- 1:みつを ★:2017/04/16(日) 17:31:45.33 ID:CAP_USER.net
-
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO15365210V10C17A4K15200/
”輸入車の売れ行きが好調だ。昨年の新規登録台数は29万台超と20年ぶりの高水準を記録。メルセデス・ベンツやBMWなどの欧州勢がけん引役だった。車を持たぬ20代記者が現場に向かった。
■「売らない店」で安全性や馬力体感
4月上旬、東京ディズニーランド(千葉県浦安市)にほど近いJR新浦安駅に降り立つ。南国のリゾート地を思わせる街路樹のヤシを眺めつつタクシーで10分ほど進むと、見慣れた大きなエンブレムが目に・・・”
(リンク先に続きあり)
2017/4/16 5:30
- 【車】輸入車販売 なぜいま快走?
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1492331505/
-
- 2:名刺は切らしておりまして:2017/04/16(日) 17:33:01.73 ID:+DeGTyJw.net
-
国産車と価格差がなくなったからだよ
-
68:名刺は切らしておりまして:2017/04/16(日) 23:25:31.08 ID:lxbIYIxh.net
-
>>2の言うとおり最近の日本車の製造コストが高くなり外車の正規販売店参入で価格抑えてきたから価格差があまりない。
-
17:名刺は切らしておりまして:2017/04/16(日) 18:19:42.46 ID:oj15QGh/.net
-
国産車は売りが省燃費ばかりで飽きた人が多いんだろう
-
31:名刺は切らしておりまして:2017/04/16(日) 20:07:18.30 ID:jM0uU8ta.net
-
>>17
その省燃費にしてもガラパゴス国交省燃費だしな
-
32:名刺は切らしておりまして:2017/04/16(日) 20:12:42.82 ID:hskmkKrH.net
-
>>17
省燃費、予防安全性ばっかで乗り心地がいいとか走りがいいとかって売りの車が減り過ぎ、車体だけ全体的にデカくなってコンパクトカーになると安っぽいのしかない、
輸入車のエントリーモデルで安いのがかなり増えた、
ってところかねぇ。
-
19:名刺は切らしておりまして:2017/04/16(日) 18:22:17.17 ID:eDoKDHqY.net
-
ただ一言、国産車が高くなったからだよ
-
35:名刺は切らしておりまして:2017/04/16(日) 20:25:26.64 ID:xeStKxSk.net
-
俺は欧州車買ったけど次は日本車かな?
外車は変なトラブルが多発するから困る
-
41:名刺は切らしておりまして:2017/04/16(日) 20:49:33.45 ID:bT102qxS.net
-
糞面白くないな、外車が好調とは
-
42:名刺は切らしておりまして:2017/04/16(日) 20:54:49.83 ID:Kz7zEqJs.net
-
国産が昔より割高になったから
-
43:名刺は切らしておりまして:2017/04/16(日) 20:59:17.45 ID:JNaw0bEd.net
-
国産車のネームバリューより
外車のネームバリューの方が高いからな
日本車でもデザインの良い車の売れ行きは良い
ネームバリュー有る車も売れ行きは良い
燃費の良い車も売れ行きは良い
前の集中買い換えのタイミングが消費増税(5%が8%に成った)のタイミングだから
もう少しで買い換え時期が来ると思うよ
家族構成が変わり、家族に必要な車が変わったとか
極端な話ですが、
これまで軽自動車で良かったがひとり増えて普通車に
家族が減ったので、ワンボックスから軽自動車に
親の介護が必要で、車いす対応など
-
44:名刺は切らしておりまして:2017/04/16(日) 21:01:20.32 ID:2v37eoWx.net
-
G350欲しいわ
-
50:名刺は切らしておりまして:2017/04/16(日) 21:32:37.30 ID:E/nDQqPy.net
-
日本車で買いたいのはスバルだけ。
あとデザインさえ良く成ればドイツ車でなくスバルを買う。
-
51:名刺は切らしておりまして:2017/04/16(日) 22:03:35.64 ID:gWaC4ChI.net
-
XC90ええで
-
