2017-04-20

PTA早くなくなれ、なくしてしまえsecond 

記事http://anond.hatelabo.jp/20170418044917

ただのストレス発散で書いたつもりが、1日2日でここまで反響するとは思ってなくて、びっくり。あちこちに記事が広がってる。とりあえず元記事の誤字脱字修正しました。

賛否両論意見PTAの在り方に対して疑問や不満を持っているひとがいること、PTAに対していろんな考えがあるのがわかった。

なんとなくよく見るコメント意見

・働きながらPTA役割できねーよ!専業主婦がやれよ!

・ワーママは忙しい忙しいつってなんでも専業主婦押し付けてくるんじゃねーよ!

PTAってもう時代に合ってねーよ!いらねーよ!

とか。

ひっくるめて現代PTAは、

時代にあっていない人間関係を悪くする団体

化してるんじゃないかって話。

誰がPTAをやるかってやっぱりもめるんだ。お前がやれよ、お前がやれよって。

でも専業主婦もワーママも、本音はしたくないことだから、もめる。

からなくなればいい。PTAの良い働きだけ、違う形で残せば。

誰かを否定しあうことではなく、そうなる原因がなくなったらいい。

からPTAはいらない。

いくつか気になったことがあったから、追記しとく。

なんでわざわざなんでそんなこと書くのかって?

この記事マスメディアもっと拡散されて、いろんなひとがPTAに疑問を持って、PTAの在り方が変わる「きっかけ」になってくれることを願うから自分の子どもが大人になって親になるとき子育てやす環境になっていてほしいから。

記事項は、4点。

PTAをなぜやめられないのか。なぜ退会できないのか。ママ本音

それはママ友達の怒りを買い、子どもいじめ対象になったら困るから

から怖くてPTAがやめれないし、抜けれない。

別にママ友っていったって、友達じゃないから何言われたって構わない。でも親がママ友に悪く言われることで、ママ友間のトラブルの矛先がその「子ども」にいくことがある。

たとえ異常と感じていても、親である以上、子どもいじめられる原因を作れない。それがPTAに参加しざる負えない共働き世帯の親達の弱み。はっきりNOが言えない。


②なんでPTAに参加しないとトラブルになるのか。PTAが正しく任意加入を説明してないから。

多くの保護者PTA任意ボランティア団体って知らない。入学当初は「絶対入らないといけないもの」みたいな感じで説明うけたし、加入の同意とかも聞かれなかった。同意なく自動的に加入して、自動的に口座からPTA会費が引き落とされてる。

「なんでPTA役員やらないんだ!」「なんで手伝わないんだ」ってみんながなすりつけ合い、トラブルになるのは、そもそもみんなが「PTAに加入して、参加しないといけないもの」って認識してるから

PTAでなんでそんな人間関係トラブルが起こるのか?

PTAがちゃんと任意加入であることを、しっかり全員にわかるように説明しないからじゃないの?

から仕事介護免除理由にはならない。強制的ものとみんな思ってるから。そういう規定になっている学校は多い。生活を守るものにも支障をきたす、その強制力は異常にきたしているのに、それが当たり前になっている。生きていくのに必要仕事介護、看病に支障をきたす地点で、もうPTAって組織が病的な末期状態であることを、知ってほしい。

絶対しないといけないことを「できない」ってやつがいたら、「はぁ?」ってなるのはあたり前。トラブルの原因。

PTAはしっかり「任意加入」であることを、今一度保護者達へ周知徹底しないといけない。じゃないと、PTA参加しないやつは「悪」っていう、まちがった認識改善されない。



PTA協議会PTA会費何につかっているの?っていうかその活動必要?っていうの多すぎる。

PTA会費って本当に何につかってるのかわからない。学校で使ったPTA費用じゃなくて、PTA協議会のほうね。

保護者達が払ったPTA会費の一部はPTA協議会徴収される、らしい。

なんだけど、どうもその会計報告をみてると疑問が多い。

PTA協議会日本PTA協議会っていうトップがあって、傘下に各都道府県市町村PTA協議会がある。それらの資金源は保護者から徴収したPTA会費とか寄付金からしい。

どうもその会計報告をみてると、「それ、いるか?」っていうのばかり。

例えば大阪府PTA協議会は、

年間で各保護者から徴収したPTA会費が1300万円くらい、その他寄付金などいれて、2700万くらいの資金がある。

そのなかでも、これ本当にいるの?って思ったシリーズ

研究大会費 約36万円

広報コンクール費 約11万円

PTA研究大会の例はこちら

http://www.osaka-prefpta.jp/news/201612041.html

こんな感じの大会に36万円くらいかかるらしいんだけど。

え、ちょっとまって、

いる?これ。

個人的には大会とかしたいなら、実費で個人的にしたいひとが自分資金でやってくれって思った。

その他気になった経費シリーズ

・各会議の旅費 55万円。どこにいくの?

