こんにちは
給食で出るカレー、わざわざご飯とルーが別々になっているのにご飯の方にルーをかける人に疑問を持っていたみつばちです
カレーは何故こんなに美味しいのだろう。
カレーが大嫌いだ!という人に出会ったことがない。あまり好きではないという人になら会ったことがある気がするが。
私も「カレーがめちゃくちゃ大好きだ!マジで!この世のどの食べ物よりカレーが好きだ!好き!愛してる!カレーパネェ!」という程でもない。ただ、カレーはめちゃくちゃ美味い。お母さんの作るカレーとオムライスは飲み物だと思ってる。永遠に食べられる気がしてくる。
ただ別に、どこかお店で、好んでカレーを注文することはない。ラーメンが目的で出掛けることはあったかもしれないが確かにカレーが目的で出掛けたことはまだ無い。
嫌いな料理は何かと言われれば特に思い当たらないが、嫌いな食べ物はと聞かれたら「レーズン、椎茸、チョコレート、玉ねぎ、人参、、」うんうん。出てくる出てくる。
だが、カレーには玉ねぎも人参も入っている。しかし、食べれる。カレーパワーだきっと。
カレーは元々軍隊食として採用されたのがきっかけらしいね。軍隊をきっかけにカレーが日本中に広まって、手軽で美味しいからお母さん達も作りやすい。
極めつけは、給食か。どの学校でも確かに給食でカレーが出る。なんで学校でカレーが出た日に限って、家でも夕飯がカレーってことが何度も起こるんだろうね。でも結局家でも食べるよね。美味いし。
じゃあ、カレーは小さい頃から食べる機会が多いからみんな好きだしこんなに美味しいのか?!そうなのか?!
でも小さい時から口にしていても好きになれないものもある。
腐ったものとか体に害がある様なものは、食べた時に変な味がしたり苦かったりする。だから子供は本能的に苦いものとかを嫌いになる為、ピーマンが苦手な子供が多い、みたいな事をどこかで見た気がする。
私はレーズンと椎茸が小さい時から大嫌いだ。レーズンパンのレーズンが触れた部分のパンも無理。
でも小さい頃は食べられなかったけど、成長するにつれ食べれるようになったものも多いよね。私は、ピーマンとかナスとか白菜とか。嫌いな料理もいっぱいあったけど、食わず嫌い辞めたら食べれるものも増えた。食事が嫌いだったけど今は食べるの大好きだし!
でも確かに成長するにつれ、より嫌いになった物もあるなぁ。玉ねぎ人参。何かと一緒になら食べれる事もあるけど、単体では絶対食べれないなぁ。何故だろう。ネギは好きなのに。
うーん。じゃあカレーは何故こんなに美味しくて皆に愛されてるのだろうか。うーん。
やっぱり、日本人好みの味に調整されているからなのか?もしかしてカレーには中毒性のある何かが含まれているのか?!カレー依存に陥らせて得をする誰かによる陰謀?カレー業界のバックには何か恐ろしい陰謀が渦巻いているのか?!
うーん。絶対に違う。
何でこんなにカレーについて考えているんだろう。それはただ、お昼に食べたカレーが美味しくてまだ食べ足りないからに違いない。
カレーを1ヶ月間朝昼晩と食べ続けたら嫌いになるだろうか。試してみたい。
ただ、引きこもりニートの私には「カレーを1ヶ月分作ってくれ」とは頼めない。
🐝