プログラミング最初の一歩、超初心者向けにHTMLフォームの使い方を書いていく

今日はとりあえずできた!を実感するためにフォーム入力をやっていきたいと思います。

僕が学習を始めてプログラミングで動いた!と実感できたのがこれだったんでとりあえず書いてみました。

色々な教本やサイトがありますが、一番大事なのは

とりあえず動かしてみる

ということだと思います。

今回やったのは、フォーム入力した値を表示してみるということです。

今回は答えを書いておきますが、次回からは僕が実際にやって

何人かに教えてと頼まれてやってみた宿題形式でやります。

参考までにtest.●●と書きましたが実際の拡張子は違います。

perlの場合(test.cgi)

#!/usr/bin/perl
print “Content-type: text/html\n\n”;

read(STDIN, $name, $ENV{‘CONTENT_LENGTH’});
$name =~ s/%([A-Fa-f0-9][A-Fa-f0-9])/pack(“c”,hex($1))/ge;

print $name;
print <<“HTML”;
<form action=”” method=”post”>
<input type=”text” name=”name” size=””>
<input type=”submit” value=”送信”>
</form>
HTML

PHPの場合(test.php)

<?php
$name = $_POST[“name”];

echo “$name”;

echo <<< HTML
<form action=”” method=”post”>
<input type=”text” name=”name” size=””>
<input type=”submit” value=”送信”>
</form>
HTML;

?>

PHPのほうがはるかに簡単ということがわかりました。

公開するにはまだまだ足りない部分がありますが、とりあえず動かしてみてはいかがでしょうか

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする