【Shadowverse】アグロも出来るエルフがどんなものか知ってほしい(全)

sukuna

僕はこのエルフデッキのダメなところばかりを動画や記事にしています。

それにはいくつか理由があって、

例えばドラゴン、現環境で強すぎる!から強いぞーってところを伝えたいから

そして、そのドラゴンに勝ったぞ!っていうところも合わせてお伝えしたい

さらに、このエルフデッキは勝率が低いので強い印象を与えたくないからです。

でも気づいたのですが、

これじゃあこのエルフデッキ、いや、エルフの魅力が伝えられない!

という事で今回は思い切って僕のエルフデッキについて語ります。

では実際にデッキレシピを見てみましょう。是非皆さんの意見も聞きたいです。

ミッドレンジエルフ強化デッキについて

初代エルフデッキの内容

エルフは序盤の展開力が中々強いデッキになっています。

が、序盤の展開力を捨て、中盤から盤面を展開し、さらに同時に強化

強化されたエルフ達で中盤を制圧し、終盤前で勝利する。というのが初代エルフの流れです。

deck1

ちょっと見えにくいかもしれませんがShadowverse portalなるサイトで作ってみました。

便利です!他にもシャドウバースの戦績を管理が出来るShadowverse Logなるものも!

今後はこれらも使ってどんな感じなのか解析してみるのもいいかもしれません

初代エルフ強化デッキのコンセプトは中盤強化

さて、画像でもわかって頂けたかもしれませんが、

いきなり意味わからんカード、スクナとキュベレーがいますね

スクナにいたっては3枚使って進化してやっと6/6になるってだけのカードで

キュベレーに関してもみんなの体力が増えるだけってカードです。

kyubery

いやー正直微妙じゃないか?と思われがちですが、キュベレーに関しては実際微妙でして

コンセプトは強化だ!と思って入れたのですが、エルフは体力の多いフォロワーが元から多く

中盤の制圧力として、盤面は取れてもリーサルの脅威がないので正直微妙でした

スクナは効果は特別強くありませんが、発動のタイミングが今までと違って

場に出た後でも3枚カードを使った後ならいつでも使えるというのが強みです。

その強さはこの後の動画でご説明します

初代エルフの長所と短所

長所はPPの溜まった中盤、終盤に掛けて息切れしないという点です。

エンハンス効果のあるクリスタリア・リリィ、セルウィンの号令、クリスタリア・エリン

そしてジャングルの王者たーちゃんがいるので、PP後半でも使いまわせるカードが多く、

手札が枯渇しにくい事、もちろん手札に戻すカードで連発する事も可能です。

なので僕はよくPP7あたりからクリスタリア・リリィと自然の導きで相手の戦力を削いでます

lily

短所は序盤に弱いこと、盤面に多く展開された場合に対応しにくいこと、

あとはアミュレット対策が出来ていないことですね。弱点多すぎィ!!

なのでイージスやサーペント、アグロヴァンプや御旗ロイアルなんかに負けます。

しかしながらドラゴンに対してはかなりの戦績で7~8割勝ってた印象ですね!

二代目ミッドレンジエルフの作成

二代目エルフデッキの内容

と、いうわけで初代のミッドレンジエルフはエルフがにょきにょき強くなるものの

戦果を挙げるにはいまいちだった為、改良いたしました。

deck2

どこが変わったかと言われると若干マナカーブ的に序盤に有効になった点、

詳しく言うとリリィが増えてビートルウォリアーを減らしてます。

さらにキュベレーが消えて、代わりにワルツフェアリーとカニバルフラワーを入れてます。

初代の問題点をいくつか解消

カニバルフラワーは純粋にアミュレット対策です。

ワルツフェアリーは今まではスクナ、ビートル、クリスタリア・ティアなど

複数プレイしたあとに効果が出るカードの元になる低コストがなかった事を

ワルツフェアリーで解消してます。初代はミッドレンジではなくコントールだったかも・・・

あとリリィ追加はデッキのテーマがエルフでクリスタリアなので不可欠だからです(?)

結局強いの!?弱いの!?

ではこのエルフデッキを使って環境使用率No1で最強と謡われている

ネクロマンサー戦を動画にしました。

このデッキがいかに序盤にも強いか、スクナがいかに活躍するかをご覧ください

なんでスクナ?という方もご納得いただける内容かと思います。

スクナの説明にあったいつでも使える能力がうまく活用されてていい感じです!

しかし久々に強い動きが出来てますが依然として戦績は全盛期イチローの打率レベルです。

もし使ってみたいという方は心して挑んでください。4連敗は覚悟してくださいね

ちなみに今三代目ミッドレンジエルフデッキを作成中なので

四代目くらいまで出来たらまた紹介させてください。