ログイン
ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。
はじめに 読者間でトラブルがあった場合。 各々の読者はいかに回避するべきだろうか。 それを広く、皆に考えてほしいと思い、 私は、あるいはスパムと糾弾されかねぬこの文を書いている。 私個人は、このBLOGOSにおいて、この種の問題で困ったことはない。 あるものは回避し、あるものは無視し、そして時には強い言葉で撃退してきた。 だから、私自身は、読者間のトラブルについて深く考える必要がなかった。 しかし、現実に、読者間のトラブルで苦しむ人たちを見過ごせぬゆえにこれを書く。 さて、この件を考えるにあたって、私は2つの例を出してみたい。 いずれも、読者間にトラブルが発生し、 最終的に、一方の読者が事実上、長期休会した事案である。 おそらく、大半の読者にとって、無視できぬことであろう。 そのうちの一つは、42氏と豚丼氏の件だ。 実は別のスレに書こうとしたのだが、ちょうど、42氏の糾弾がここで発生しているので、 ここに書こうと思う。 多様な意見をつなぐ趣旨のBLOGOSにおいて、 読者が次々と長期休会していくならば、それは大きな損失であろう。 その原因をさぐり、その轍を踏まぬよう、他の読者に注意を促すのは、必要な予防策でもあろう。 また、この文章は、特定の誰かを非難する意図で書いてはいないつもりだ。 あくまで、何があったかを検証し、そこから読者間トラブルについて考察する。 そして関係者や、他者の自制を促し、皆が安心して議論できる環境ができるよう促すことが目的である。 この記事を読んで、特定の誰かが糾弾されることは望まない。 ただ、何事かを感じたなら、問題と思う行為があれば傍観せず、 関係者に自制を促す行動を、より積極的に皆にとってほしい そういう空気がBLOGOSにできればよいとは思っている。
2 検証にいたる経緯 きっかけは些細なものである。 yahoo user d0042というHNを使用している人物(以下、42氏という)がいる。 この彼が、これから行う検証において、長期休会をしなかった側の主要人物である。 彼と私は、そう険悪な間柄でもなかった。 互いに強い関心がなかった、というのが事実だろう。 私は、42氏と関わって長期休会した側の人間も個人的に交流があり、 長期休会した理由を不思議には思っていた。 しかし42氏は、基本的に長期休会した側に責任がある旨の情報発信をしており、 私は、腑に落ちぬながらも、それを受け入れていた。 相手側にも相当の非があったのであろうと。 ただ、その表現が度を越しているように感じたので、時折、控えてはどうかと言うくらいだった。 しかしある記事で意見交換した直後から、彼は私をも非難するようになった。 彼は、私と議論した本記事ではなく、他の記事に出没し、 直前の意見交換をネタに、私の意見が間違いであると暗喩または揶揄する文章を流し始めた。 私は正直、困惑した。 もとの議論スレでは友好的なつもりであったし、42氏の反論を封じる雰囲気でもなかった。 もし言いたいことがあるのなら、議論の本スレで反論すればよかろうものをと。 そして、彼に問いただしたところ、要は、私に反論したいわけではなく、 バカにする意図で発言している旨の回答を得た。
私は2つの意味で驚いた。 一つは、ただ己と意見が違う、己の価値観に合わぬ意見をもっている、というそれだけで、 議論を深めもせず、他スレに他人の悪口を吹聴して回る、その軽率さにである。 もう一つは、この悪口を吹聴して回る、というやり方が、 過去に長期休会者を出したときのそれと、私には類似したものに見えたことにである。 そして、一つの疑惑を抱いた。 もしかして、過去に長期休会者を出した前後で、悪口を吹聴して回っていたのは、 私と同じく、長期休会者にとって、非常に心外な行為ではなかったか。 42氏が吹聴するほどの正義など、最初からなかったのではないかと。 私は、私の体験から、そう疑わざるを得ず、今回、検証するに至った。