人件費 約730万円。 そんなすごい人手かかるの?

会議費 約36万円。節約できないの?

決算報告書http://www.osaka-prefpta.jp/img/pdf/27k01.pdf

疑問出まくる。謎多すぎる。

わたしはそういった大会とかコンクールとか、よくわからん旅費とかに使う予算があるなら、子ども安全とか、こども食堂とか無償の塾とか、教育必要施設投資とかに費やしてほしいのが本心

っていうかPTAって子どもに対する親と教師社会教育団体のはずなのに、広報コンクールってなんだよ。PTA同士の能力争いになってるやないかい。もうPTAの目的趣旨ずれてきてない?

ちなみにPTA協議会役員報酬は、規約に記されているらしいけど、妙に給料が高い。って思ったのわたしだけ?

報酬の額)

第3条 俸給月額は、500,500円を超えない範囲で、その都度会長が定める。

 第4条 賞与は、年間2回とし、俸給月額の5ヶ月を超えない本意で、その都度会長が定める。

(その他)

この規定に定めるもののほか、必要な事項は会長別に定める。

参考:http://ameblo.jp/wasabiabo/entry-10452669422.html

これ今もそうなの?

平成17年度のネット上の情報だけど、最新の役員報酬ネット検索したけど見れなかった。見つけたら教えて。

天下り匂いがプンプンするけど、思い込み?有志のボランティア団体のわりに、トップもらすぎだろがい。

PTA協議会で使うお金の使い方、見直してほしい。

たぶん、うまく節約できたら1小学校につき登校時だけパートのおばちゃんとか、パトロールの人雇えるんじゃねーの。

PTA役員代行だって雇えるんじゃねーの。

行事ごとの準備も、業者に頼んだりできるんじゃねーの。

無償の塾とか子ども食堂とか、たてれるんじゃねーの。こどもが遊ぶ広場、一個くらいつくれんじゃねーの。

とりあえず、親と教師が協力する社会教育に、何十万もかけるコンクールとか大会とか必要なのか疑問。時代に応じた子ども教育ニーズもっと精査して、必要活動費用、取捨選択してほしい。


PTAの働きすべて、今の時代の子どもと親のニーズに合ってる?なんで見直さないのか

PTAってのは、もともとこどものために親と教師が協力して成り立つ社会教育組織

今のPTAって、それが成せてるの?が疑問。

草むしりとか、掃除とか、それって学校側の人件費の削減にしか見えないぞ。保護者はなんでも屋さんじゃない。

PTA役員はそういう活動を手伝ってくれる父兄必死で探さないといけない。それらの活動が、PTAで本当にしないとけないのかっていう疑問。趣旨違うくね?

PTAなくなれっていう意見賛否両論あるだろうけど、

PTAっていう団体の在り方に、親同士がもめたり、多くの保護者負担に感じるだけの組織なら、本来目的に合ってるかどうかもわからない活動してるなら、PTAなくしてしまえ、って言いたい。っていうかなくしてくれ。一度リセットしたほうが良いって、こんなの。

少子化に伴って、1学年 生徒が70~80人なんてよくある話。昭和時代より半分くらい減った。学校にいる保護者の数も相対的に激減してる。なのに共働き世帯は増えて、親が家にいる時間は減ってる。子どもと接する時間も減っているのに、これ以上子育て世帯になにをしろっての。

もはや巨大化したPTAっていう組織より、本当に有志の方々からほそぼそと始まった「無料の塾」とか「こども食堂」とかのほうが、現代の子どもたちの教育需要があるんじゃないか。それこそPTA目標社会教育」と合ってるよね。少ながらず結構な経費がかかるよくわからんPTA広報コンクールとか大会より、子どもに良い教育効果があるのは、確かだろう。

http://kodomoshokudou-network.com/





最後に。

PTAってなに?

本来目的は「親と教師が協力した社会教育」らしい。

でも実態は違う。


学校現場では役のなすりつけ合いみたいな感じだし、仕事とか介護とか関係なく、強制力ははんぱない。

一部の役割は手指と合っていても、掃除とか、ベルマーク集めとか「それ手指と合ってるの?」って疑問が多い活動も多い。

学校行事を手伝うのは良い事。でも行事の多くは教育課程の一環なんだから保護者の協力がないと成り立たないことが変じゃないか保護者便利屋か?保護者がいなくても最低限子ども教育を受けれる環境があった上で、プラスアルファなにか協力するならありだと思うけど。

しかも有志ならまだしも強制て。保護者減ってんのに保護者の労力ないと義務教育成り立たないってどうなの。保護者は親であっても学校労働者ではない。それで会費回収するってどういうこった。

親は親で家の役割があって、学校学校役割があるんじゃないかPTAってそれが混同してない?

