中国の習近平国家主席が今月6、7の両日行われた米中首脳会談で、トランプ米大統領に対し「韓国は歴史的に中国の一部だ」と発言したことが18日までに判明した。
トランプ大統領は12日、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)のインタビューで北朝鮮問題に触れ、「(習主席によれば)韓国は本当は中国の一部だった」と述べた。この発言はWSJには掲載されなかったが、米インターネットメディアの「クオーツ」がインタビューの抜粋を引用し、追加報道した。
クオーツによると、トランプ大統領は「(北朝鮮問題を話し合う過程で)習主席が中国と韓国の歴史を説明し始めた。北朝鮮ではなく韓国全体(朝鮮半島全体)の歴史のことだ。(習主席は)中国と韓国の数千年にわたる歴史と多くの戦争について話した」とし、「(習主席が説明を始めてから)10分後にはそれ(中国の北朝鮮への圧力)が容易ではないであろうという点に気づいた」と述べた。
トランプ大統領と習主席は単独首脳会談で通訳のみを介し、2時間以上にわたって北朝鮮問題を話し合った。
「韓半島(朝鮮半島)が中国の一部だった」とする習主席の発言がどういう脈絡で生じたものかははっきりしない。習主席が韓中の歴史を説明した際、「元が一時、高麗を支配した」などと語ったのをトランプ大統領が「中国の一部だった」と誤解した可能性もある。しかし、習主席が本当に「韓国は歴史的に中国の一部だ」と認識しているならば、中国が今後歪曲(わいきょく)された中華主義に基づき、韓半島問題を解決していく懸念がある。ソウルの外交筋は「習近平政権発足以降、中国は過去の東アジアの朝貢システムを理想的な秩序と考えるような姿勢をしばしば見せている。国力が強まる中国の指導部が歪曲された歴史認識に基づき、韓半島問題を扱う可能性に警戒が必要だ」と指摘した。