60:名刺は切らしておりまして:2017/04/16(日) 22:41:11.12 ID:xVeTH54I.net
-
今日フィアット500が走ってるのを見たが凄く好印象
ああいう車を作れんもんかね
-
70:名刺は切らしておりまして:2017/04/16(日) 23:36:49.30 ID:lGYwxuHo.net
-
スプラッシュとかアヴェンシスとか欧州製で欧州車そのもので値段も安いのにぜんぜん売れないじゃないか
欧州車が良いから売れてるというのは嘘
-
72:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 00:31:46.55 ID:25SQUjF6.net
-
>>70
アヴェンシスはデザインが致命的にかっこ悪かったのが原因だろ。
そもそもDセグのFF自体、プレミアムセグメントのアウディ以外、ほとんど
売れてないし。
-
118:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 10:54:49.17 ID:T4vYo8p6.net
-
>>70
スプは輸入量が少なかったでしょ?しかもいつ入ってくるかも不確かで
だいたいスズキ自体、売る気まったくなかったから、知らない人はいっぱいいた
-
71:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 00:20:40.48 ID:9esw2Kf1.net
-
中高年層には舶来信仰が根強く残ってるから。
今や虫の息のガイシャ雑誌の影響も強く受けてる。
-
77:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 01:04:58.55 ID:ojWNWMFr.net
-
twingo polo 208
日本車より安い車が出てる
外車は値引き多そうだし
中古も少し安い
ターボDCTとか楽しそうだし
-
79:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 01:14:56.72 ID:Uw1UF+Ol.net
-
国産車と外車の値段もうそんなに変わらないよ
近いうちに負けてきそうな感じ
-
80:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 01:28:41.71 ID:Q4lkAvQl.net
-
でも外車は値落ちが早いからねー
BMWとか最悪で、500万の車が5年乗ったら100万円
170万のワゴンRも5年乗ったら100万円w
-
90:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 06:55:18.73 ID:Lo7d8HLF.net
-
>>80
500万の軽があれば5年で100万だと思うけど
中古車買う奴はそんなもの
走れば良いって層だから
-
81:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 01:41:14.83 ID:7mruCuuT.net
-
中古輸入車安いから結構魅力的
-
97:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 07:52:36.26 ID:zCQqQ5xh.net
-
輸入車で欲しいと思うのは
メルセデスGクラス、アウディS1、フィアット500,ロータスヨーロッパ、ジープラングラー くらいだな
-
99:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 08:15:14.82 ID:kb3WVQNR.net
-
そもそも 多少の不景気には影響されない層むけだろ
-
100:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 08:19:06.30 ID:m7UWdoZu.net
-
外車売れてると言ってもまだ海外に比べると国産車の割合がダントツ
騒ぐほどでないよ
-
107:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 09:22:54.59 ID:+IwO59Qg.net
-
7~9年落ちくらいのBMWでなんであんなに安いの?
壊れまくるの?
