読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ばなな日和

新米ママと、息子と、旦那との日々。

2歳1ヶ月・2ヶ月の成長記録まとめと作品集

2才 成長記録・できごと




 

こんにちは。ばななつまです。

 

今日は2歳1ヶ月〜2ヶ月の息子こたろーちゃんの成長記録をまとめたいと思います。

このころの私はもうつわりでヘロヘロでしたが母はヘロヘロでも息子はしっかり育つ!

たろちゃんの大成長がみられた時期でもありました。

 

 

お箸デビュー

f:id:bananatuma:20170404094118j:image

この頃よく隙あればママのお箸を使いたがっていたので、たろちゃんにもお箸を買いました。エジソンのお箸です。

持たせてみてびっくり。いきなり枝豆つかみに成功したではないですか。なんてこったエジソンのお箸。考えた人天才だ。いや…もしくはうちのたろちゃんが天才なのか。(毎度親バカですみません)

 

ママのものはボクのもの。

f:id:bananatuma:20170328164541j:image

つわりで一日中変な時間に食事をしていた私。ハンターは毎回椅子をよじ登ってやってきます。もはや拒否するのもめんどくさかったので(笑)食べるときはたろちゃんでも食べられなそうなものを選んで一緒に食べていました。

 

 

すべり台

f:id:bananatuma:20170328164845j:image

2歳のお誕生日に私の両親からアンパンマンのすべり台&ジャングルジムを買ってもらいました。すっかり気に入ってワンワンと一緒に上手にシュ〜!

 

 

むーん は健在

 f:id:bananatuma:20170328165633j:image

相変わらず怒られると「むーん」と口を尖らせます。そして口をつまんでやると喜びます。笑

 

 

たたずまいがオ・ト・ナ。

 f:id:bananatuma:20170328165828j:image

途中で私のつわりのために実家に避難。

隣に座るじいじの真似してたろちゃんもいっちょ前にソファーにお座りして読書です。

もうすっかり赤ちゃん感が抜けたなあ。

    

 

ガタンゴトン〜。

f:id:bananatuma:20170328170006j:image

椅子を自分で並べて電車ごっこ。一見かわいいけど「押して!」としつこいです。笑

 

 

ばあばのものはボクのもの。

f:id:bananatuma:20170328170128j:image

はい、なんだか見覚えのある光景ですね。

私が寝てばっかりであまり相手をできない間にすっかりばあばっ子になったたろちゃんは毎朝ばあばの朝食をパクリとハンターします。←たろちゃんはしっかりごはん食べたあとです笑

 

 

ばあばの家のものはボクのもの。

f:id:bananatuma:20170328170506j:image

 たろちゃん、キッチンのみかんを勝手に拝借して自分で椅子によじ登り、しっかりベルトまでして食べようとしています(笑)

もはや自宅よりもなんでもありになってきました…汗

 

 

ガーを愛する

f:id:bananatuma:20170328170743j:image

ショベルカーを愛してやまないたろちゃん。たまたま実家の近くで工事があり、ショベルカーを見に行くのが日課になりました。

毎日「ガー!ガー!(ショベルカー)」と大騒ぎです。

 

 

餌付け成功

f:id:bananatuma:20170328170930j:image

前回来た時には怖がって餌をあげられなかったお馬さんに餌をあげられるようになりました。

たろちゃんよりずっと大きなお馬さんなのにすごいぞ。

  

 

天才

f:id:bananatuma:20170328171131j:image

ある日、いないいないばあの本を読んでいたちろちゃんが「あんまん!あんまん!」と連呼するのです。(たろちゃんはアンパンマンのことをあんまんと呼びます)

はじめは「あんまんはいないね〜」などと答えていたのですが、あまりにアンパンマンを連呼するのでよーく見てみると…

 

f:id:bananatuma:20170328171258j:image

わかりますか?

 

f:id:bananatuma:20170328171353j:image

目と鼻とほっぺ…アンパンマンに見える!!!

子供の発想って面白すぎ!最高!

