起業塾に入会したら詐欺でした
脱サラをしてフリーランスになったきはるです。
私は今、生活が厳しいので会社員に戻ることを考えています。
すべては自分の「弱さ」が原因でした。
私は、起業塾に138万円を騙されました。
たまに聞く話でしたが、「まさか自分が」ってね。
私以外にも数多くの被害者がいます。
手抜きのコンサルを受けたり、詐欺まがいの商品を買わされた人も。
そして、私たち被害者の目標はひとつ。
「あのクソ起業塾をぶっ潰そう」
夢を追う若者をカモにするなんて、絶対に許せない。
お金は返してもらって落とし前はつけさせる。
以下、これまでの経緯を説明していきます。
7月13日 起業家セミナー
当時の私は会社員でしたが、脱サラを考えていました。
そんな中、ネットで見つけたのは無料の起業家セミナー。
参加してみると、脱サラを考えてた私にはとても刺激的な内容でした。
セミナー後、講師の人は「起業に詳しいH社長を紹介するよ」と私に言いました。
7月23日 起業塾のH社長と会う
起業塾のH社長と会いました。
H社長は「良い人オーラ」がにじみ出ている人です。
話もうまく、何となく信用してしまいます。
ここで起業塾の案内をされました。
金額は98万円。
私はブログを書くことを決めていましたが、その想いを聞いた上でH社長は入塾するべきと言いました。
迷いましたが、ネットで調べてもこの起業塾の悪い噂は見つかりません。
なので、私は思い切って入塾することにしました。
7月26日 起業塾の契約書を書く
契約書を書き、起業塾の生徒になりました。
98万円という大金は、社会人3年目の私には大きすぎる金額。
なので、カードローンで借金をして私は資金を用意しました。
起業塾に入ってから
当時の私はやる気に満ちていました。
しかし、起業塾のサービスは「あれ?」と思わされることばかり。
- 勉強会の回数が予定より少ない
- 勉強会の案内が来ないことがある
- オフィスが無い
- 他の生徒との交流は無し
- ブログに対しての協力は全く無し
契約書にあることと違わない??
10月末日、私は会社を退職して「無職」になりました。
「受動的にならずに、こっちから起業塾を使い倒すしかないな」
そう思って頑張るしかありません。
起業塾の他の生徒
私以外にも生徒は20~30名ほどいました。
ある日の勉強会後、私は初対面の生徒と意気投合し、飲みに行くことになりました。
20代で年齢も近い男性です。
そして、彼も起業塾のサービスに不満を抱えていました。
彼と話していると「この塾を変えたい」と私は考えるようになりました。
そして「この起業塾の経営に参加して生徒全員を救うわ」と私は言いました。
起業塾の経営に誘われる
11月29日。H社長は私に言いました。
H社長「俺らと一緒に経営側をやらないか??」
まさか向こうから誘いが来た(笑)
この起業塾はH社長を含めた5人で経営していたのですが、その仲間にならないかとのこと。
ただ・・
H社長「俺らもリスクを取り合ってここまで会社を大きくしたんだ」
きはる「はい」
H社長「100万円出資しようか。」
きはる「はいっ!?」
入塾でお金を払ったのに、さらに100万円を取る気かよ。
流石に断りました。
しかし、H社長は口が上手い。
「俺らの近くで作業してたら成長できるよ」
「お金が入る案件を優先して紹介するよ」
「今のままだと稼げるようになれないよ」
H社長の説得によって、私は「ここでNOと言ったら自分がゴミ人間みたいだ」と思えてきました。
私は「出資に100万円は高すぎる」と言い続け、結局40万円を支払うことに。
もちろんカードローンからの支払いです。借金に借金を重ねます。
私は「執行役員」として起業塾の仲間入りをすることになりました。
生徒から執行役員になってみて
執行役員になっても、給料は固定給ではなく実績報酬。
なので、今までとほとんど変化がありません。
むしろ、執行役員になってから勉強会に一度も呼ばれない。
他の生徒との接点は無くなりました。
さらに、起業塾の仕事が増えて、本来やりたかったブログを書く時間が大きく減っていきました。
何カ月たっても一向に稼げるようにならず、借金地獄に苦しむ毎日でした。
「あ、このままじゃ死ぬな。」
悩んでいた矢先、事態は急変します・・。
起業塾の実態は詐欺だった
突然、起業塾で知り合った友人から電話が来ました。
友人「この起業塾、詐欺で訴えられるらしいよ?」
私は、頭が真っ白になりました。
自分が役員になっている企業が訴えられる・・。
そして、この時に初めて起業塾とH社長の裏の顔を聞かされました。
ドン引きです。
私なんてまだマシで、もっとひどい仕打ちを受けている生徒もいました。
報酬が払われてない生徒。
クレームを言ってから連絡が来なくなった生徒。
稼げないノウハウを数十万円で買わされた生徒。
さらには、「普通の生徒には100万円で提供しているサービスを、資金力ある生徒には150万円で売りつけている」という話もありました。
生徒を金ヅルとしか思ってねぇのかよ。
これまで私は「起業塾に入って稼げないのは自己責任」と割り切っていました。
しかし、これは完全に悪質です。
詐欺をする起業塾を潰す
起業塾の裏の顔を知った私はすぐに動きました。
私の紹介で起業塾と繋がっていた人には、すぐに縁を切ってもらいました。
ただ、私自身はすぐに縁を切らず、しばらく執行役員に居続けていました。
理由は、何も知らないフリして組織に残ることで、起業塾の動きを把握しておくためです。
なんかスパイみたいですね^^
そして4月、訴える側の動きが活発になってきたので私も組織から離脱。
その後すぐにH社長に返金要求の連絡をしました。
絶対に返してもらいますよ。
とは言え、全額を返金させるのは難しい。
この手の起業塾に訴訟して勝てることはありません。
でも、どうにかしたい。
そう思って私はブログを書いてます。
この記事で起業塾の名前など公開しませんでしたが、今後どうするかは 検討中です。
もし私が記事を更新しなくなったら起業塾に消されたと思ってください(笑)
悪質な情報商材・コンサル詐欺に騙されるな!
