パスワードを忘れた? アカウント作成
13247688 story
検閲

内閣府、過去の大災害に関する報告書をWebサイトから削除 46

ストーリー by hylom
過去を無かったことにしたい人たち 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

内閣府がWebサイトで公開していた、「災害教訓の継承に関する専門調査会」による報告書が削除されていたそうだ。関東大震災に関する報告で朝鮮人虐殺に関する内容が記述されていることに対する「苦情」を受けての対応だと報じられている(朝日新聞)。

報告書では関東大震災の死者・行方不明者10万人以上のうち、数%が殺害によるものだったという記述や、対象となったのは朝鮮人が最も多く、中国人、内地人も被害に遭ったといった記述があったそうだ。

資料自体は今後も保管されるとのことで、希望者にはメールで配布することを検討しているという。

いっぽう、時事通信の記事ではWebサイトのリニューアルのためとされ、意図的な削除ではないと報じられている。関東大震災時の朝鮮・中国人虐殺については昨年、横浜市の中学生向け副読本内での記述を巡って大学教授らが要望書を提出したことが話題になっていた(東京新聞)。

  • これもそうだけど横浜市の「副読本に関東大震災での朝鮮人虐殺を書かない」って決定がよくわかんないな。実際にあった虐殺をなかったことにしてなんか得することがあるの?書かなければなかったことになるの?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward
      国籍しか取り柄のない底辺愛国者様の気分が良くなります。
      それに伴いそれらに支持される上級国民的にもお得だろ。
      むしろ過去にあった虐殺をあったことにしても、サヨク以外誰も得しないだろう、少なくとも国内じゃ。
    • by Anonymous Coward

      そもそも虐殺があったの?
      当時の新聞記事に虐殺の記述があるとは聞いたことが無い。
      逆に朝鮮人が震災に乗じて騒擾を起こしたという記述はあるようだけど。
      「実際にあった虐殺」とは関東のどの地域であったの?

      • by Anonymous Coward

        無知の自慢をしなくても・・・

        東京日々新聞 (1923年10月21日)とか読売新聞 (1923年10月21日)とか,結構多い.

        山田昭次が当時の新聞報道を調査した結果によれば,

        花畑事件, 西新井村与野通り, 千住町, 南千住町, 南千住町, 巣鴨町宮下, 千歳村烏山, 平塚村蛇窪, 世田谷町, 五反田, 荒川放水路, 荒川放水路, 吾濡町亀戸, 吾滞町大畑, 吾滞町請地, 亀戸町遊園地, 亀戸, 南綾瀬村, 寺島村, 小金町, 馬橋, 馬橋, 馬橋, 浦安町堀江・猫実, 流山, 船橋, 船橋, 中山村, 千葉市, 佐原, 滑川, 間々田駅, 石橋駅, 小金井駅, 鶴見町, 横浜市公園バラック

        なお,司法省の当時の資料,犯人も被害者も確定して刑事事件になったのは53件.
        未確定部分を推測したのが,件の「災害教訓の継承に関する専門調査会」による報告書

    • by Anonymous Coward

      そうすればみんな忘れるからね

  • 別にインターネットアーカイブかなんかで見れるんじゃないの?
    その資料が国のサイトにあった、って事も含めて。
    なんかもうニュースにするためのニュースって感じで微妙…

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      日本のことは外国に聞きましょう?って事になりそう。

      > なんかもうニュースにするためのニュースって感じで微妙…
      どこがだよ。
      クレーマーとかストーカーとか中毒者の言い訳みたいな事ばっかの日本人多すぎ。
      腐ってやがる。

      都合のいい歴史を大切に?

    • by Anonymous Coward

      国の専門調査で作成された報告書が、
      不明瞭な判断で、
      抹消される。

      それに違和感が無いなら、
      人前で発言しない方がいいよ。

  • 最新の状況はこちら

    内閣府、朝日記事を否定 ホームページの「朝鮮人虐殺」削除報道、抗議も検討(産経ニュース)
    http://www.sankei.com/politics/news/170420/plt1704200003-n1.html

    何とも朝日新聞らしい煽り方だなぁと思います。
    ここに返信
    • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward
      何とも産経新聞らしい庇い方だなぁと思います。
      • by Anonymous Coward

        「時事通信」は目に入らないんだね

      • by Anonymous Coward
        都合の悪いことは隠せば良いの安倍友新聞だからな、メンタルが同じだから庇いやすいんだろうw
        • by Anonymous Coward

          都合の悪いことは隠せば良いの安倍友新聞だからな、メンタルが同じだから庇いやすいんだろうw

          自分に都合の良い時しかデモをしないメンタルの人にも同じ事が言えるよね?