 

 

作品集

少しですが、作品集も。写真は少ないですがこたろー大先生は私がヘロヘロに寝ている横でもせっせとたくさんの作品をつくっていました。

 

f:id:bananatuma:20170328171514j:image

メロンパンナちゃんが完全にいじめられてるやつ。

 

f:id:bananatuma:20170328171654j:image

新たな作風。

 

f:id:bananatuma:20170328171728j:image

これ本当にたろちゃんが作ったのだろうか。天才すぎて信じがたいんですけど。

 

f:id:bananatuma:20170328171818j:image

実家では毎日ショベルカーを見ているせいか、ショベルカー旋風がおきてショベルカーばっかり量産するようになりました。

 

 

少しママ離れ

これまではママが近くにいないと嫌だ!って感じで自分のすぐ近くに私を座らせたり、行きたいところには私の手を引っ張って一緒に連れて行っていたたろちゃんですが、

最近では支援センターの先生にも懐き、自分から先生の手を引っ張って一緒に遊んでもらいたがるようになりました。(子供は相変わらず苦手だけど。)


さらには先生と2人で園庭に遊びにも行けました!(ママは支援センターの建物でお留守番)

正直私がいないんじゃ行きたがらないんだろうなと思っていたのですが、すんなり先生と手を繋いで出ていって、園庭で先生が「ママのとこ行く?」と聞いても首を振り、「もっとあそぶ?」と聞くと頷いたそう。

せ、成長してるようぅ…!!!(嬉泣)

私が妊娠してつわりも始まったことで、たろちゃんなりに何か感じることがあったのかなあ。

 

 

寝かしつけ

これまでの寝かしつけはたろちゃんが寝るまで絵本を何十分も読み続ける方法だったのですが、つわりでそれがキツくなり、1冊読んだら部屋を真っ暗にして何曲か適当に歌えば寝るようになりました。(絵本より歌の方が楽)

そして寝る時はずっと私の腕枕だったのですが、腕枕+手を繋いで寝るようになりました。しかも恋人つなぎです。たろちゃんから恋人つなぎしてきます。鬼萌えです。

 

さらにつわりのピークには絵本1冊すら読めなくなり、

2人で同じ布団に入りYouTubeで動画を1本みせたあと電気を消すと勝手に寝てくれるようになりました(すごい!)
部屋を暗くするとたろちゃんは私の枕に乗っかってきて手を繋ぐために私の手を探して布団の中をカサカサします。それがまた可愛くて、つわりでしんどい中でも癒されました。萌え萌え。 

  

 

服サイズ

服はいつのまにか上下とも80がキツくなり(着れないこともない)90がちょうどよくなりました。服によっては上は95。たろちゃんはお腹が立派なので90のシャツを着るとボタンがとれたりします。笑

 

 

ことば

ぶーわあっびーだっぶったー!んーばーあー! ガー!ガー!あっばー!ぶーあっびーた!

たろちゃんめちゃめちゃ喋ります。

ちゃんと相手の目を見て一生懸命こたろー語を喋り続けるのですが、何を言っているのかはサッパリわかりません。笑

 

いないいないばあの「わーお」の「わおわおわーおわーおわおわおわー」のとこ、歌うようになりました。

 

 

ママ入院ではじめて離れ離れ

私がつわりの重症化により入院することになり、たろちゃんは義実家でお世話になることに。

たろちゃんがうまれてから2年、はじめてのママと離れ離れです。

 

f:id:bananatuma:20170328173527j:image

正直とても心配でしたが、義実家ではおもちゃに囲まれてたくさん甘やかしてもらい、いい子に過ごしていたそうです。

それでも一度お見舞いに来た時に、私の顔を見るなり大号泣し、結局泣き寝入りするまで泣き止まず、寝ている間に帰って行きました。

 

まだしゃべれる言葉も少なく上手に思いを伝えることのできないたろちゃん。

突然ママがいなくなって慣れない義実家での生活が始まり、思うことがたくさんあったと思います。

戸惑いや不安もたくさんあったと思います。

だけどそれを伝えることもできず、苦しい思いをさせてしまったと思います。

 

義実家でわがままをせず「いい子」でいたということは、我慢をしていたということです。

まだたった2歳の息子に気を遣わせて我慢をさせてしまったた思うと、本当に胸が苦しくなりました。

 

それでも頑張ってくれたたろちゃん。

本当にエラかった。

きっと今回のことですごく成長したと思います。

今回のことで私は出産入院の時の不安も少なくなりました。

私の体調がよくなったら、たろちゃんに寂しい思いをさせた分、たくさん遊んであげたいと思います!