-
108:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 09:29:30.32 ID:8vSy9WS8.net
-
アウディ行ってあまりにも安売りしてきたのでやめたわ A4クラスは大衆車 A7以上のV6クラスからじゃないと満足感が出ないな
-
109:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 09:32:59.51 ID:vTvuHu98.net
-
単純に日本車の値段が上がってきてて
外車との差がなくなってきてるから
昔は外車を選択肢に入れられなかった奴も候補に入るようになったからだろ
-
110:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 09:36:15.86 ID:OSXkL5l+.net
-
外国車の品質も上がってきて、昔のように、道路で立ち往生することが減ってるから・・・
-
115:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 10:14:24.73 ID:l4g6Pxi+.net
-
週末、箱根ドライブしてきたけどアバルト124が結構走ってた、
中身がマツダで+150万で買えるってかなりお手頃価格なのだろう。
-
133:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 13:29:17.48 ID:oSWvbaqC.net
-
>>115
逆だよ、中身がロードスターでマツダで作ってるのになんでそんなに高いんだよって言われてる
-
138:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 15:14:57.35 ID:l4g6Pxi+.net
-
>>133
当初そう言う評価だったのは知ってるが実際思った以上に結構走ってたもので
「差別化の対価」としては高くないと捉えられてるのかな?と思って、俺も実車みたら欲しくなったし。
-
117:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 10:33:58.04 ID:0DzaE+bi.net
-
M3は名車
- 147:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 21:48:59.43 ID:vk2eYFz1.net
-
輸入車のディーラーはメンテ高いよ。
部品だって日本で簡単に手に入る汎用品じゃないことも多々だろう。
うちは1台フランス車だけど、好きじゃなきゃ乗らない。
なんだかんだでハイオクだし、故障の度に、次は日本車買おうかなとは思う。
-
149:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 22:30:05.92 ID:YauSrs8g.net
-
最近の欧州車は日本製の部品が増えてるから信頼性変わらなくなってきた
-
152:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 23:06:47.02 ID:jrqODaOA.net
-
>>149
逆にシナで部品調達して信頼性下がった国産メーカーもあると言う
-
154:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 23:20:14.09 ID:be2FEswE.net
-
ここには3気筒の318iに乗ってドヤ顔してるやつとかいるの?
-
155:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 23:33:19.92 ID:e8F7vGsO.net
-
3気筒でも400万円するんだよな。
- 145:名刺は切らしておりまして:2017/04/17(月) 21:21:51.15 ID:MCdidNl7.net
-
毎日働いてもベンツに乗れる日は来ない
-
コメント一覧
-
- 2017年04月18日 11:59
- ID:sqn3OlVW0
-
500万の外車が中古で100万で買えても
メンテやら修理代は500万の車相当のコストが掛かるからな
-
- 2017年04月18日 12:01
- ID:oaQb5pfM0
- 国産が高いからな300〜が普通になって来て2年我慢すればBMベンツが普通に買えるから
-
- 2017年04月18日 12:03
- ID:EMXtWbZC0
-
価格の上昇も影響あるんだろうけど
欲しいと思える魅力ある日本車が少なくなったなぁ
-
- 2017年04月18日 12:07
- ID:kkC1jIXn0
-
国産車はほんと高くなったよなぁ
輸入車も上見たらきりないけどさ、大衆車を高級車然として売ってたからな昔は
今は大衆車として価格相応で売ってるからね
あとはブランディングが上手いんだろう、輸入車は
-
- 2017年04月18日 12:17
- ID:BQcXchEH0
-
ホンダのF1での低迷ぶりが輸入車人気に拍車をかけている!
実際、ベンツが売れてるわけだし。
-
- 2017年04月18日 12:20