    • by Anonymous Coward

      産経の記事、書いてあることは4/19の官房長官記者会見ほぼそのままですね。
      「抗議も検討」という内容の発言は会見では確認できませんでしたが。
      http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201704/19_p.html [kantei.go.jp] (7分35秒頃~)

      朝日は上記会見に対して以下のように反論しています。

      18日に内閣府の複数の担当者に電話で取材。担当者は朝鮮人虐殺の記述に苦情があることを認め、HPの刷新に合わせて見られなくしようということになったと説明。すべての報告書のデータを順次消す作業をしている、と述

  • これが本当なのか、捏造なのか。

    個人的には、曲解なんじゃないかと思うけど。
    断片的に聞き出した内容を繋げたような。

    ただ、「載せない判断をした」と言い切ってるあたり、誰かが嘘をついてるんだろう。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      どうも、朝日新聞の反応からして嘘をついているのは朝日側っぽい。

      • by Anonymous Coward

        なんでそう思えたの?
        全然わからない。

        たぶん嘘ついてるのは記事が出たあとの内閣府の言い訳のほうだと思うよ。
        森友問題でも防衛省問題でも、最近、国がこうやって都合の悪い話の時の弁明って嘘ばっかりだから信用できないしな。

        • by Anonymous Coward

          よりによって4月20日に朝日新聞をそこまで信頼できるって凄いね

        • by Anonymous Coward

          苦情が原因だろうが、リニューアルだろうが、
          極右が否定したがっている歴史的事実の朝鮮人虐殺をgo.jpドメインから
          抹消したのは事実。

          リニューアルだかなんだか知らんが、一度サイトに公開した情報はずっと公開して
          どんどん情報を蓄積しておけばいいだけの話。
          新聞社や通信社のような情報で食ってる営利企業じゃないんだろ。

          • by Anonymous Coward
            だね、ネトウヨだかネトサポだかが何をほざこうが、事実はそれしかないわな。
            そしてこっそり抹消したのがバレて騒がれたら、見苦しく言い訳してるってとこだろうな。
            21世紀の現代でさえこんなレベルの政府しかない国じゃ、過去に何があってもあもありなんとしかいいようがないね。
          • by Anonymous Coward

            リニューアルだかなんだか知らんが、一度サイトに公開した情報はずっと公開してどんどん情報を蓄積しておけばいいだけの話。

            これだな。
            正誤は別にして、資料は資料として扱えば良いのに。

        • by Anonymous Coward

          >たぶん嘘ついてるのは記事が出たあとの内閣府の言い訳のほうだと思うよ。

          なんでそう思えたの?
          全然わからない。

          >森友問題でも防衛省問題でも、最近、国がこうやって都合の悪い話の時の弁明って嘘ばっかり

          なんでそう思えたの?
          全然わからない。

    • by Anonymous Coward
      7年も載せてたとか日本にしては珍しく立派だな、自動的に資料が消えちゃう特殊仕様の財務省も見習って欲しいもんだね。
  • by Anonymous Coward on 2017年04月20日 14時41分 (#3196978)

    ここ [bousai.go.jp]だろうか。

    こんなそっけないページにあったという7年前の資料が削除されてるのに気づいたのがすごいし、
    その中に朝鮮人殺害の記述があることをもって、すかさず政府の悪意を仄めかす報道に結びつけるのもすごいな。
    世の中にはいろいろな人がいるものだ。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年04月20日 14時45分 (#3196981)

    他にも三陸地震の資料も見えなくなっているそうだから、
    Webページリニューアルという説明は納得の行くものだ。

    理由のないことに、意味を見出そうとするな

    ここに返信
    • タレコミのまま取材せずに掲載したんじゃないかな…
    • by Anonymous Coward

      リニューアルにしても、必要な情報は削除しないものだろ。
      価格.comだって、もう売ってない古い製品の価格情報は消さずに残してるぞ。
      ましてや災害に関する話なのに。

