うちの娘は「おとうさんのせい」で地獄に落ちたらしい・・・
登場人物紹介
妻えむふじん
作者。話を聞いた。
旦那えむし
娘と買い物がてら散歩に行った。父には責任がある。
末っ娘えむみ 小一
ルール守る娘である。そのルールのせいでこんな事に・・・
えむふじんの日常Lv134
小学生は謎ルールですぐ地獄に落ちる
末っ娘えむみによると白い部分が天国で、アスファルトが「じごく」らしい。
20年前の小学生も簡単に地獄に落ちたりしてたから、20年後の小学生もきっと簡単に地獄に落ちるんだろうな。
小学生は日々命がけのサバイバル。
階段でのじゃんけんも好き
家の階段で長女のえむことじゃんけんで遊んでいるのをよく聞きます。
「ちよこれいと」とか「ぐりこ」とか聞こえると懐かしい記憶がよみがえります。
子育てしてると、なんか人生やり直してる気分になる。
じゃんけんのあれ、ウィキペディアで調べてみたら奥深かった。
最適戦略
この遊びをゲーム理論として考えると、ナッシュ均衡となる混合戦略は、グー:チョキ:パー=2:2:1で出す戦略となる。以下に証明を示す。
まず、ゲームの性質上、相手の手に関わらず自分だけに一方的に有利な戦略は存在しない。(相手も同じ戦略を使用した際に矛盾する。)
したがって、「相手がどんな手を出そうとも引き分ける」戦略が存在すれば、それがナッシュ均衡となる。
自分がグー・チョキ・パーをそれぞれx:y:zの割合で出す戦略を取ると、歩数を得点と考え、自分が進むことをプラスの、相手が進むことをマイナスの得点とすると
・相手がグーを出せば得点の期待値は -3y+6z
・相手がチョキを出せば得点の期待値は 3x-6z
・相手がパーを出せば得点の期待値は -6x+6y
となる。
上記の値がすべて0となるようなx, y, zの解は、任意の実数aを用いてx=2a, y=2a, z=aと表せる。 (証明終)
よって、実際にこの遊びで勝ちたい場合は、まず上記のナッシュ均衡通りに手を出して相手の出す手の割合を観察し、 相手がナッシュ均衡に従っていない場合はそれに従って出す割合を変更すれば良い。
戦略性深杉ビビった・・・ナッシュ?スト0かな?って感じで全くわからん。
ブラックエンジェルズが80年代ジャンプ黄金期の少年漫画だったという事実・・・。「地獄へ落ちろ〜!」
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
コメント
コメント一覧
ほのぼのしたゎwww