- ID:O8OWkVax0
- こんな記事見ると売り悩んでるんだろうなと勘ぐるワイ
-
- 2017年04月18日 12:26
- ID:ObxYCtdB0
-
欧州が認めてるヒュンダイが全然売れなかったんだから
車の性能差が原因ではないと思うよ。
-
- 2017年04月18日 12:29
- ID:9doYQ2.f0
-
予防安全(笑)
省燃費(笑)
いらねーんだよなぁ
2010年前後の車が一番いいわ
トルコンで出せや
10万もするレーダーブレーキを標準装備義務化とか舐めてんのか
-
- 2017年04月18日 12:48
- ID:NPVOgD.X0
-
250万~が普通になってきたしなぁ
あと力入れているのは軽自動車コンパクトカーとミニバン系ばっかで乗用車がスカスカなラインナップになっちゃった現状のせいもある
-
- 2017年04月18日 12:49
- ID:LPmP295j0
-
やっぱ車なんか見た目だよ
今時そんな性能も大差ないし外車だからって壊れないし
それなら外車買った方が満足度高いからなぁ
-
- 2017年04月18日 13:08
- ID:lIE0i.iy0
-
国産車の品質低下も原因の一つになってる
ホンダの錆だらけの足回りや中韓のパーツ使いまくりの日産
-
- 2017年04月18日 13:32
- ID:ob2eLmUo0
-
※6
ホンダを擁護するわけではないが、ベンツ買う層はF1なんて見てないと思うぞ
-
- 2017年04月18日 13:36
- ID:5NrteBkY0
- 安くて壊れにくいが日本車の良いところだったのに、最近は高くて壊れやすいだからな・・・
-
- 2017年04月18日 13:44
- ID:PmygAP7V0
-
7,8年前から外車は全体的に故障は少なくなったと思うぞ。
ラテン車以外は。
普通に乗ってオイル交換だけしてりゃ消耗品交換以外ほぼ必要ない。
アメ車はしらね。
-
- 2017年04月18日 13:48
- ID:Z0G3eT7F0
- トランプ「あああああ左ハンドルしかなくて車幅2mあって燃費と内装イマイチで関税かかってないのに北米より倍近く高いけど買ってよおおおお!」
-
- 2017年04月18日 13:50
- ID:u3GxXz.40
- ずっと国産一筋だったけど、最近の国産車はCVTばかりだから欧州車に切り替えた。
-
- 2017年04月18日 14:00
- ID:0x31IN6p0
-
ベンツで言うA、B、CLAみたいな手ごろな価格の車が多くなったのと
国産車が高くなったのと両方だろうな
好みの問題だけれどトヨタの無難なのより外車のデザインのが好きって人も多いだろうし
-
- 2017年04月18日 14:24
- ID:lTpoFG4u0
-
今のトヨタとレクサスのデザインや価格、性能見れば輸入車が爆売れ中の理由は一目瞭然じゃん
まともな神経してたらドイツ車買うだろ
最近のドイツ車は壊れないしアフターサービス良好だし同じ価格出してレクサスなんか買う理由無いじゃん
-
- 2017年04月18日 14:38
- ID:helKOuhM0
-
※15
何でもかんでも消耗品扱いで『交換すれば乗れる。故障じゃない』と言い張るのはやめてくれないか
日本車はそんなもの交換しなくていいんだ
-
- 2017年04月18日 14:53
- ID:vvonN.j40
-
今の国産は、いらん装備の義務化満載で、高いクルマ、つまらないクルマってイメージが大きくなってきた。
個人的感想だけど。
-
- 2017年04月18日 15:04
- ID:lcnvt5n60
-
国産車が高くなった、これはウソ
70年代と比べても(今の物価になおす)
大衆車は今の方が安く
高級車でも5万円程度高いだけ
記事になってたから探してみるといいよ
-
- 2017年04月18日 15:05
- ID:n7FPbJ7S0
- シュコダ買う人いねーのかね。
-
- 2017年04月18日 15:10
- ID:ObxYCtdB0
-
※21
国産についてるいらん装備って大体輸入車にもてんこ盛りだから
そこが輸入車に流れる理由にはならんでしょう。
そもそも装着が義務化されてるモンが輸入車だからって免除になるわけじゃないし。
-
- 2017年04月18日 15:24
- ID:MbPQ.1ia0
-
※23
日本は整備士のレベル低いから、ディーラーが弱いと売れない。
-
- 2017年04月18日 15:55
- ID:vvonN.j40
-
※24
分析したわけじゃないし、個人的感想って書いてるでしょ。
-
- 2017年04月18日 16:05
- ID:2tSVY3590
-
中古の回転率が高いだけだろ。
休日の観光地で対向車線のベンツ数えたらビビるで。
レクサスも最近多すぎだな。
アストンあたりまでくると見かけると思わず振り返るけどな。
-
- 2017年04月18日 16:09
- ID:czSc3jKA0
-
今の国産車は、かつて自慢だった耐久性が全然無いからね。
新車から五年でガタガタになる車が多すぎる。
だったら同じ価格帯の個性的デザインの輸入車を3年乗る方が良いじゃん、ってなるよね。
-
- 2017年04月18日 16:21
- ID:BQcXchEH0
-
>>133
エンジンが違うから中身はロードスターとは言えんだろ!
