4月5日に沖縄から日本縦断をはじめて半月が経ちました。

_var_mobile_Media_DCIM_215APPLE_IMG_5740.JPG

旅の動画の再生リストはこちらです
ぜひ見てほしいです。

旅動画の再生リスト
【最初から】マックスむらいの日本縦断 - YouTube
www.youtube.com

今回の旅は今年の1月に企画しました。
4月にスタートになったのは、1月の時点で3月いっぱいまでほぼ予定が決まっていたからです。

その後、4月に入っていた予定をずらしてもらったり、社内のいろんな事業はもちろん、各種クライアントとの調整に2ヶ月、旅のスタートの直前までかかりました。


漠然と旅をしようと思ったのは、

このままじゃだめになると思ったからだし、

数年間動画をやってきて、

もちろん会社の事業の一貫として動画をやっているのはもちろんなのですが、

個人として、もう誰のために何のために動画をやっているのかも自分の中でわからなくなっていたので、気分転換と新しい何かを探しに。。。


そう、自分的にはそうじゃないのですが、他者から見た際には「自分探し」という単語がぴったりかと思います。


最初は、一人でしばらく旅に出て、一人で動画撮ってブログ書いて、って思って。

んで、みんなにおそるおそる
「どうかなぁ、、」
って相談したら、

りおなりが、
「俺も絶対行く!俺が撮ります編集します!」

くらっしーが、
「村井さんのやりたいこと、気持ちの邪魔は絶対しないのでサポートさせてください。」

そして、今回の旅のチームができました。


1月に旅に出ようって決めてから、親しい人に旅のことを相談しました。

今回招待もらった別府温泉、昼神温泉、沼津港、渋温泉の4箇所は、知り合い経由で、旅であればその際にぜひ立ち寄ってください、って言ってくださった地域です。ありがたかったです。各地域で過ごした時間は(他の地域もすべてもちろんなのですが)かけがえのない時間でした。すでにすべて動画になっていますので、ぜひ見てください。

また、今回の旅の期間中、自分の中でできるだけゲームから距離を取るってことを最初に決めていました。
私といえばパズドラやモンストのイメージが強いかと思います。
私の動画の歴史ってパズドラとモンストと一緒に歩んだって感じは間違いないですよね。

自分の中で、その2本のゲームをゼロにしたら、どれぐらい自分自身評価されるのかってのと向き合いたかったんです。
それが厳しい結果だったとしても1ヶ月向き合おう、って。
どこまで落ちてもいい、って。

『パズドラ』のゲーム動画を期待している人からすると、それ以外の動画があがった時に、なんだよ!、って思って、つまんねーな、って思う気持ちもわかります。
(上のパズドラをあなたのみたいゲームタイトルに置き換えてください。全部そうです。)

それでも向き合うつもりでゼロにしよう、と。

それぞれのゲームに関して2月ぐらいから相談をじょじょにさせてもらって、定期的に動画を上げる、みたいな約束は最初から別にしていないのですが、一定期間おやすみさせていただきます、とお話させてもらいました。

外から見てでかいのは公式関係の放送に出ないのとか、マックスむらいチャンネルでやっていたモンストニュースをうちでやらなくするってことですかね。実際にモンストニュースをマックスむらいで終了とさせてもらった際に、ネットを見ていてざわっとしたリアクションがあったのは確認しています。

ただ、旅とは別にモンストのほぼ初期からご一緒させていただいていて、モンストほんとでかいコンテンツになられたので、ニュースに関してはいつお返ししようかなと去年からずっと考えていました。
タイミング的に旅に合わせて終了ってのはいいかな、って。
ネットで言われているような『数字がほしいからモンストニュースはうちで』はないです。そういう考え方で仕事やってないですし。

パズドラを始めたときもそうですけど、今のスマホ業界、市場動向に対して、何が必要か、どうしていきたいか、どういう未来が来そうか、を考えます。
その未来に対して、たくさん失敗してもいいからやるべきことをやる。
たくさんの挑戦の中から、仕事にできそうなものに集中する、って感じでずっとやってきました。

もちろんAppBankは「スマホユーザーと一緒に楽しもう」という趣旨のメディアの会社ですから、ゲームは切って離せないって当然考えています。
スマホユーザーにとって、ゲームをする時間って、メールやLINEをするのと同じぐらい当たり前のように刻まれた時間でしょ?

ゲーム=人生、って言ってしまってもいいぐらい、スマホはゲームを手のひらの中におさめちゃったんですから。

旅の道中で出会うたくさんの人から、またパズドラの動画出してください!、モンストの動画出してください!、○○の動画出してください!、ってほんとたくさん言われました。

大丈夫だよ!
旅終わって、また日常が戻ってきたらやろうと思っています!
っていうか、旅が始まってからゲームを禁じてるに近いところあるので、今はゲームすごくやりたいよ!

