昨日から娘が宿泊学習に行っております。
おっと~と二人の夜は寂しい~さみしい!
だから、私のお喋りが止まらない!
普段は娘の手前、どちらかと言えば娘寄りの会話です。
愚痴や悪口はご法度(笑)
ところがその娘が居ない夜ともなると、ここぞとばかり?
私は話題を独占してしまうのです。
ニュースを見ながらでもコマーシャルでさえ、私のネタは広がります。
あれ?おっと~、お酒が3杯目??
さては全然、聞いとらんじゃろ~!
イヤ、聞いとる聞いとる、聞いとるけぇ
ずぅぅぅっと しゃべっときぃぃぃ~~
毎年ネット広告やDMメールで知る、母の日
「母の日」が近づいてまいりました。
この「母の日」は、私の脳内におきまして、「私が母」だった事はほぼ皆無。
もちろん人生におきましては、「私の日」だった事はございます。
息子のお礼メール!娘の手作り夕食!
お小遣いで買ったお箸にお茶碗を頂いて(今だ勿体なくて神棚に飾っている)、水切りボウルの時もあれば、可愛いお花を摘んでくれたり、感謝の手紙もありました。
私はどんな筒抜けサプライズも素直に嬉しくて、どんなプレゼントも生もの以外は大切にしています。
(食事やお花は写真に収めるのがコツ)
しかし「母の日」の母が、「私」であったのは、ほんの十数年。
息子が反抗期の時なんか、「クソが!」Dayですからねぇ(´;ω;`)
だから基本的には私の「母の日」は、実母51年、義母25年の「母」と向き合う日でございます。
実母の思いやり?
毎年、お花のアレンジや名産のお菓子などを送ったり、最近ではネットで選んだものを送ったり、時にはブランド品を送ることもありました。
その都度、母は写真に収めたものをハガキで送ってくれたり、電話でお礼の言葉を伝えてくれます。
そして必ずや「お返し」ならぬ
「返金(返品)」
バックを送った時は「2万円」が振り込まれてました。
お花やお菓子の時でさえ、数日すると小包が届きました。
(中身は様々だけど、日常品の時もあれば高級食材だったり・・・)
食べきれないと、贈った物を送ってきた時もありました。
「ありがとう」からの
「もうせんでいい(しなくていい)」
そして、返金(返品)
何年経ってもこの堂々巡りに、特にこの3年(私が病気になってから)は、してもしょうがない感が満載で、心からお礼とお祝いの気持ちを込めることが出来ません。
義理の母ならでは?
結婚してからほぼ毎年、実母と同じような物を、区別ないように送っています。
ちょっと「お嫁さんの良い子ぶりっこ」の時もあったかな・・・(笑)
最初のうちこそ気を使って送っていましたが、今頃は特に、何が良いだろうかと好物を考えたり、お洒落が出来る様な物を・・・とネットサーフィンです。
娘が生まれてからは、娘が持って行って渡したりしますが、義姉から
「あぁぁ~~!抜け駆け~だぁぁぁ」等と笑いを頂いて、皆でわいわい囲みます。
そのまま食事会の時もありました。
お礼の言葉はもちろんですが、無邪気にはしゃいで下さるので、こちらまで上機嫌を頂きます。贈る側の冥利に尽きます。
黒のバックを送った時に
「ピンクグレーもあったのよ。交換してもらえるよ」と言ったら
「いや!これがええ!これがえかったんじゃ!嬉しいのぉ~」
素直な表現が忘れられない、何よりの言葉を覚えています。
実子の皆さま、お嫁さま、どのようになさっているの?
我が実母の様な対応のお母様は、いらっしゃるのでしょうか?
実母ならではの、やはり母心と受け止めるものでしょうか?
若者が無理して犠牲をはらった物でもなし、義母の様な素直で可愛らしい対応が、私は母の見本の様に思うのです。
(義母から食事代やお心遣いをしょっちゅう頂くので、お返しという意味では、十二分に頂いています)
皆さんはどうなのでしょう?
男性のご意見も伺いたい気もします。
(おっと~は無関心といったら、妻にお任せ主義)
実母にちっとも思い入れの出来ない私は、親不孝なんでしょうかねぇ?
もちろん生きている母親に、感謝するべきだと重々承知致しておりまする。
そうは言っておきながら
はてと・・・私にどうして欲しいのさ?
と思う薄情な娘です。
こんな訳で、朝のHNKで「カーネーションが品薄」のニュース
ネットで注文するなら今でしょ!広告
ヤキモキしている私でございました。
愚痴っぽくなってスイマセン!
読んでくださる方にありがとうと思います。いつも感謝感謝!
PS/それにしても母の日のイラストは、なんで揃いもそろって、母ちゃんがエプロンしとるん?おかしいじゃろ!ジェンダー違うん??イメージが昭和じゃ!