-
- 2017年04月18日 16:24
- ID:W2JqlPNi0
-
トヨタ 1,463,840台
ホンダ 726,928台
スズキ 636,360台
日産 617,554台
ダイハツ 601,396台
マツダ 245,437台
スバル 162,227台
三菱自動車 102,009台
レクサス 48,231台
日本車460万3982台の売上
輸入車29万台越えを30万台として、輸入車の割合は6.5%なので、全然売れていない
つまりこの記事はドイツ車メーカーのステマ
-
- 2017年04月18日 16:29
- ID:MALOKQ1n0
-
国産車ホント高い。というか国産車こそボッタクリ。
BMWなんか400万のクルマでもアルミ使いまくりでフロント軽くして曲がるの楽しい、ベンツは600出したら極上の乗り心地。
国産車は400万のクルマの下回りを覗けば200万のクルマとかわらんし600万出しても見た目が立派になるだけで安もんのダンパーでガタガタの乗り心地。
本質がわかるやつは間違いなく外車、それもドイツ車にいくわ。
-
- 2017年04月18日 16:35
- ID:W2JqlPNi0
-
※7
しっかり売れていない数字がでてるので、売り悩んでるのは正解
※16
北米は一番車が安い市場、そして100万円ぐらいの車じゃないと倍近く価格にはならないので捏造はやめましょう
非関税障壁で日本が輸入車を間接的に制限しているので輸入車全体のシェアが低いし、登録に輸入車だけ莫大な金がかかる(国産車はスルー)
ドイツ車だらけでもいいので、輸入車のシェアが40~50%になれば
アメ車が売れなくてもトランプは口を出せなくなる
国内市場が490万台だから、輸入車全体がが200万台~245万台のシェアを獲得できるように非関税障壁の撤廃をして、輸入車の価格を数百万円下げればいい
-
- 2017年04月18日 16:45
- ID:W2JqlPNi0
-
※31
材質は日本車はコストカットしてるが
400万とか600万とかの価格の日本車(クラウンアスリートやスカイライン等)は、下回りもダンパーもしっかりしてるから、それはない
ドイツ車は内容の割に、高すぎる本質がある(非関税障壁の影響が大きいけど)から日本車が93.5%も売れる
-
- 2017年04月18日 16:48
- ID:WDpvE.A40
-
リセール糞だから外車は嫌だ
こんなこと書くとリセール気にする奴は国産のってろやとか噛みついてきよるんやろな
-
- 2017年04月18日 16:49
- ID:WDpvE.A40
- BMWもアメリカ価格で売ればもっと売れるぞ
-
- 2017年04月18日 16:53
- ID:HFwRFxPf0
-
日産みたいに韓国で部品調達して信頼性下がった国産メーカーもある
-
- 2017年04月18日 16:56
- ID:2tSVY3590
- 日本は輸入車に関税をかけていない件
-
- 2017年04月18日 17:27
- ID:WgyJCFsx0
- どうせあと10年したら金ある層がいなくなって売れなくなるだろ
-
- 2017年04月18日 17:46
- ID:WDpvE.A40
-
関税と言えば、コイツ論破して(´・ω・`)
48. 名無しさん 2017年04月12日 16:34 ID:zi3UgTQk0
※35
アメリカ人でも買える人は多くないし、日本の市場が閉鎖的なのは事実
まずノーマルの車でV8とそれ以外の中排気量~小排気量が設定されている車では、グレードの低い中排気量~小排気量の車が売れ筋なのでV8はアメリカでも売れていない
ドイツ車!ドイツ車!と連呼する馬鹿いるが、たった5%のなかで比較的ドイツ車が売れてるだけでドイツ車は全体から見たら売れていない
ドイツ(ドイツ車!連呼厨のためにドイツを出す)では40%以上が国外メーカーの車であることから、日本の市場は閉鎖的