      • by Anonymous Coward

        ああ、私は昨日のうちに概要を知っていたから・・・
        時事の補足は明らかに情報不足ですね。

        官房長官が質問に答えています。
        http://nettv.gov-online.go.jp/mobile/prg.php?p=15279 [gov-online.go.jp]
        リニューアル作業による(リンク切れや再インデックス化してない?)
        一時的閲覧不可ということでしょう

      • by Anonymous Coward

        まだリニューアルが完了してないってことだろ。
        サイト見りゃ分かるが、別に災害報告書が全てなくなっているわけでもない。
        2003~10年度の分だそうだ。
        新しい方を優先して、古いのは後回しにしたんだろ。

      • by Anonymous Coward

        必要ないと情報と判断しただけじゃね。
        必要と感じる人がいるのはわかるが、内閣府がWebサイトに掲載するようなこと?
        個人的には韓国に配慮ぐらいの必要性しか感じないな。

      • by Anonymous Coward

        過去の会議の結果をまとめた報告書がいつまでも必要だって論拠はなんですか

        • by Anonymous Coward

          同様の議題が持ち上がったときに参照できなくなるじゃん。
          またゼロからやり直すの?

    • by Anonymous Coward
      ということにしたんんですね、わかります
      まあ騒がれたから、本当にそういうことにするんだろうなあ(笑)
      滅茶苦茶日本らしい案件だこと
  • by Anonymous Coward on 2017年04月20日 14時56分 (#3196988)

    2009年には専門調査会は、年度を跨いで2回開催されたようだ
    元記事にあった「09年に作成した関東大震災についての報告書の第2編」
    と一致しそうな公開資料には、簡略な報告書案が残っていた。

    第12回 災害教訓の継承に関する専門調査会
    http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/12/index.html [bousai.go.jp]

    にある、

    資料2:報告書案(1923関東大震災第2編)について
    http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/12/pdf/shiryo2.pdf [bousai.go.jp]

    # 蛇足ながら、「1923関東大震災第1編」は探しだせなかった。3編はあったけど。

    更新日時が 2017年3月30日 13:18:38 となっていた。touchしただけかもしれないが。
    データに盛り込まれた改版履歴を見ると、H21.3.26が最終案の日付のようである。

    3ページしかないから、改めて見るまでもないが、関係しそうな内容は、次の通り。

    第4章 混乱による被害の拡大
    関東大震災時には横浜などで略奪事件が生じたほか、朝鮮人が武装蜂起し、あるいは放
    火するといった流言を背景に、住民の自警団や軍隊、警察の一部による殺傷事件が生じた。
    流言は地震前の新聞報道をはじめとする住民の予備知識や断片的に得られる情報を背景
    に、流言現象に一般的に見られる「意味づけの暴走」として生じた。3日までは軍隊や警
    察も流言に巻き込まれ、また増幅した。

    意図的な削除が疑われる文書(当該記述の量が15ページと書いてある)が社内にあるなら、それを自社サイトにでも転載すればいいのに。
    少なくともこちらには転載禁止とは書いてないし。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      > 意図的な削除が疑われる文書(当該記述の量が15ページと書いてある)が社内にあるなら、それを自社サイトにでも転載すればいいのに。
      > 少なくともこちらには転載禁止とは書いてないし。

      転載はともかく、そういう問題でもないでしょ。
      内閣府の姿勢を問うているわけで。

    • by Anonymous Coward

      本文は見えないですが国会図書館で検索すると出てくるので行けば閲覧できるでしょう

      古い情報までいつまでもネットに載せておけって理論がわからんし
      アーカイブ機能は国立国会図書館があるんだからそれでいいと思うけど
      そのうちこの手の資料も電子化されて公開されるでしょうに

  • http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/20/2259546/ [nhk.or.jp]
    「1923年の関東大震災。混乱のなか流言が広がり、多くの朝鮮人が殺害された。悲劇はなぜ起きたのか。中央防災会議は2009年に国の機関として初めて事件を分析、報告書にまとめた。それによると軍や警察、新聞も一時は流言の伝達に関与していた。また裁判記録の研究が進み、自警団などが殺害に至った経緯も明らかになってきた。番組では、司法省の一次資料や民間の聞き取り調査などをもとに事件の社会的背景を探っていく。」
    これが消えたってこと?

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年04月20日 16時04分 (#3197043)

    2対1で朝日新聞の負け?

    ここに返信
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...