ログイン
ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。
以上、2つの事件を検証した。 記事外の話で申し訳なかったが、そのうちの一つがこのスレで行われているので、 完全に違うとも言い切れぬし、何よりBLOGOS全体の公益に関わると思っている。 ただ、謝罪はする。申し訳ない。 さて、何が問題であったかをおおざっぱにまとめると ① 42氏が異論の存在に不寛容であった。 ② 42氏が他スレで吹聴した内容は、事実を歪めたものであった。 ③ 42氏の善悪判断、事実認識には大きな問題があった。 ④ 42氏は誤った、あるいは不適切な事実認識に基づいて、他者への粘着、誹謗中傷を行った。 ⑤ 42氏の行為を容認する空気が一部にあった。 これが問題であろうと私は考える。 これがなければ、2つの事案は発生しなかったであろうと私は考える。 42氏には、この事実を直視し、性癖を抑える努力をし、 BLOGOSの健全な議論を阻害することのないよう希望する。 また、42氏の行為を傍観、もしくは容認した一部の人間は、反省するべきであろうと私は考える。
〇42氏への勧告 42氏は、意図したか否かは別として、 妥当な理由なく、他者の意見発表を阻害し、長期休会においやる行為を繰り返している。 それを防ぐために、次の行動指針を提示しておく。 もっとも、強要はしない。 私は42氏が、この指針を参考にすることが、42氏自身に益すると思うから提示しているだけである。 ① 異論への寛容さを持つこと。 議論は相手が沈黙すればおしまいである。 あるいは己が終了を宣言すればおしまいである。 42氏自身が言うように、あとは読者が判断する。 それで満足せず、異論をもつことそれ自体を理由に相手を攻撃し続けるのは 健全な議論をしているとはいえない。 42氏は異論が存在することについて寛容さをもつべきである。 ② 他者に対する善悪判断を慎重にすること。 42氏が他者の善悪判断は今回、妥当ではなかった。 その誤った判断が引き起こす影響の大きさを考えれば、その判断は軽率であると言わざるを得ない。 42氏は、他者に対して悪、不逞、と判断する場合は慎重に行い、第三者から疑問が呈されれば、その判断を撤回して再考すべきだろう。 ③ 議論の本スレを離れての誹謗中傷はやめるべき 42氏が、本スレを離れて吹聴する内容は、他者から見て事実でない場合が多々あるように思われる。 そうである以上、他者からその場で修正・訂正のできぬ他スレで吹聴するのは、 特に42氏がそれをするのは、議論を迷走させる行為である。 健全な議論をしたいのであれば、特に問題のない限り、議論の始まった本スレでやるべきである。
④ 他者からの注意を真摯に聞く姿勢を見せる。 今現在は不明だが、 42氏は、他者が己に何かを強要する権利はないと主張して、他者からの諫めを拒否する。 しかしそうであるあならば、42氏もまた、他者に何を強要する権利もないのであって、 そもそも他者を糾弾する理由がなく、あとはマナー違反として逆に42氏が非難されるだけとなる。 他者に何事かを要求したいのであれば、他者からの注意を真摯に聞く姿勢をみせるべきだろう。
今後、無用な衝突から、読者が長期休会に追い込まれる可能性は十分にある。 実際、主張や事実を歪められて吹聴され、それを理由として長期非難されるのであれば、 よほどの人間でなければ個人では対処できないだろう。 それを意図してやってるか否かは別として、 これは、先にやった者勝ちの世界であり、誰を追い出すかは、ルール違反した人間の気まぐれとなる。 これを防ぐために、では我々は何をするべきか。 それを考えてみた。 ① 議論の本スレを離れての悪口、吹聴は非とする空気を作る。 議論の本スレを離れれば、それが事実か否かはわからない。 そこで一方的に己に有利な言説を流すことは、一般的にフェアとはいえない。 ましてそれが、他の人間から事実と異なる、あるいは過剰な主張であると思われるようなら それは議論を歪めるものとして非難されねばならないだろう。 ② 迷惑行為を容認しない。 この話をするにあたり、幾人かから、 『42氏は迷惑行為を狙ってしてる(から容認せよ)』 という発言があった。 これは普通に考えて異常な発言だが、当人は気づかぬらしい。 おそらく42氏のファンなのだろうが、己に対する迷惑行為を容認するのは勝手だが、 他人に対して、迷惑を受けても容認せよと主張するのはどう評価すればよいのだろうか。 おそらく、一部の人間が、このような認識で許容するから、42氏が暴走したのであろうと私は考える。 それがスタイルだと言おうが、一部の話題に詳しかろうが、迷惑行為は迷惑行為であって、 それを容認せねばならない理由はない。 迷惑行為をみかけたら、それがスタイルと容認せず、きちんと注意する。 そういう空気が広まるなら、問題は自然と減るだろう。
まあ、私がこう言ったからといって、他人に何を強制できるものでもないが、 私は、今後、本スレ以外での悪口や、迷惑行為を見かけたら、 とりあえず非難コメントはまめにするようにしようと思う。 それが誰であろうとだ。
FOLLOW US