読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

投資・起業・副業・節約・法務を研究するブログ

トリセツ:AFP・経営法務コンサルタントが投資・起業・副業・節約・法務の情報を発信。発想のきっかけとなればうれしいです。

毎月収入5000円の副業ブログの作り方・始め方① ブログ副業は、初心者でもできる?おすすめ!?

副業・小遣い稼ぎ
http://uxlayman.hatenablog.com/entry/2017/01/26/insentens

広告

f:id:turutaka2015:20170317142147j:plain

 

「初心者・素人がアフィリエイト・ブログで収入を得るのは難しい?!」

 

毎月5000円以上を収入があるアフィリエイター・ブロガーは、全体の5%という衝撃な情報があります。

 

ぼくも、過去に、何度も挑戦しましたが、見事に多数派95%入りでした・・・

 

そして、断念・撤退・・・

 

忘れた頃に、違う手法で再挑戦し、またしても、断念・撤退の繰り返し・・

 

ようやく、今回は、成果が出ました!

 

というわけで、過去の反省を踏まえ、今回は何が違ったのかを検証してみます。

 

ブログの作り方・始め方で悩んでいる初心者の方に参考になれば。。。

 

 

「天井知らず?! アフィリエイト・ブログ収入が数十万・数百万の方も?!」

 

大富豪様になりますと、毎月のアフィリエイト・ブログ収入が、数十万~数百万の方もいるようです。。。

 

なんだか、夢がありますね~

 

ぼくも、最終的には、そこを目指していますが、まずは、安定的に5000円の壁を突破し、確実な副収入源とすることを目指しています。

 

 

「現在のブログのアクセス数・収入は?!」

 

 

ブログを始めた最初の1か月間は、毎日のアクセス数は20PVほどで、収入はもちろん0円でした。

 

1か月経過後は、毎日500~1000PVで推移しています。

 

収入も、2か月連続で、上位5%入りです。

 

 

 

「今回は何をしたのか? これまでとの4つの違い」

 

「違い:その①」

 

・ブログサービスは「はてなブログ(PRO)」を利用した!

 

ブログサービスは、文句なしで「はてなブログ(PRO)」です!!

 

他のブログサービスとは、アクセス数が違いますね。

 

ブログを開始した当初は「PRO」でなく「無料版」でもよいと思います。

 

ブログが軌道に乗りそう?!

 

ブログを続けられそう?!

 

という手ごたえをつかんだら「PRO」を移行!という流れが良いかもしれません。

 

なにせ、「無料版」だと「はてな」が良い場所に広告を貼ってしまうので・・・

 

 

「違い:その②」

 

・アクセスアップの工夫・努力をした!

 

アクセスアップは、かなり重要です。

 

いままでは、

 

SEOだ!

 

コンテンツさえ良ければ、アクセスが来る!

 

と思っていたのですが、実際には、ちっともアクセスがないのですよ・・・

 

 

SEOの方法が間違っている?

 

効果が出るまでには、もっと時間がかかる!

 

のかもしれませんが・・・

 

 

アクセスがほとんどない状態で、心が折れず、コツコツとブログを続けるのは、難しいんですよね・・・

 

いきなり、100の結果は出ないことはわかっていますが、結果が0だと精神的に厳しいです・・

 

せめて、アクセス数という形で、1でも2でも結果が出来ると違います!!

 

がぜん、やる気UPです!!

 

そういう意味でも、早期に、多少のアクセスがあるのが重要ですね。

 

 

「違い:その③」

 

・コンテンツを充実させた!

 

コンテンツは質量ともに、ブログの生命線ですね。

 

自分が書きたい!ではなく、読んでいて楽しい・おもしろい・役に立つ情報を心がけましょう。

 

頻繁にブログを更新させることも意識しました。

 

最初から、完璧なコンテンツを作ろう!とすると、手が固まります・・・

 

まずは、質より量!で、じゃんじゃん、更新しました。

 

後日、リライトで修正することも可能ですし。

 

 

「違い:その④」

 

・アドセンスを意識したコンテンツ内容した!

 

単価の高い「広告」を意識することです。

 

結局、アクセス数が少ない中で、収入を伸ばすには、クリック数(率)を増やすか単価を上げることになりますね。

 

 

再確認ですが、収入の式は、

 

・アクセス数×クリック率=クリック数

 

・クリック数×単価=収入

 

ですよね?

 

 

ですので、アクセス数を増やす・クリック率(数)を高める努力・工夫も必要となります。

 

本来は、自分ではコントロールできない「単価」ですが、こちらも多少の工夫をします。

 

それは、金融・美容など単価の高い広告を意識したブログ・記事作りです。

 

 

「まとめ」

 

・毎月の収入が5000円以上のアフィリエイター・ブロガーは5%以下

 

・はてなブログ(PRO)を利用する

 

・アクセスアップを意識する

 

・コンテンツを充実させる

 

・アドセンスを意識した記事作成