でも、旅の前と同じ感じではやりたくないかな。
ちょっと違った感じでやりたいなって思ってて、それはまだ固まってないんだけど。。

ここ2年ぐらい、ほんと毎日のように思っているんですけど、

私は攻略が合わない。

っていうか、

私は攻略が無理。

『マックスむらいのパズドラ究極攻略』って番組タイトルのニコ生を何年もやっていた癖に何いってんの?
ってツッコミは理解できます。

ただ、例えばですけど、パズドラならコスケとか、モンストならS嶋くんとか、それこそインターネットの向こうにいるたくさんのゲームうまい人達を見ていると、私は「攻略が好き」ってもう言えない。

攻略方面で競っても、10倍がんばっても勝てなくて、上手い人たちごろごろいて、効率のいい人たちごろごろいて、私は私なりに自分のやりたいようにやるしかなくて。

だからもっと言うと、他者から見る、マックスむらいらしいゲームの遊び方には、もう強いモンスターなんてぶっちゃけいらないんだよね。自分でもそう思っているから、この点は実は相思相愛なんだけど。

でも矛盾抱えてるんですけど、当然私個人としては『強いモンスターがほしい』って気持ちもあるんです。

どうしてもガチャとか超引きたくて引いちゃうんだけど、強いモンスターを引いた瞬間って、

『やった!出た!欲しかった!嬉しい!早く使いたい!これでより早く周回できるぞ!』

『出ちゃった。。これでまた勝って当たり前、使いこなしてないなんてゲームを愛していないゴミクズって言われるんだな。出なけりゃよかったのに。』

みたいな気持ちが同時に沸くんです。ほんと同時に。

なにこれ?
誰なのこれは、って自分に対して思う。

でも、これがこの5年間の3年目以降のマックスむらいです。

ただゲーム遊ぶだけじゃだめになっちゃったんだよね。。

2014年の2月20日のパズドラニコ生、降臨10本勝負で視聴者数が5時間で200万人を超えたあの興奮を知っちゃったみんなにとって、もちろん私自身にとって『マックスむらい』って『なんだかすごいもの』になったんです。

でも、私は別にスーパーマンではない。

・・・

・・・

・・・この話って真面目にしだすと、あと2時間は余裕で話せちゃう感じで、切りがないのでここで切りますね。

結局、自分の中にも結論がまだない話だったりするので。すいません。。


話を戻しまして。

旅にでる前日の4月4日の14時です。

りおなりとくらっしーと、やっとゆっくり話す時間が取れました。

この時点で決まっていたのは 『マックスむらいのアンチグレアフィルム』をプレゼント用に1万枚作った、ってことのみです。


旅に出て、どこで何をやろう?

誰と会おう?

何か動画的に制約は設けたほうがいいのではないか?

動画で旅するなら過酷な絵はいる?

などなど。


こういうことを話したのが旅に出る前日です。


2時間ぐらい話し合った結果、今の形になりました。


① YouTubeとLINE BLOGの前日のコメント数を軍資金とし、旅の資金とする。

② ホテル代、移動代は別。

この点がよく物議をいただくところです。
ただ、この点は当初りおなりは「これも全部コメント数で」って意見でした。

私が断固反対したのですが、日程のラスト(まだ内緒ね)が決まっている旅で、しかも毎日撮影と編集をこなしながら、相当な移動を伴う旅。
普段から厳しいトレーニングをしているわけでもない自分たちが、仮に野宿なども選択肢に入った際に倒れた場合は?
個人でやるならともかく、私は会社を経営する立場でもあり、りおなりは従業員という立場でもあり、私には責任があるのでそれだけは絶対に許可できないし、そうしたいと言うなら旅自体をやめる、というところまで。

さらに、動画で旅ってのは昔からある種定番のコンテンツで、猿岩石の時代から過酷なものが多いです。
私達が中途半端に過酷なことにトライしたとして、それは意味があるのだろうか、と強く思いました。
それが自分たちらしいやり方なのか、という問い、と、果たしてそれをやったとしてゴール後に何が残るのだろうか、という問いに答えがなければやるべきではないです。

③ 出会った人にはフィルムをプレゼントする。


決めたのはこの3点だけです。

ふわっとしてますが、あとは出たとこ勝負でいこ、って話しました。

ただ、最後までこれは何があっても守ろうね、っていうルールです。


そして迎えた4月5日。

朝4時に起きて羽田空港に出発しました。

出発地である沖縄に向かうわけですが、旅を始めてみて、起こった出来事っていうのは、私が思っていることと全然違うことでした。

長くなったので、続きます。


続きはこちらです。
日本縦断の旅の目的【本音】後半 : マックスむらいの日本縦断ブログ 公式ブログ
前回のブログの続きです。沖縄で動画を公開しました。そして旅をはじめました。当初、私は旅しようと決めた時、全国をめぐる過程で行きたいところがたくさんありました。例えば沖縄だと首里城も行きたかったし、国際通りや市場も行きたかったです。九州で言えば高千穂も行き
lineblog.me