検証1 tune21氏と42氏のトラブル。 〇tune21氏長期休会の理由 tune21氏に対し、42氏スラップ議論を強要したことによる意欲減退。 ※スラップ議論とは、今回、私が作った造語である。 〇スラップ スラップとは、訴訟の形態の一つである。 大企業や政府などの優越者が、比較弱者や個人・市民・被害者に対して、 恫喝・発言封じなどの威圧的、恫喝的あるいは報復的な目的で起こす訴訟を言う。 要するに、訴訟に対する多大な負担を個人に強いて、批判を封じ、泣き寝入りさせるのが主な目的の訴訟がスラップである。 従って、訴訟の正当性や、勝敗などは度外視される。 スラップを仕掛けられた側は、たとえ訴訟に連戦連勝しようとも、消耗して次第に沈黙していく。 〇スラップ議論(造語) スラップ議論とは、健全な意見交換ではなく、 己の意に沿わぬ意見を封じるなどの、威圧的、恫喝的、報復的な目的で仕掛ける議論を言う。 その特徴は、記事の背景や相手の本来の主張から、常識的、自然発生的に得られる論点ではなく、 強引に別の論点を設定して、相手にその対応を強い、疲弊させて意見を封ずるのが主な目的の議論である。 スラップ議論を仕掛けられた側は、議論そのものでは勝っていても、消耗して次第に沈黙していく。
〇事件の背景 ① 山本一郎が、『政治資金ごまかした松田公太さん、逆恨みで乙武洋匡さんの不倫旅行を暴露』 との記事を書いた。 ② 松田公太が、①を事実無根だとする記事を書いた。 これが元となる記事である。 http://blogos.com/article/169667/ ③ tune21氏が、ソースを明らかにせず松田を犯人と断定した山本は陰湿だと発言した。 ④ tune21氏は、松田に同情的である。 ⑤ 42氏は、状況証拠から松田犯人説が正解であると信じている。 ⑥ 42氏は、松田に批判的である。 ⑦ 42氏は、tune21氏が42氏他に意見を押し付けていると感じている。
〇議論全体の評価 元記事はこれである。 http://blogos.com/article/169667/ 結局、これについての議論するならば、 『山本の記事をどう思うか、どう感じるか』 というものにしかならない。 ここを、まず抑えておかねばならない。 そして、tune21氏も42氏も、基本的にはどう思うかを言い合ってるに過ぎない。 つまりこれは、最初から勝負のつくような議論には、どうやったってならない。 従って、通常なら、互いの意見を確認しあうくらいで終了するケースだったと私は評価する。 あるいは、そこを深めれば、有意義な議論となったかもしれない。 tune21氏の見解は、42氏の見解を否定しないし、tune21氏も42氏という異論の存在を認めている。 それは何度も、tune21氏が言明している。 >貴方が私と異なる意見を持つなら、それは自由にしたらいい。 >私は異なる意見が存在することは正しい現象だと思っていますから、 >私と異なる意見があっても、それは構わないのです。 ではなぜ、一方が長期休会するまでの事案に発展したのか。 問題は、42氏が異論の存在を許せないと考えた点にある。 いや、42氏も、互いに個人的意見だと言ってる部分はあるのだが、 彼の行動を見ると、徹底してtune21氏を否定する行動に出ており、 言行不一致と評価せざるを得ない。 この件については、42氏は、tune21氏が己と異なる意見を持つことを許せぬと考えていた。 そう断定してかまわぬと思う。 議論がえんえん続き、最終的にtune21氏が休会した根底には、42氏のこの隠れた動機があったと断定して構わぬだろう。
〇事の真相 前項より、議論で出た論点のほとんどは、見解の相違でしかなく、 個々に論ずることは無意味である。 それを踏まえて、この議論をなるべく単純に要約すれば、次のようになる。 [議論の流れ] tune21氏: 証拠も出さずに松田を犯人と断定する記事を書いた山本は非難に値する。 42氏 : 山本が嘘を付いたと断定した証拠をだせよバカ tune21氏:そんなことは言ってない。 42氏 : 山本が嘘を付いたと断定した証拠をだせよバカ tune21氏:そんなことは言ってない。 以下ループ。 単純に言えば、この議論はこれだけのことである。 tune21氏にしてみれば、己の見解とは全く異なる主張をしたと42氏に吹聴され、 その釈明を強要されているわけで、これほどバカバカしいことはないであろう。 tune21氏は、いちいち42氏の糾弾に対応していたが、 ある日突然、ばかばかしくなり、気力を失って長期休会に至った。 これが、事の真相である。
