2017-04-20

ロンダルキアへの洞窟難易度過大評価

最近ファミコンドラクエ2クリアした。バランス調整がおかしいとか、散々言われているだけあって、想像以上にしんどく、クリアにはなかなかの達成感があるので、一度遊んでみるのは割とおすすめ

ドラクエ2と言えば、サマルトリアの王子の弱さとロンダルキアへの洞窟難易度の高さがよく槍玉に上げられるんだけどさ、前者については遊んでいてよくわかる。攻撃力も中途半端すぎて打撃にも使いにくいし(そもそも最強武器が「てつのやり」の時点で‥‥)、かといって強い魔法を覚えるわけでもなし、ベホマを覚えないか回復にも使いにくい。そんなわけで「ちからのたて」を上げ下げして、攻撃を受ける壁になってもらうしか活躍の場がない。でも、コイツが壁になってくれないと、他のメンツ攻撃が集中して全滅の危険性が高まるから、弱いといってもいるだけマシという状況ではあった。

そして後者ロンダルキアへの洞窟なんだけどさ、率直に言ってネットで言われているほど、難しいか?あれ。

いや、もちろん攻略情報一切なしだと難しいと思うよ。攻略情報を見ながらのクリアから落とし穴無限回廊トラップには苦労せずに踏破できたというのも大きいし。でもダンジョンマップ落とし穴無限回廊情報なら、当時の攻略本徳間書店版のドラクエ2攻略本)にも書いてあるから、それさえあればさほど苦労するようにも思えない。攻略本を見ながら遊んでる人も多いだろうし。ロンダルキアへの洞窟ざっと解説すると、以下の通り。



そんなわけで、攻略情報があったから‥‥という前置きがつくものの、6階以外はあまり苦労しなかった。モンスター基本的にはドラゴンに気を付ければいいだけだしね。

何回も言うけど、もちろん攻略情報があれば、という前置きはいる。でも攻略情報なしでのプレイなら、ロンダルキアへの洞窟クリアする前に行くことになる海底の神殿も相当しんどいフェイクの階段が多すぎる。泥人形のおかげで魔法が使えない。そのくせトラマナを使わないと、マグマダメージを受ける)と思うけど、こっちはあまり槍玉に上がっていない。

そして、ネットで言われているほど、ロンダルキアへの洞窟はあまり難しくないんじゃね?と思ったのは、洞窟踏破後のロンダルキア台地ハーゴン神殿がそれを遥かに上回る鬼畜難易度過ぎて、洞窟の苦労なんて可愛く見えるレベルに酷かったってこと。ザコ敵相手戦闘でも、常に中ボス戦を挑んでるような緊張感があって、レベル上げや移動するのが本当にしんどい。一体、何度復活の呪文捏造するツールを使いたくなったことか。ほこらで常にできるって安心感はあるけどね。

あとしんどいと言えば、ムーンペタルプガナの移動も。やたらと距離がある上に、途中でドラゴンの角を踏破する必要もあり、さらマンドリルの襲撃に怯える必要も‥‥。

から自分の中だとドラクエ2のしんどかったところって「ロンダルキア台地>>>>>>>>>>ムーンペタルプガナの移動>ロンダルキアへの洞窟サマルトリアの王子が仲間になるまで>海底の神殿」って感じ。ロンダルキアへの洞窟ヤバいってことを散々聞かされて遊んでたから、実際に遊んでみると拍子抜けたってのも大きいか

一応言っておくけど、ロンダルキアへの洞窟簡単とは言ってないからね。言いたいことは、ロンダルキアへの洞窟難易度の高さが独り歩きしすぎて、あまりにも話が盛られてるんじゃないの?と、ということ。もちろんダンジョンとしては確実に難しい部類に入るし、ドラクエ2象徴するダンジョンでもあるのは間違いない。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20170420024846

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん