 東京エレクトロンのレーティング情報

    発表日 証券会社 レーティング 目標株価 株価との乖離率
    2017/04/14 ドイツ Buy継続 13,600 → 16,400 +40.23%
    2017/04/04 大和 3 → 2 9,100 → 14,000 +19.71%
    2017/03/23 マッコーリー OP継続 14,800 → 14,850 +26.98%
    2017/03/14 JPM Overweight継続 15,000 → 20,000 +71.01%
    2017/03/13 CS OP → Neutral 10,200 → 10,500 -10.22%
    2017/02/16 三菱UFJMS Overweight → Neutral 11,000 → 11,500 -1.67%
    2017/02/14 SMBC日興 1継続 12,400 → 14,500 +23.98%
    2017/02/09 UBS Neutral継続 9,000 → 12,000 +2.61%
    2017/02/02 岩井コスモ A継続 13,400 → 15,200 +29.97%
    2017/02/01 モルガンS Equal継続 9,700 → 11,000 -5.94%
    2017/02/01 野村 Neutral継続 9,359 → 12,098 +3.45%
    2017/02/01 GS 買い継続 13,800 → 14,000 +19.71%
    2016/12/07 東海東京 Neutral → OP格上げ 10,000 → 13,000 +11.16%

    東エレク、好決算でみえたIoT銘柄への道 IoT。「モノのインターネット化」を意味し、
    これが普及すればすべてのモノがインターネットにつながるとされる。
    2017/2/9 5:30日本経済新聞 電子版

    まだ実感のわかない言葉だが、関連企業の収益にはいち早くプラスの効果が出始めている。
    例えば半導体製造装置で国内最大手の東京エレクトロン。
    2016年10~12月期に大幅増益を確保し、四半期として過去最高の受注高を記録した。

    1月末に発表した決算は万全の内容だった。

  • 東エレク、好決算でみえたIoT銘柄への道 IoT。「モノのインターネット化」を意味し、
    これが普及すればすべてのモノがインターネットにつながるとされる。
    2017/2/9 5:30日本経済新聞 電子版

    まだ実感のわかない言葉だが、関連企業の収益にはいち早くプラスの効果が出始めている。
    例えば半導体製造装置で国内最大手の東京エレクトロン。
    2016年10~12月期に大幅増益を確保し、四半期として過去最高の受注高を記録した。

    1月末に発表した決算は万全の内容だった。

    海外企業は3月期が決算などのせいで受注を控えるイメージがあり
    半導体製造装置BBレシオもFRDレシオも1倍超えは想定外の強さだな!

    日本製 半導体製造装置 2017 年 3 月度のBBレシオは 1.12
    日本製 FPD 製造装置 2017 年 3 月度の BB レシオは 1.40

    東京エレクトロンの決算は来週金曜日の28日でござる。決算次第では半導体製造装置関連株の人気化、バブル化の可能性大!

    四季報などをみると国策で半導体産業を育成している中国のメーカーからの受注は秋以降に本格化するみたいだな。そうなると秋以降にチャイナマネーが日日本の半導体製造装置の受注されるということは日本の半導体製造装置関連株の人気化バブル化は今年秋以降が本格的にお祭り状態かな?アメリカの半導体製造装置などのSOX指数は基本的には参考しなくてもいいだろうなんせ日本の半導体製造装置指数のBBレシオにとってはライバルみたいなものだからな。まあ商売敵みたいなもの。

    世界最高のJPモルガン様が東京エレクトロンへのレーティングは2万円!
    勝算はいかに!その自信はいかに!烏賊よりも蟹が好き!

    2017/03/14 JPM Overweight継続 15,000 → 20,000 +71.01%

  • No.914

    強く買いたい

    【半導体業界】 2017年0…

    2017/04/20 20:24

    【半導体業界】
    2017年04月17日 (月) 14:46

    国内大手証券が半導体業界にポジティブリポート

     野村証券は14日付リポートで半導体業界に関するポジティブな切り口を示している。リードタイムが長い一部のスマートフォン向け半導体で調整色が続いているもようだが、全般的には高機能化などの普及拡大トレンドに加えて、シクリカル分野での回復も加わっているという。半導体ではメモリー、ディスクリート、アナログなどの伸びが顕著であるとしている。データセンター向けや自動車向けの持続的拡大にIoTやインフラ更新需要も出ていることが考えられ、コンデンサーや抵抗器などのレガシー部品にもタイト感が広がっていると指摘している。

     また、メモリーではNAND型の供給不足の状況はDRAMよりも深刻さが続いている状況にあるとしている。半導体製造装置についてはロジック系メーカーからの発注は失速しているものの、メモリー向けの投資は引き続き高水準であり、特にエッチング装置、成膜装置、テスターの需要が拡大していると指摘している。

  • 一番恐ろしいのは中国が世界中の半導体メーカーのTOBに失敗していて、その多くはアメリカ大統領令によるもの。頭に来たチャイナマネーが半導体製造装置メーカーをTOBするのではないかということだ。東京エレクトロンが狙われたらどうしよう?株主にとっては困っちゃうちゃうね♥

  • 2017/04/20 20:22

    平田機工と同じ半導体製造装置株一覧、最初の銘柄は凄すぎるぜよ
    ttps://kabu
    tan.jp/themes/?theme=%E5%8D%8A%E5%B0%8E%E4%BD%93%E8%A3%BD%E9%80%A0%E8%A3%85%E7%BD%AE

  • No.610

    強く買いたい

    タツモはこれから! 半導…

    2017/04/20 20:22

    タツモはこれから!

    半導体製造装置株一覧、最初の銘柄は凄すぎるぜよ
    ttps://kabu
    tan.jp/themes/?theme=%E5%8D%8A%E5%B0%8E%E4%BD%93%E8%A3%BD%E9%80%A0%E8%A3%85%E7%BD%AE

  • 2017/04/20 20:20

    半導体製造装置株一覧、最初の銘柄は凄すぎるぜよ
    ttps://kabutan.jp/themes/?theme=%E5%8D%8A%E5%B0%8E%E4%BD%93%E8%A3%BD%E9%80%A0%E8%A3%85%E7%BD%AE

  • No.447

    強く買いたい

    第二の内外テックはローツェ

    2017/04/20 20:19

    第二の内外テックはローツェ

  • 海外企業は3月期が決算などのせいで受注を控えるイメージがあり
    半導体製造装置BBレシオもFRDレシオも1倍超えは想定外の強さだな!

    日本製 半導体製造装置 2017 年 3 月度のBBレシオは 1.12
    日本製 FPD 製造装置 2017 年 3 月度の BB レシオは 1.40

    東京エレクトロンの決算は来週金曜日の28日でござる。決算次第では半導体製造装置関連株の人気化、バブル化の可能性大!

  • 第二の内外テックは東京エレクトロン

  • No.344

    強く買いたい

    第二のローツェは内外テック

    2017/04/19 20:59

    第二のローツェは内外テック

  • No.118

    強く買いたい

    大きく成長すれば良いぜよ

    2017/04/19 20:59

    >>No. 116

    大きく成長すれば良いぜよ

  • 2017/04/19 20:55

    半導体製造装置株一覧、最初の銘柄は凄すぎるぜよ
    ttps://kabutan.jp/themes/?theme=%E5%8D%8A%E5%B0%8E%E4%BD%93%E8%A3%BD%E9%80%A0%E8%A3%85%E7%BD%AE

本文はここまでです このページの先頭へ