〇tune21氏の主張 では、そもそもtune21氏の主張は一体なんであったか。 それは、 『証拠の提示なしに、犯人と断定するような記事を書くのは非である。』 の一点であったと私は判断する。 要は、 『松田が犯人ではないだろうか』と山本が書いたならソースがなくともセーフだが、 『松田が逆恨みしてやりました』と山本が書いたならソースがないとアウトだと言っている。 まあ、tune21氏が個人でそう主張する分には、単純な感想なり意見の表明にすぎない。 これが非難に値するなら、BLOGOSで書ける意見は存在しない。 龍作の記事には、そんな意見は山ほどありそうなものだ。 この『証拠の提示なしに』という部分が、時に憶測という言葉になり誤解をさせた可能性はあるが、 一般的には前後の文脈を見れば真意はわかることであり、何よりtune21氏が次のように言っている。 4/1 3:48 tune21氏 >松田氏が嫌疑者の一人であることはともかく、彼を犯人だと断定できるだけの証拠は現在全く存在しているようには思えない。 >少なくとも山本氏は、そうした証拠をほのめかしてもいない。 >プロファイル的にも、彼だとはあまり思えない。 >この状況で「彼が犯人だ」と断定するのはあまりに馬鹿げている。 >それは要するに、第三者から観るなら、憶測、いいかげんな推測、あて推量に過ぎない。 >にもかかわらず、山本氏は、具体的な証拠の提示もなく、松田氏を犯人と決めつけた。 >こうした発言は、マスコミであれ、著名人であれ、ジャーナリストであれ、一般人であれ、私は倫理的にも法的にも、間違った行動だと考える。 つまり、 「具体的な証拠を提示せずに書いた記事は、第三者からみれば憶測記事であり間違った行動」 ということであり、 『証拠の提示なしに、犯人と断定するような記事を書くのは非である。』 となる。
まあ、全体の彼の主張を見れば、そうだとわかりそうなものであるし、 何より、tune21氏が再々、その旨の発言を行っているからわからぬはずはない。 実際、休会する直前のtune21氏はこのように書いている。 >私は「松田氏が悪くない」とは書いていません。 >松田氏が犯人だと断定するだけの証拠は現在誰も提示していないので、 >松田氏が犯人だと断定するのは倫理的に間違っていると言っているだけです。 tune21氏の主張は、この部分からも明らかだ。 この他の論点は、目をくらますだけの枝葉末節である。 何より42氏がメインとして攻撃している部分がここであるから、 この主張のみをtune21氏の主張として考慮する。
〇tune21氏の主張の評価 『証拠の提示なしに、犯人と断定するような記事を書くのは非である。』 これが非難に値するのか、様々に評価する。 ① 常識・倫理・社会通念で評価する。 社会通念上、証拠なく他人を犯罪者と断定するのが非難に値することは事実である。 従って、tune21氏の主張は成立する。 ② 誰が嘘つきかで評価する。 42氏は、誰が嘘をついたかにこだわっている。 では、それぞれのケースを見てみよう ・山本が嘘を付いたケース この場合、tune21氏の主張は成立する。 ・松田が嘘を付いたケース この場合、tune21氏の主張は成立する。 ・松田と山本がともに嘘をついたケース この場合、tune21氏の主張は成立する。 と、いうことで、誰が嘘つきかに関わらず、tune21氏の主張は成立する。 ③ 法的な評価をする。 この場合、tune21氏は法的にどうかという主張をしておらず、 彼個人の価値観からくる倫理的な意見表明をしているに過ぎない。 実は、42氏自身も、そう主張している。 従って、法的な評価は無意味であり、法的な評価がどうであるかに関わらず、tune21氏の主張は成立する。