保護者の数が多かった昭和と今は違う。

参考:http://www.garbagenews.net/archives/2014599.html


PTAを統括する都道府県PTA協議会とか、トップ日本PTA協議会会計報告にも疑問点おおすぎ。謎めいてる。

PTAって必要なの?何を目標にしているのかもわからないまま、ただ前年もこうだったから、のノリで継承されているだけにすぎない気がする。

時代に応じて変えなくてもいいの?活動内容は適切であってるのか?

PTAのあり方を見直ししてほしい。

わたしひとりがPTA役員になったって、きっと何もかえられない。

でも、ネット拡散されて協議会とかメディアにこの問題が触れられれば、

何か変わるかな、って期待してる。


自分の子どもが親になったとき

社会子育ての板挟みにはさせたくないな。

PTA、変わってくれ。

それが無理ならいっそなくなってくれ。

以上。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20170420011316
  • PTA早くなくなれ、なくしてしまえ

    抽選で当たったPTAの役員会議。 PTA集まりの日に仕事休めないっていったら、「みんなやってきたことなのになんでできないんだ」だって。 役員なら仕事を休むの当たり前だろと。みん...

    • http://anond.hatelabo.jp/20170418044917

      役員権限で無駄な仕事全部なくしますっつってslack (https://slack.com) チャンネルでも立ち上げて全部そこでやるようにすればいいんじゃね。嫌なら辞めますっつって。 どうせPTAなんて暇な...

      • http://anond.hatelabo.jp/20170418064326

        下っ端役員にそんな権限あるわけないだろ 学生かニートか何かのこの増田と違って、元増田はご立派な仕事をなさっているようだから 「長年続いてきた組織の在り方を変える事」の困...

        • http://anond.hatelabo.jp/20170418071120

          いや俺はこういうクソみたいな話に関わりたくなさ過ぎるので(他の理由もいっぱいあるけど)子供作らない派だよ。既婚だけど。

          • http://anond.hatelabo.jp/20170418083157

            皮肉にマジレスされても まあ今度はずっとフリーでやってるとか起業したから そういう組織のめんどくささなんか分からない、とか言うのかもしれないけどさ

        • http://anond.hatelabo.jp/20170418093650

          「子供には分かんないと思うけど変えられない仕方がないことなんだよ」とか言っていつまでも文句だけ言ってるような奴ら はこの元増田&トラバのどこにもいないけど… 現状が...

      • http://anond.hatelabo.jp/20170418091642

        あのね、そもそも http://anond.hatelabo.jp/20170418064326 の話は皮肉で言ってるの。わかるか? 何を言っているのかというと、つまり現状が不満なら自分の力で変えるしかないということ。 組織...

    • http://anond.hatelabo.jp/20170418044917

      専業主婦基準の平日日中なんてできるわけねーだろ 「専業主婦基準」ではなく「子供が学校に行っている時間帯」「教師が仕事出来る時間帯」だと思いますがね 職場に今日PTAの役員...

    • http://anond.hatelabo.jp/20170418044917

      すでに子供成人してるけど、通ってた学校がだいたいPTAが省力化されてて役員決めでもめた記憶がないんだよね。 ベルマークも集めてなかったし、夏祭りも謝恩会も全部有志(+地元の...

      • http://anond.hatelabo.jp/20170418102858

        省力化しようとすると、PTAで自己実現()してる暇な主婦が「みんなでベルマーク集めることに意味があるんです!!」とか言って反対するという話は聞くw

      • http://anond.hatelabo.jp/20170418102858

        そういうのは地域の協力がなければ無理だからねえ。 つかそれが出来る地域は、保護者も学校運営に協力的で教育熱心で子供の為に労力を厭わない人が沢山いるから揉めないってのもあ...

        • http://anond.hatelabo.jp/20170418103714

          そっか、確かに中心で取りまとめてた人は、近所の商店街でお店やってる家の奥さんで、 時間の融通が利くし近所の人脈もある(+むっちゃ仕事できる)、みたいな人だった。 休みの日...

        • http://anond.hatelabo.jp/20170418103714

          こういう日本人によくある、面倒な役割を引き受けてくれる人に対し感謝や尊敬ではなく侮蔑で返すって風潮は何なんだろうね。 考えてみた。 まずボランティアが見下されてるって...