 

 

本日もお付き合いいただき、ありがとうございました!

="font-size: x-large;">せ、成長してるようぅ…!!!(嬉泣)

私が妊娠してつわりも始まったことで、たろちゃんなりに何か感じることがあったのかなあ。

 

 

寝かしつけ

これまでの寝かしつけはたろちゃんが寝るまで絵本を何十分も読み続ける方法だったのですが、つわりでそれがキツくなり、1冊読んだら部屋を真っ暗にして何曲か適当に歌えば寝るようになりました。(絵本より歌の方が楽)

そして寝る時はずっと私の腕枕だったのですが、腕枕+手を繋いで寝るようになりました。しかも恋人つなぎです。たろちゃんから恋人つなぎしてきます。鬼萌えです。

 

さらにつわりのピークには絵本1冊すら読めなくなり、

2人で同じ布団に入りYouTubeで動画を1本みせたあと電気を消すと勝手に寝てくれるようになりました(すごい!)
部屋を暗くするとたろちゃんは私の枕に乗っかってきて手を繋ぐために私の手を探して布団の中をカサカサします。それがまた可愛くて、つわりでしんどい中でも癒されました。萌え萌え。 

  

 

服サイズ

服はいつのまにか上下とも80がキツくなり(着れないこともない)90がちょうどよくなりました。服によっては上は95。たろちゃんはお腹が立派なので90のシャツを着るとボタンがとれたりします。笑

 

 

ことば

ぶーわあっびーだっぶったー!んーばーあー! ガー!ガー!あっばー!ぶーあっびーた!

たろちゃんめちゃめちゃ喋ります。

ちゃんと相手の目を見て一生懸命こたろー語を喋り続けるのですが、何を言っているのかはサッパリわかりません。笑

 

いないいないばあの「わーお」の「わおわおわーおわーおわおわおわー」のとこ、歌うようになりました。

 

 

ママ入院ではじめて離れ離れ

私がつわりの重症化により入院することになり、たろちゃんは義実家でお世話になることに。

たろちゃんがうまれてから2年、はじめてのママと離れ離れです。

 

f:id:bananatuma:20170328173527j:image

正直とても心配でしたが、義実家ではおもちゃに囲まれてたくさん甘やかしてもらい、いい子に過ごしていたそうです。

それでも一度お見舞いに来た時に、私の顔を見るなり大号泣し、結局泣き寝入りするまで泣き止まず、寝ている間に帰って行きました。

 

まだしゃべれる言葉も少なく上手に思いを伝えることのできないたろちゃん。

突然ママがいなくなって慣れない義実家での生活が始まり、思うことがたくさんあったと思います。

戸惑いや不安もたくさんあったと思います。

だけどそれを伝えることもできず、苦しい思いをさせてしまったと思います。

 

義実家でわがままをせず「いい子」でいたということは、我慢をしていたということです。

まだたった2歳の息子に気を遣わせて我慢をさせてしまったた思うと、本当に胸が苦しくなりました。

 

それでも頑張ってくれたたろちゃん。

本当にエラかった。

きっと今回のことですごく成長したと思います。

今回のことで私は出産入院の時の不安も少なくなりました。

私の体調がよくなったら、たろちゃんに寂しい思いをさせた分、たくさん遊んであげたいと思います!

 

 

本日もお付き合いいただき、ありがとうございました!