④ 42氏の糾弾内容から評価する。 42氏は、tune21氏の主張をもって、山本が嘘をついたと断定し、それは山本の名誉棄損であるから証拠を出せと糾弾している。 しかし、tune21氏の主張は、山本が嘘を付いていると断定していない。 それは、tune21氏が再々、42氏に主張したことであり、また本考察で明らかになったtune21氏の主張から明らかである。 従って、42氏の糾弾は失当である。 以上、tune21氏の主張をさまざまに検討したが、 事実関係や法的問題にかかわらず、tune21氏の主張は成立し、 また42氏の糾弾は失当であるというのが結論となる。 ※どうも、42氏は松田が犯人であったならtune21氏は面目を失うと考えている節がある。 それは、客観的にみて真実ではないだろう。
〇42氏の行動 さて、tune21氏の主張に、糾弾する根拠がなくなったと理解した上で、 次は42氏がどのような行動をとっていたかを確認しよう。 ① tune21氏の意見表明にレスする形で42氏が疑問を呈した。(3/30) (42氏は議論を吹っ掛けたのではないと主張している) ② tune21氏による議論終了宣言。(42氏が誠実に議論しないため) ③ ②を不満として、42氏が、他スレのtune21氏の複数の発言に乱入する。 (この時点で、tune21氏が、42氏に意見を押し付けているとの糾弾あり。事実認識の誤り。) ④ 議論再開。42氏がtune21氏の質問に答える。 ⑤ tune21氏が42氏の回答に返信する。 ⑥ 42氏による終了宣言。 ⑦ (この前後で失われた発言があるように思われる。もしそうなら炎上による運営側の削除ではないか) ⑧ 42氏による他スレへの乱入。 (42氏:山本が嘘をついた証拠を出せ。失当。) (tune21氏:その主張は私のと違う。終了宣言はなんだったのだ) (42氏:逃げたと吹聴) ⑨ 42氏による他スレへの乱入。 (42氏:裏付けのない飛ばし記事という証拠を出せ。失当) ⑩ 42氏による他スレへの乱入。 ⑪ 42氏による他スレへの乱入。 ⑫ tune21氏の休会宣言。(4/13 20:40) と、このような経過をたどる。 ※参考情報 この間、大久保陣太氏との議論もあり、そちらがtune21氏にダメージを与えたのではないかという情報もあった。 しかし、確認したところ、確かに、主としてtune21氏が忍耐を強いられる形の長文の議論ではあり、 しかももの別れに終わって徒労感が半端ないと思われたが、 他スレ乱入などを行ってはいないこと、tune21氏が特に劣勢だったわけでもないので対象外とする。
〇42氏の行動評価 tune21氏の行動に、おおむね問題は見られない。 そこで、42氏の行動を評価する。 ① 他スレでの粘着・誹謗・糾弾行為 本来の議論の場を離れて、誹謗・糾弾することは、健全な議論の形成を妨害する。 42氏はこれを多用している。 後述する意見の改ざん行為等とからめて、 議論によらず、相手の言論を委縮させる行為であり、問題である。 ② 意見の改ざん行為 tune21氏は、42氏が己の意見を改ざんして吹聴すると主張している。 これまでの論考で、これは概ね、事実と判断できる。 議論において、前提事実の改ざんは許されぬ行為であり、相手の主張はその最たるものであり、 問題である。 ③ 改ざん意見の停止要望の無視。 tune21氏は、再々、42氏による意見の改ざん行為をやめろと言っている。 相手の意見を誤解するケースがあることは仕方ないといえるが、 相手からそれを指摘され、それでも行為を止めぬ、真意の再確認もせぬというのは、尋常ではない。 そこには、健全な議論を行おうという善意を見て取ることはできない。 ④ 改ざん意見を真実とした上での証明・釈明要求 42氏は、改ざん意見こそがtune21氏の主張だとして、その証明・釈明を要求する。 そしてそれをせぬ場合は、逃げたと称して更なる誹謗を浴びせる。 しかし、これは証拠をねつ造し、他人を罪に落とすも同然の行為であって、 道徳的に許されることではない。 ⑤ 改ざん意見を真実とした上での道徳的揶揄 42氏は、改ざん意見を真実とした上で、誤りは素直に謝罪しろという趣旨の主張をしている。 しかし本来、意見を誤解した、あるいは改ざんしたことを謝罪すべきは42氏の方であるし、 逆に、道徳的に相手を非難するに至っては言葉が見つからない。