        • http://anond.hatelabo.jp/20170418103714

          学校や地域の為に協力しようとする人が「脳無しの暇人」として見下されるってなら、そりゃ誰も協力しようとは思わなくなるわな。 こういう日本人によくある、面倒な役割を引き受...

          • http://anond.hatelabo.jp/20170418131758

            「何も知らないし知ろうともしないしやろうとしない人」乙。 んで「合理的」ってのはどうやればいいのかね。 「ぼくのかんがえたかっこいいぴーてぃーえーのかいかくあん」レベル以...

            • http://anond.hatelabo.jp/20170418134906

              「現状は絶対に仕方がないことだし変えられない」という価値観を変えるのは君はもう無理だろうけど、可哀想だから子供をその思想で教育するのだけは止めてあげて欲しい。 「物事は...

    • http://anond.hatelabo.jp/20170418044917

      軍隊舐めんなよ軍隊って後ろから銃で撃って引き返さないようにするんだよ、たかが口でちょろちょろ言われたぐらいで軍隊だーとかおまえみたいな奴は寝ずにベルマーク切り貼りして...

    • http://anond.hatelabo.jp/20170418044917

      PTAはなぜなくならないか。またはなぜ改革されないか。考察してみた。 第一に、母親中心のコミュニティであるということ。 PTA活動に実際に参加するのは依然、母親が多いと思われる...

      • http://anond.hatelabo.jp/20170418130828

        PTAに拘束される時間がどれだけあると思ってんの 500円なら皆払って参加しなくなる 私は参加しなくてよい権利が10000円くらいで買えるなら余裕で出す

        • http://anond.hatelabo.jp/20170418132452

          ここで10000円とかいう額が出てきちゃうのが日本の貧乏さを表しているな…。 普通に考えて妥当なのは年額10万〜30万くらいって感じじゃね。それくらいは払うべきだし俺なら喜んで払う...

          • http://anond.hatelabo.jp/20170419075440

            貧しさじゃなくて、「専業主婦が無償で請け負っている仕事」に対する見下しじゃないかなー 「専業主婦などという無能な無職ニートがタダでやってるようなくだらない事なんだから 金...

            • http://anond.hatelabo.jp/20170419091447

              外注するにあたってどうでもいい仕事を全部やめちゃばかなり安くなると思うよ。 まあ日本企業の中でもどうでもいい仕事死ぬほどあるし日本人はそういうのが好きなんだろうけど。

      • http://anond.hatelabo.jp/20170418130828

        第一に、母親中心のコミュニティであるということ。 出たー!「女はバカだから出来ない」という男尊女卑思考ー! まず率先して場を取り仕切る役をやりたがらない、意見を言い...

        • http://anond.hatelabo.jp/20170418133149

          出たー!なんでも男尊女卑と言って思考停止する糞フェミニストー!

        • http://anond.hatelabo.jp/20170418204539

          http://anond.hatelabo.jp/20170418133149の後半にも書いたけど、 それは誰もが一度は考えつく悪手だよ。 それをやったら「金のない無能」しか関わらなくなる。 低賃金ワープア職より、完全無償...

    • http://anond.hatelabo.jp/20170418044917

      アベ万能論定期 基本的にそれらを強要する法はなく、あくまでも全てその中の人間関係の問題である。問題があるのなら自分たちで改善するなり、人を集めて組織に抗議すればいいだけ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20170418135701

        ジャップ民族は右に倣え国家だからお上であるアベがPTAやめろってしないと変化ないから 自分たちで変えられる素質があるなら平成終わりまでこんな問題組織残ってないっちゅーねんバ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20170418044917

      PTAもそうだし、介護も、まちづくりも、文化の保存も、個人に責任や業務を押し付けすぎなんだよな。 「司書の給料安すぎ」とか「保育園落ちた」とかも同種の問題が別の仕方で発露し...

    • http://anond.hatelabo.jp/20170418044917

      ともあれ、PTAは滅ぶべきであると考える次第である

    • PTAは嫌いだけどこういうプライド高いワーママも大嫌い

      http://anond.hatelabo.jp/20170418044917 PTAはもちろん見直す必要があるけど、それは一旦置いておいて。 「仕事休めない」ってギャアギャア騒ぐこういう人は何様のつもりなんだろう。自分を過...

      • http://anond.hatelabo.jp/20170418170002

        勝手に嫌ってろカス 誰が好きで仕事に囚われてんねん

      • http://anond.hatelabo.jp/20170418170002

        プライド高い無能って害悪だよねえ 元増田は多分、職場でもあの調子で 「仕事と育児の両立大変で出来ない、私忙しくて大変なの、他の人は暇なのに何で代わりにやってくれないの、...