="color: #ff66b2;">腕枕+手を繋いで寝るようになりました。しかも恋人つなぎです。たろちゃんから恋人つなぎしてきます。鬼萌えです。

 

さらにつわりのピークには絵本1冊すら読めなくなり、

2人で同じ布団に入りYouTubeで動画を1本みせたあと電気を消すと勝手に寝てくれるようになりました(すごい!)
部屋を暗くするとたろちゃんは私の枕に乗っかってきて手を繋ぐために私の手を探して布団の中をカサカサします。それがまた可愛くて、つわりでしんどい中でも癒されました。萌え萌え。 

  

 

服サイズ

服はいつのまにか上下とも80がキツくなり(着れないこともない)90がちょうどよくなりました。服によっては上は95。たろちゃんはお腹が立派なので90のシャツを着るとボタンがとれたりします。笑

 

 

ことば

ぶーわあっびーだっぶったー!んーばーあー! ガー!ガー!あっばー!ぶーあっびーた!

たろちゃんめちゃめちゃ喋ります。

ちゃんと相手の目を見て一生懸命こたろー語を喋り続けるのですが、何を言っているのかはサッパリわかりません。笑

 

いないいないばあの「わーお」の「わおわおわーおわーおわおわおわー」のとこ、歌うようになりました。

 

 

ママ入院ではじめて離れ離れ

私がつわりの重症化により入院することになり、たろちゃんは義実家でお世話になることに。

たろちゃんがうまれてから2年、はじめてのママと離れ離れです。

 

f:id:bananatuma:20170328173527j:image

正直とても心配でしたが、義実家ではおもちゃに囲まれてたくさん甘やかしてもらい、いい子に過ごしていたそうです。

それでも一度お見舞いに来た時に、私の顔を見るなり大号泣し、結局泣き寝入りするまで泣き止まず、寝ている間に帰って行きました。

 

まだしゃべれる言葉も少なく上手に思いを伝えることのできないたろちゃん。

突然ママがいなくなって慣れない義実家での生活が始まり、思うことがたくさんあったと思います。

戸惑いや不安もたくさんあったと思います。

だけどそれを伝えることもできず、苦しい思いをさせてしまったと思います。

 

義実家でわがままをせず「いい子」でいたということは、我慢をしていたということです。

まだたった2歳の息子に気を遣わせて我慢をさせてしまったた思うと、本当に胸が苦しくなりました。

 

それでも頑張ってくれたたろちゃん。

本当にエラかった。

きっと今回のことですごく成長したと思います。

今回のことで私は出産入院の時の不安も少なくなりました。

私の体調がよくなったら、たろちゃんに寂しい思いをさせた分、たくさん遊んであげたいと思います!

 

 

本日もお付き合いいただき、ありがとうございました!

="color: #ff5252;">何を言っているのかはサッパリわかりません。笑

 

いないいないばあの「わーお」の「わおわおわーおわーおわおわおわー」のとこ、歌うようになりました。

 

 

ママ入院ではじめて離れ離れ

私がつわりの重症化により入院することになり、たろちゃんは義実家でお世話になることに。

たろちゃんがうまれてから2年、はじめてのママと離れ離れです。

 

f:id:bananatuma:20170328173527j:image

正直とても心配でしたが、義実家ではおもちゃに囲まれてたくさん甘やかしてもらい、いい子に過ごしていたそうです。

それでも一度お見舞いに来た時に、私の顔を見るなり大号泣し、結局泣き寝入りするまで泣き止まず、寝ている間に帰って行きました。

 

まだしゃべれる言葉も少なく上手に思いを伝えることのできないたろちゃん。

突然ママがいなくなって慣れない義実家での生活が始まり、思うことがたくさんあったと思います。

戸惑いや不安もたくさんあったと思います。

だけどそれを伝えることもできず、苦しい思いをさせてしまったと思います。

 

義実家でわがままをせず「いい子」でいたということは、我慢をしていたということです。

まだたった2歳の息子に気を遣わせて我慢をさせてしまったた思うと、本当に胸が苦しくなりました。

 

それでも頑張ってくれたたろちゃん。

本当にエラかった。

きっと今回のことですごく成長したと思います。

今回のことで私は出産入院の時の不安も少なくなりました。

私の体調がよくなったら、たろちゃんに寂しい思いをさせた分、たくさん遊んであげたいと思います!

 

 

本日もお付き合いいただき、ありがとうございました!