⑥ 終了宣言後の粘着行為 一般的に、終了宣言したなら、そこで議論は終了するのであり、 自分から行った終了宣言を無視して、新たに議論を再開したいのであれば、まずは低姿勢で相手に依頼すべきだろう。 tune21氏は、議論の用なしと拒否しているのだから、それでも粘着し相手に強要するのは非難されるべき行為である。 ⑦ 他者意見への不寛容 BLOGOSは、多様な意見をつなぐ場である。 つまり、特定の意見が気に入らぬという理由で、その存在を認めぬことは、BLOGOSの趣旨に反する。 そもそもtune21氏は事実を争ってはおらず、ことは報道に対する個人の感想に留まる。 他者の感想は否定のできぬものであり、互いに意見を尊重しあおうというtune21氏の提案を無視し、 粘着して無理筋の論戦を挑むがごときは、己以外の意見を排除の試みであり、多様性を否定するものである。 ⑧ 事実認識能力の欠落 42氏は、一連の流れの中で、tune21氏をこう非難している。 『松田をイノセントとする前提を他人に押し付けるな』 これはこのスレを見る限り、納得しかねる見解である。 tune21氏は再々、42氏の意見を否定せぬと言明しているし、 外見的に見ても、tune21氏の方から42氏に論戦を挑んだ形跡はない。 むしろ、一連の行為をみれば、42氏こそがtune21氏に意見の押し付けを試みているとみるべきであって、 そうであるのに、このようなことをいうのは、事実認識能力が欠落しているか、 あるいは、事実と異なる主張をしてでも己を正当化しようという意図があるとしか見えない。 いずれにせよ、論者としては大きな欠陥と考える。
〇(参考)tune21氏のコメント 4/6 議論のルールすら知らないyahoo user d0042さん そもそもこの議題は、貴方が「閉じた」と宣言したはずではないのですか? にも関わらず、関係のないエントリーであれこれ言うのは止めてほしいものですな。 貴方はBLOGOSで、一部の人から、それなりの尊敬を得ていたはずだ。 BLOGOSの雰囲気を変えた人と評価した人もいました。 けれど、今貴方がやっていることは何ですか。 私にはちんぴらが腹立ちまぎれに突っかかってきているようにしか見えませんよ。111 4/6 (このコメントは現在ない。おそらく炎上で削除されたのかと思う。) yahoo user d0042氏に呆れ返っている。 彼は人の意見を理解しようという気もなく、人の意見を意図的に曲解し、私を貶めようとやたらと絡んでくる。 彼は未だに「仕組んだのが誰かを推理すること」と「仕組んだのが誰かを証拠も提示せず決めつけること」を区別できない。 私は後者を倫理的に間違っていると指摘している。 これをメディア等の発言力の強い者が行えば、確実に、嘘報道、偏向報道、冤罪の温床となるからだ。 推理を一つの可能性として提示することや、憶測による断定を止めさせるために、他の可能性を示唆することは、議論に必要なことだが、他の可能性を無視して断定するような発言は、証拠の提示なしにやっていいはずがない。 彼はそういう当たり前な常識すら、未だに理解しようとしない。 私が彼のコメントにほとんど返信しないのは、さんざん説明して、もう時間の無駄としか思えないからだ。
