最近はラーメンばかり食べていてはいけない!(`・ω・´) という考えから近所の松屋さんと松乃屋さんを週5でループしている一匹の雄(おす)です。
松屋さんも牛丼美味しいですし定食も豊富で好きでしたが、同じ系列の松乃屋さんはもっと美味しいですね! とんかつ専門店で、最近ではワンコインで味噌カツやデミかつ(デミグラスソースかかっているとんかつ)など食べれるのでもう連日挑戦中でございます!
しかしながら、最近は暖かくなってきたので、ちょっぴり涼し気な食べ物にも会いたいなと思い、寄るつもりはなかったけど、幸楽苑さんを覗くと…。
冷し面のポスターがあるではないですか!(^ω^)b これは食べねば。
先日は夜は風も強くて日中の暖かさと違い肌寒かったですけど、期間限定という言葉を聞くと、体感温度よりも好奇心優先しますよね?
去年は冷し担々麺ばかり食べていましたけど、今年のラインナップにはまだ登場していないのがちょっと残念でしたが、コシのある冷たい麺をいただける喜びはプライスレスなので、今回はごまダレ冷し中華をいただくことに。
去年食べた冷し担々麺はお野菜が思いのほかたくさん入っていて濃いめの味付けと合っていてとても美味しかったですし、幸楽苑さんは何気にごまダレの研究は毎年ハイレベルな一杯を約束してくれる実績を個人的には感じております。
単品だとちょっぴり物足りないので、ギョーザセットを注文しやす。
基本的に餃子にはお酢しか使いませんが、冷やし中華を食べるときは、そのおつゆを餃子のタレの代わりに使わせていただきます。
醤油タレは酸味が効いてサッパリといただけますし、ごまダレも深みのある濃い味付けを餃子にまとわせることが出来るので、餃子との相性も良いんですよね(^◇^)
やってきたのはこちら! 相変わらず、チェーン店とは思えぬ丁寧な盛りつけ具合がいいですね。
まぁ、個人差がありますし、混雑している時は盛りつけの手も焦りのため崩れることもありますが、今回は空いている時間帯に行ったのでとても綺麗に盛り付けをしてくれていて嬉しいです♪
で、冷やし中華のお味は…。麺の歯ごたえがとても強く、その弾力に負けない味の強さを秘めたごまダレがとても美味しい一杯!
お野菜も何気にしっかり摂れますし、食感や彩の楽しさなどの季節感を感じる構成は期間限定のお愉しみというだけありますよね。
そして、冷やし中華で冷えたお口を温かい餃子をいただくことによる温度さが冷し中華特有の単調な冷たさを緩和して、最後まで飽きずに食べれてしまう組み合わせは毎年安定感を感じてしまいますね。
キュウリやハムにチャーシューにくらげに錦糸卵の色合いと頂点に居座る僕の苦手な紅ショウガは父親のお皿にお引越しをさせます。
今日はまだ肌寒さを感じる夜にいただいたので、まだ最高の美味しさを感じるには至りませんでしたが、今後ますます暖かくなり暑くなって行くとこの一杯の美味しさはさらに高みを目指していくんだろうなと、夏の訪れを予感する素敵な一杯でした。
ごちそうさまでした☆彡