なぜ閉鎖的かっていうと、関税0%と言いながら消費税をかけていること(トランプ大統領にも言われた)、安全基準と言う大義名分で外国から製品を輸入しにくくする為に車では、排気ガス試験、騒音試験、制動試験、などなどを行わなければならないようにし、ここに掛かるコストは車両価格の数割、場合によっては車両価格を上回る試験すら求められる。
まぁこれが平等に日本車にもかかって来れば問題はないんだが、「認可を受けたもの(つまり国産車)は規制外」「輸入車は規制対象」という観点から、日本は外国商品の排除を国ぐるみで行っている
日本の市場が閉鎖的といわれないようにするためには、ドイツ車のシェアが30~40%は必要、
日本市場でのトヨタのシェアが48%とかなので、ドイツ車全部を合わせてトヨタにちょっと及ばないぐらいのシェアがあれば開放的な紙上であるといえる
-
- 2017年04月18日 17:47
- ID:WDpvE.A40
-
コイツも(´・ω・`)
60. 名無しさん 2017年04月13日 14:32 ID:opVKGHiz0
非関税障壁(ひかんぜいしょうへき)とは、関税以外の方法によって貿易を制限すること。 または、その制限の解除要件のことである。 非関税措置と呼ぶこともある。 具体的には、輸入に対して数量制限・課徴金を課す、輸入時に煩雑な手続きや検査を要求する事。
環境規制は日本よりカリフォルニアのほうがが厳しいから余裕で通る
登録での検査に莫大な金がかかるため(日本車は必要なし)、これが非関税障壁となっている
じゃあ日本車は登録時での検査をしっかりと行うと通るのかと言うと、法律に適合してないとこだらけで通らない
それを国土交通省が日本車は免除してる
普通にアメリカの方が日本よりも厳しい車両規制基準、環境規制基準をしいてるしそれをアメ車はクリアしてる
よくニュースでアメ車は環境に悪い、日本の環境規制をクリアできないとか偏向報道されるけど決してそんなことはない
-
- 2017年04月18日 17:47
- ID:W2JqlPNi0
-
※37
かけているのは非関税障壁と消費税だからな
トランプ大頭領が消費税かけてると突っ込んでた
アメリカは関税かけたら、他の税金は取らない
それに加え、排気ガス試験、騒音試験、制動試験、などなど。
ここに掛かるコストは車両価格の数割、場合によっては車両価格を上回る試験すら求められる。
「認可を受けたもの(つまり国産車)は規制外」「輸入車は規制対象」という観点から、日本の狙いははっきりしている。外国商品の排除に他なりません。しかも、関係者にしか分らない方法でどんどん規制を設ける。
輸出しながら、保安基準と言う名のもとに、輸入自動車と同じく輸入をしにくくする術を日本は知ってるので
日本車優遇、輸入車は排除というのを国家ぐるみでやっている
-
- 2017年04月18日 17:51
- ID:W2JqlPNi0
-
日本は数年前から輸入車に関しては、冬の時代に突入しています。円相場を別に考えても、規制が厳しくなり、一気に買いにくい製品にされています。
グローバリゼーションと言う言葉はドコに?と言うほどに、日本独自の規制ばかり増え、専門の検査官さえも、検査項目を網羅しきれなくなる始末です。
勿論、日本車は「認可」の下に例外です。
せいぜい、ありがちな違法改造をチェックするだけの特別扱いです。
日本は本当にこれで良いのだろうか、と現場に立つ人間としてはいつも悲しく思うのです。
日本車に乗っていれば、それは楽です。弊社の代車は日本車ですが、出来が良かろうが、悪かろうが、親方日の丸、認可と言う言葉にべったりの車検制度が気になります。
-
- 2017年04月18日 18:11
- ID:ey7NblWP0
-
値段がそんなに変わらないし
国産みたいに燃費がー広さがーって車ばっかじゃないから
乗ってみたいとは思いつつ、故障が怖くて結局国産
-
- 2017年04月18日 18:28
- ID:7T4ganb00
-
外車って言えばまずセダンだろ。
国産はほぼ絶滅してSUVばっかり出してるから、今まで外車に乗ってないような層も、
セダンに乗りたいから外車に流れちゃうんだよ。