4/6 13:06 「仕組んだのが誰かを推理すること」と「仕組んだのが誰かを証拠も提示せず決めつけること」の違いが理解でないyahoo user d0042さん。 他の参加者の迷惑も省みず、ただひたすら人を貶めようとする卑劣な人間であることを、何故それほどにアピールしたいのかね? 私には貴方の行動は全く理解できない。 そして、貴方の行動を正当化出来る者がこのBLOGOSにいるとは、あまり思いたくないね。 貴方のそうした愚劣な発言に従うべきとは全く思えない。 私はむしろ、君のような、人を人と思わない愚劣な行動を、世の中から減らしたいからこそ、ここで発言を続けているのだ。 4/13 20:40 申し訳ないのだけど。 何もやる気がなくなっちゃったので、気力が戻るまで、少日お時間をいただきます。 主張や考え方を変える気はないけれど、このまま気力が戻らなかったら、逃げたと言われても仕方ないだろうなとは自覚してます。 が、なんというか、何のために戦っているのかと思うと、あほくさくなっちゃって、書く気力がさっぱり出てきません。 気力がないまま文字を打ち込んでも、多分、議論にすらならないでしょう。 なので、約束を破るようで大変申し訳ないのですが、気力が戻るまで、お時間をいただきます。 その間、私はけじめとして、BLOGOSを封印します。
(参考) ① 3/30 tune21氏のコメントに42氏がレス(本人は議論を吹っ掛けてはいないと主張) http://blogos.com/article/169667/forum/ ② 3/30 22:35 tune21氏による返信終了宣言(42氏が不誠実である) ③ 3/31 10:15 他スレへ42氏乱入。 http://blogos.com/article/169807/forum/ (松田への好悪を自分に他人に押し付けるな。) ④ 3/31 15:48 他スレのtune21氏のコメントに、42氏乱入。 http://blogos.com/article/169913/forum/ (②を続行させろと主張。tune21氏の質問に回答すると連絡。) ⑤ ②で42氏が回答したことへの返信をtune21氏がする。 http://blogos.com/forum/170442/response/1311647/ センテンススプリング(あるいはミニ一人センテンススプリング山本)の第一弾は許さないというのはtuneさんの個人的な願望なので、私などがそれに同調すべき理由が見当たりません。 (同調しろと言った事実はない。) ⑥ 4/1 9:13 42氏による終了宣言 ⑦ 4/1 19:16 他スレへの粘着 http://blogos.com/article/170168/forum/ 主なやりとり梨。 ⑧ 4/1 18:30 http://blogos.com/article/170571/forum/ 42氏の乱入。 →逃げた逃げた
⑨ 4/6 21:36 裏付けのない飛ばし記事という証拠をみせろ。 http://blogos.com/forum/171689/response/1317992/ ⑩4/6 12:45 http://blogos.com/article/170697/forum/ ⑪4/8 0:40 粘着 http://blogos.com/article/170917/forum/ ⑫4/8 13:34 貴方は意図的に私の発言を改ざんして あちこちに書き込んでいます。 http://blogos.com/forum/170442/response/1319864/ tune21氏長期休会。
〇まとめ tune21氏長期休会の理由は、 tune21氏に対し、42氏スラップ議論を強要したことによる意欲減退。 と、最初に書いた。 ここまで読まれた方なら、この結論を理解してもらえるだろう。 tune21氏は、本来、己が主張してもいないことを、己が主張したと吹聴され、 その釈明を何度も強要されたために、また、それを執拗に揶揄されたがために、 本人にとっては無意味な対応を余儀なくされ、消耗して気力を失い、長期休会に至ったのだ。 言い方を変えれば、スラップ議論を強要されたがために、長期休会を余儀なくされたのだ。 私は、tune21氏と42氏の複数スレを舐めるように何度も精読し、この結論に到達した。 当然、異論、反論はあろうが、この見解を妥当とする人間は私だけではない。 またおそらくtune21氏が読めば、肯定的な見解が返ってくると私は確信している。
FOLLOW US