私がこの記事を書いた理由は、今回の経験を全国民に伝えたいからです。
この情報社会、誰もが被害者になりえます。
そのため、詐欺に引っかからないために大切なことを3つ紹介します。
①熱い言葉に惑わされるな!
【悪徳な情報商材を扱う人たちが好きなセールストーク】
— きはる@はてなブログ (@kiharu_saru) 2017年4月17日
・スピード感が大切
・知ってるかどうかで稼げるモノはいっぱいある
・どこかで決断しなきゃ変われない
どれも事実。
だけど、それはカモにNOと言いづらくして大金を出させるための正論攻撃です(._.)
詐欺師は相手にNOを言わせません。
「決断して人生変えるの? それとも死ぬの?」
「スピード感が無い人は起業して成功できないよ?」
その言葉で動かされちゃうのは、決断力でもスピード感でもありません。
ハッキリ言って、ただの思考停止です。
「考えるよりまず行動」も時には大切です。
ただ、しっかり検討しないで高額サービスに申し込んでも後悔するのがオチでしょう。
②「疑う強さ」を持て!
今回の私もですが、「あれ?」って感じても騙され続ける被害者って多いんですよね。
理由は、人は疑うよりも「信じるほうが楽」だからです。
私は、少なからずお世話になった起業塾を信じたかった・・。
思い切って投資した自分の判断も信じたかった・・。
しかし、それは心の弱さです。
疑える人って強いんです。
「疑う」からこそ現状の問題点を分析できます。
分析してヤバイと思ったら損切りをする。分析して大丈夫と思ったら信じて突き進む。
根拠無く「信じる」は考えることを放棄しているだけですね。
③借金をしてまで高額サービスを買うな!
今回の私のように借金で高額サービスを買うのは絶対にオススメしません。
理由は3つ
◇金利が高いと、稼げなかった時の出費がドンドン大きくなる
金利があるので、毎月追加の授業料を払っているのと同じです。
借金するくらいなら毎月定額のサービスを買うほうがマシ。
◇借金をすると毎日が不安になり悪循環に陥る
借金に慣れていない人は、借金の不安で冷静な判断ができなくなります。また、毎日が憂鬱になりバイタリティも低下します。
◇一括払いの高額サービスは詐欺の可能性がある
一括払いの高額サービスは「金をもらって放置」という詐欺の可能性があります。
なぜなら、彼らも儲けることが目的でビジネスをしているからです。既存の客より新しい客のために動きます。
以上、「借金してまで高額サービスに申し込むべきでない理由」です。
あなたは、借金と詐欺のリスクを背負ってまで自己投資をしたいと思いますか??
それは本当にそこまでしなきゃ学べないことですか??
リスクを取らなければリターンを得られないのは事実。
ただ、割に合うリスクかを考えてみてください。
次回 詐欺師VS被害者の大乱闘?!
皆さんも詐欺には気をつけてください。
現在、私は返金交渉をしているところです。
私は淡々と連絡を取っている状態ですが、訴える側のリーダーとH社長は怒鳴り合いのバトルになっているらしいです(笑)
今回色々言いましたが、もちろん全ての起業塾が悪質なわけではありません。
高い志を持っている人達もいるでしょう。
ただ、起業塾に興味がある人はしっかりと情報収集してから入塾するべきです。
もう誰も後悔してほしくない。
一歩踏み出す人に優しい社会になってほしい。
そう願います。
ではでは