どうも、ほのぼの社蓄くんです。
結論から先に言わない人にはイライラさせられるときがあります。
(※このマンガはフィクションです)
教えてもらいたいことがあって、聞きにいっても、回りくどい言い方されたり、逆に質問して来られると、ちょっとイライラしてしまいます。
その人はそういう言い方しかできないので、そういう人のそういう言動にいちいちイライラしていたら、身が持ちません。
イライラしないためには、どうしたらいいのでしょうか?
1.食事から塩分を減らす
塩分はイライラのもとのような気がします。
塩分を取る→血圧が上がりやすくなる→イライラしやすくなる
ということではないかと、個人的には思っております。
そのため、塩分を極力減らす生活をすると、イライラしなくなるのでは!?と思っています。
大学生のときは、カップラーメンなど、とにかく塩分の多い食事ばかりを取っていました。
そのため、イライラすることが多かったように思います。
会社に入社して、社員食堂や寮の食堂の決められた食事を食べる生活に変わって、イライラが減ったような気がします。
2.ストレスを発散できる趣味を見つける
映画を見たり、マンガを読んだり、絵を描いたり、散歩したり、そういう自分が打ち込める趣味があると、ちょっとしたことを思い出してイライラすることは無いと思います。
イライラさせられても、それによって溜まったストレスを発散することが出来るので、ある日突然、我慢の限界が来て暴走する、ということも避けられるのではないでしょうか。
会社だけが人生ではないことに、気が付く事が大切なのかもしれません。
3.自分は宇宙人に操られていると思い込む
自分は人間ではなく、宇宙人が実験のために、何億光年も彼方から遠隔で操っている存在に過ぎないと思い込みます。
そうすると、全てがどうでもよくなり、他人の言動なんて、全く気にならなくなります。
無我の境地のような状態です。
自分が、宇宙の人智を超えた存在と一体となり、全てが空になります。
般若心経の色即是空 空即是色の世界観だと思っています。
本日もご覧いただき、ありがとうございました。
TangQI 歯型 ストレス解消グッズ 気持ちがよくなるおもちゃ ストレス解消おもちゃ 不安 緊張解消グッズ ポケットゲーム 色ランダム
- 出版社/メーカー: TangQI
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る