-
- 2017年04月18日 18:29
- ID:Ht0LXN.r0
-
輸入車国産色々乗ってきたが、維持コストと使い勝手、満足感のバランスを
考えると、そこそこ値の張る国産車(350万以上)が一番良い気がする。
いくら安くても輸入車はメンテ工賃だけはいっぱしの価格で高くて損。
あとヤナセ以外の輸入車ディーラーは高いだけでクソばかり。
-
- 2017年04月18日 18:44
- ID:LKRUH.Ut0
-
リセール気にする奴はコスパ最強の軽でも乗ってろ
国産はデザインが壊滅的にダサい
スバルとマツダくらいじゃね?まともなデザインって
-
- 2017年04月18日 19:04
- ID:AOncWtUv0
-
消費税は国産にもかかってるから閉鎖的にはならんと思うけど、制動試験については明らかに国内産業保護の目的があるように思える。
これは一台が検査に合格してもその車種すべてが合格にはならなくて、一台合格で数台(正確な台数は忘れた)が検査をパスできるシステム。だから100台売るためには10台前後が検査を受けないといけない。
いくつかの試験も含めて車両型式ごとに認可する形にするべきだと思うわ。
ただ日本で売れてる車のおよそ半分は軽四だから、飛ぶように売れたとしても輸入車のシェアはせいぜい20%程度が上限じゃないかなあ。
-
- 2017年04月18日 19:06
- ID:wZLjD.lV0
-
最近のヨーロッパ車が5年程度で新型になるのに比べて
国産は7~8年があたりまえで
10年超えも普通になってきた
商品の新鮮味が国産車からなくなってきてるぞ
-
- 2017年04月18日 19:30
- ID:77MTGe520
- 売れてるって言っても全体の1割じゃないか
-
- 2017年04月18日 19:34
- ID:dA2gwt350
-
ディーラーが整備されてきたのが一番だと思うよ
ルノーも日産のルートを使えればいけそうだが、やってくれないだろな
ヒュンダイが過去に来たときはカー雑誌が仕上げの悪さをシコタマ叩いた
のと日本の気候と道路事情に合わなかったのが失敗の原因
あと日本車だと選べるほど無いからなぁ、どれを買っても近所と被る・・・
-
- 2017年04月18日 19:46
- ID:j60LBuSm0
-
※46
スバルのデザインがまとも…?
-
- 2017年04月18日 19:57
- ID:q8FyfFTI0
-
ドイツにそんな外国のシェアあったかな、もっとひくかったように思ってた
それは別としてドイツの輸入車だけどVWのグループ会社だもん輸入の閉鎖性との関係になるか怪しい
消費税は国産にもかかるし論外
排ガス規制や衝突安全性とかで日本車売れなくしてんのもあんだからお互い様でしょ
古い数字かもしれんが日独での日独車で比べたら割合同じくらいだよ
-
- 2017年04月18日 20:32
- ID:Ikv6m52R0
- 300~400万の国産車に乗ってても女の反応は平凡だが、300~400万の外車だったら女の反応がガラリと変わる。ガチの走り屋かホモでもないかぎり、なけなしの金はたいて(ローン組んで)車買う時に女受けを全く考慮しない野郎なんていねえだろ、つまりそういうこった。
-
- 2017年04月18日 21:10
- ID:KDcpZ2G.0
- アルピーヌが欲しい
-
- 2017年04月18日 21:19
- ID:iu6v8v8u0
-
※51
見てくれの優劣はともかくとして、運転時の視界確保という面ではスバルは優秀よ?
四隅の見切りが良いし死角も少なくて、とっても運転しやすい。
-
- 2017年04月18日 22:10
- ID:zu0uv4k40
-
サルベージサービスが良くなったからだと思うよ。
昔に比べて故障しにくくなったと言うのも有るけど、それはまだまだ、、
-
- 2017年04月18日 22:14
- ID:ynnQoboA0
-
※41
日本で認可を受けたものは欧米にフリーパスで輸出できるのか?
どこの国でも独自の規制をクリアーしなければ輸入なんかさせてくれない
保安基準と言う名のもとに、輸入をしにくくしてるのはどこでも同じこと
EUは非関税障壁と消費税の上に10%の関税まで掛けているんだよ
-
- 2017年04月18日 23:26
- ID:RB2Vax9Y0
-
アッパーミドルセダンとか見ると、国内はマークX、クラウン、スカイライン。
マークXならさておき、クラウン、スカイラインなら、Cクラスや3シリーズが見えてきて、値段も大差なし。
燃費だってハイブリッドでない場合は、むしろ欧州車のほうが良いし。
カローラ、プリウスで満足できないなら、欧州車って選択肢になるのは仕方ない。
-
- 2017年04月18日 23:48
- ID:1izGa1mx0
-
※50
以前日産ディーラーに聞いたらルノー車の配送はやってくれるみたい。ルノーディーラーって日産ディーラー内に併設ってのが殆どだから他店舗から車持って来る、持って行くってことらしい。
もちろん作業は取扱店でしかしてくれないみたいだけどね。
-
- 2017年04月19日 00:38
- ID:02oSup4u0
-
米51
スバルのデザインをバカにすると簡単に通ぶれるのかもしれないが、
なんの予備知識もない俺が見た感じ、特にダメってことはないと思うが。
まあ今の日本メーカーだと、トヨタのスターウォーズ顔以外はみんな常識の範囲内で、個人の好き嫌いのレベルだと思う。
-
- 2017年04月19日 01:37
- ID:PoK..eby0
-
セダンとかハッチで運動性能重視した普通の車がないからだよ
ミニバンとHVの燃費競争やりすぎたと言うのもあるけど日産とホンダが不甲斐ない
-
- 2017年04月19日 03:27
- ID:wnrHkNEm0
-
昔はトヨタ叩くと通ぶれるってバカにされてたが
今はスバル叩くと通ぶれるってバカにするんだなw
-
- 2017年04月19日 07:20
- ID:cMGq1IlY0
-
※13
じゃ、メルセデスは何のためにF1やってんだ!?
-
- 2017年04月19日 08:39
- ID:fPgCuUSh0
-
※39
ドイツでは40%以上が国外メーカーの車?
輸入車の比率は40%でも国外メーカーの比率ではない
VWグループで言えばチェコのシュコダやスペインのセアトは有名だが
VWやAudiも車種毎にスロバキア・ハンガリー・スペイン等で生産してる
これらは統計上輸入車扱い、BMWミニもイギリスで生産された輸入車
更にドイツで走ってるトヨタ車も英国製オーリスやフランス製ヤリス等
EU域内が無関税なだけで、日本に対して市場を開放している訳ではない
-
- 2017年04月19日 10:02
- ID:zceYxagx0
-
2016年度輸入車新規登録台数
メーカー 台数 シェア 前年比率
Mercedes-Benz 67,485 22.66 105.4
BMW 50,828 17.07 107.8
VW 47,725 16.03 94.8
Audi 28,718 9.64 103.5
BMW MINI 24,917 8.37 115.1
Volvo 14,999 5.04 108.7
Jeep 9,742 3.27 133.9
Peugeot 7,525 2.53 117.7
Porsche 7,322 2.46 107.6
Fiat 6,475 2.17 99.6
-
- 2017年04月19日 14:58
- ID:aOeagzi40
-
※33
悪いけどクラウンのダンパーがいいとか言っちゃうあたりがわかってない証拠なんだ。
しっかりしたダンパーってどういう意味で言ってるの?ちゃんと減衰が出てるって?そういうことじゃないんだよ。
お前さんはとりあえずベンツのCクラス以上のクルマに1年でいい、買って乗ってくれ。そしてベンツの走りが体に馴染んでからクラウンに乗ってみてくれ。走り出しの50mで違いがわかるから。
-
- 2017年04月19日 21:02
- ID:UqyBHofQ0
-
レクサスはステアリングがフニャフニャなんだ。
よく溝に落ちているのを見るのはそのせいだろう。
あと走ってる心地よさを感じさせないダンパーな。
スズキだけど