      • http://anond.hatelabo.jp/20170418224535

        http://anond.hatelabo.jp/20170418170002 >>PTAはもちろん見直す必要があるけど、それは一旦置いておいて。<< 置いとくなよw そこが問題の本質だろうが。

      • http://anond.hatelabo.jp/20170418170002

        それができないって話してるのにアホなのかな後ブコメでやめればいいとか言ってるアホ多いけど裁判レベルになってるのも知らない痴呆なのかな

      • 仕事を休む理由の問題

        http://anond.hatelabo.jp/20170418170002 仕事休めないって騒ぐ人は病気になったらどうするの? って書いてあるけど、病気になったら職場の理解は得られるよ。 任意加入のボランティア活動する...

        • http://anond.hatelabo.jp/20170419211527

          http://anond.hatelabo.jp/20170419205937 PTAは基本避けてとおれないものだから、それこそ理解が得られない職場のほうがおかしい なんたって【子供の学校の用事】なんだから。ふつうはわかって...

          • http://anond.hatelabo.jp/20170419211527

            PTAは任意加入のボランティア団体だよ。 本来なら避けて通れるはずのものなんだから理解が得られないPTAがおかしい。 なんたって「生活の為の仕事」なんだから。普通はわかってもら...

    • http://anond.hatelabo.jp/20170418044917

      とりあえず内閣のご意見募集フォームどうぞ。 https://form.cao.go.jp/cao/opinion-0001.html https://www.kantei.go.jp/jp/forms/cas_goiken.html 「一億総活躍社会」「成長戦略」「地方創生」「女性活躍」を掲げ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20170418044917

      PTAに参加しなければいいだけのこと

    • PTA活動できる人とできない人で会費に差をつければ良いのでは?

      「PTA活動できない人は年会費6500円・できる人は年会費500円」とか。 会費に差をつければいい。 (金額は各校の保護者の割合によって適宜決めてくれ) 活動できない人も後ろめたさが...

      • http://anond.hatelabo.jp/20170418204539

        めんどくさいことは貧乏人に押し付けろの理屈だね。

      • http://anond.hatelabo.jp/20170418204539

        そうするしかないだろうな。 いや、海外みたいに親が送り迎えまでやるならいいけど、そんな覚悟もなさそうだし。 地域社会で子育てという割に親が地域社会と距離とってどうすんだよ...

        • http://anond.hatelabo.jp/20170418204922

          地域社会で子育てって言ってる人は、 地域社会の暇な専業主婦共やジジババ共がワーママのアテクシを一方的に助けるべきだけど、 アテクシは地域に対しては何もしないわよ、だって仕...

          • http://anond.hatelabo.jp/20170418210557

            横だがマジそれな PTAも消防団も困った時のお互い様システムなんだが、 権利ばかり振り回して義務を放棄するフリーライダーがどんどん増えて、 挙句にはフリーライダーのくせに正当...

            • http://anond.hatelabo.jp/20170418224525

              そもそもあいつら、自分が弱者だと思ってんのかねえ 元増田も「私は働かないと食えない可哀想な弱者なんだから、働かなくても食えるセレブな専業主婦たちは私を助けてくれるべき...

              • http://anond.hatelabo.jp/20170418233011

                おっしゃるとおり、奴らは「自分は偉い、周囲が私に尽くすべき」って思ってると思うよ でもそんな物言いしたら支持されないどころか、クソミソにぶっ叩かれるに決まってるだろ? だ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20170418204539

        金で済む話じゃない。 どうしても保護者の人手がいる。 業者に代行させられない活動が重要なんだ。 主に近隣住民との人間関係や、通学路絡みの問題。

      • マンションだとそうして解決している例があるね

        分譲マンションを賃貸に出している人が居て、賃貸で借りている人はマンションの管理組合に参加しないので、その代わりに組合費を高く設定してあると。 貧乏人への差別と言うよりも...

    • 日本に必要な事

      http://anond.hatelabo.jp/20170418044917 昭和レジュームからの脱却

  • http://anond.hatelabo.jp/20170420011316

    誤字脱字が酷いので直そう。 PTAに参加しざる負えない→参加せざるを得ない 生活を守るものにも支障をきたす、その強制力は異常にきたしているのに、それが当たり前になっている。...

  • 農協に入らない農家...労組に入らない労働者...

    見渡してみると結構旧来の組織に入らないという人々は出てきているし、上部組織から脱退する下部組織もあると思うけれど、PTAにもそういう流れが来ているんだろうと思った。 ただ、P...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん