1: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:27:24 ID:Uhp
社会的必要性の薄い産業が多すぎる
それに労働力を奪われてる
しかも非生産的、社会にプラスにならない産業
それに労働力を奪われてる
しかも非生産的、社会にプラスにならない産業
ガチで闇深な国wwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4767783.html
2: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:28:08 ID:ygT
分かりやすく野球に例えて
4: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:29:32 ID:Fe1
>>2
応援とかチアリーダーとかマスコットの着ぐるみとかそういうのがベンチ入りしてる
応援とかチアリーダーとかマスコットの着ぐるみとかそういうのがベンチ入りしてる
3: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:28:49 ID:Fe1
旅行代理店とか園芸店とかアニメプロダクションとかか
7: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:30:38 ID:Q5U
マスコット目当てで野球見てるワイは
9: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:30:47 ID:B7A
"アメリカに存在するブラック企業の数"で検索したんやけど一件も一致せんかったわ
や米N1
や米N1
11: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:31:08 ID:6qY
>>9
草
草
19: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:32:26 ID:hx4
>>9
そもそも労働関係法令が違いすぎるやろw
かと言って娯楽産業皆無ってのもつまらん世界やし
そもそも労働関係法令が違いすぎるやろw
かと言って娯楽産業皆無ってのもつまらん世界やし
12: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:31:17 ID:Uhp
「エネルギー、食料資源がまともに無い国家なのに
第三次産業サービス業中心になってしまった
日本は根本的におかしい」
って誰かが言ってたわ
第三次産業サービス業中心になってしまった
日本は根本的におかしい」
って誰かが言ってたわ
15: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:31:42 ID:vAW
>>12
まともにないから第三次産業中心なんじゃないですかねぇ
まともにないから第三次産業中心なんじゃないですかねぇ
22: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:33:00 ID:Fe1
>>12
そういう国結構あるで
観光とか金融で成り立たせるんや
なお、欧州の債務問題でえらいことになった模様
そういう国結構あるで
観光とか金融で成り立たせるんや
なお、欧州の債務問題でえらいことになった模様
31: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:35:12 ID:Uhp
>>22
資源とかに関しては日本が先進国最低だけどな
イギリスとか欧州は意外と資源あるぞ
資源とかに関しては日本が先進国最低だけどな
イギリスとか欧州は意外と資源あるぞ
13: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:31:31 ID:d79
必要性の薄い産業は楽だからみんなそこで働きたがるんやな
17: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:31:55 ID:zoq
取り敢えず中間に入る企業が多すぎるんだよ
なんだよ曽孫請けとか
なんだよ曽孫請けとか
20: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:32:31 ID:BTN
言われた事だけしか出来ないのか
やるなって言ってんだろ
このダブスタがある限り無くならない
やるなって言ってんだろ
このダブスタがある限り無くならない
21: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:32:45 ID:8sm
経済に自信ニキのワイが解説したるわ
なぜ日本がブラック企業だらけなのか?
それは、日本が20年前からずっとデフレ経済だからや
社会的必要性の薄い産業? 労働力を奪われる?
アホか、労働力が不足し出したのは「今」であって、前ではない。
労働力の不足が原因なら、ずっと前からブラック企業だらけになった理由と帳尻が合わんやんけ
なぜ日本がブラック企業だらけなのか?
それは、日本が20年前からずっとデフレ経済だからや
社会的必要性の薄い産業? 労働力を奪われる?
アホか、労働力が不足し出したのは「今」であって、前ではない。
労働力の不足が原因なら、ずっと前からブラック企業だらけになった理由と帳尻が合わんやんけ
23: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:33:24 ID:6qY
>>21
価格上昇を顧客に転嫁できない
デフレ根性や
価格上昇を顧客に転嫁できない
デフレ根性や
29: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:34:37 ID:vAW
>>21
デフレ前から日本はブラックやろ
モーレツ社員とかきちがいやで
デフレ前から日本はブラックやろ
モーレツ社員とかきちがいやで
24: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:33:36 ID:l2s
労働者が労働運動に興味がないからじゃないんですかね...
27: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:34:20 ID:Fe1
>>24
そういうヤツから会社は首を刈っていくじゃないですか
そういうヤツから会社は首を刈っていくじゃないですか
32: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:35:47 ID:hx4
>>24
労働運動が左翼活動と混ざっちゃたことやろなぁ・・・
労働運動が左翼活動と混ざっちゃたことやろなぁ・・・
25: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:34:02 ID:Uhp
「日本は資源を輸入して、商品を製造し輸出する加工貿易で国家が成り立っています」
とか社会科の教師が昔言ってた
28: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:34:34 ID:d79
>>25
決め台詞やぞ
決め台詞やぞ
30: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:34:59 ID:6qY
>>25
そのモデルから脱却できんかったのがアカン
製造は後進国がやるもんやで
そのモデルから脱却できんかったのがアカン
製造は後進国がやるもんやで
33: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:35:52 ID:vAW
>>30
いちばん儲かるのは金融と貿易だからね、しょうがないね
いちばん儲かるのは金融と貿易だからね、しょうがないね
38: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:36:37 ID:6qY
>>33
純粋な労働運動がないのが一番アカン点やね
純粋な労働運動がないのが一番アカン点やね
34: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:35:58 ID:8sm
そもそもブラック企業とは何ぞや?
それは、社員に対し、安い給料で長時間労働を強いる企業や
なんでそんな事せんといかんのや?
それは、企業がより多くの利益を得るためや
社員のサービス残業により、企業は相対的に利益を増やすことができる
なぜ利益を増やすのにそんな方法を取ってしまうのかというと、商品価格を上げられないからや
つまり、サービスの内容を商品価格に反映できないからそうなってしまったんや
サービスの内容を商品価格に反映できん理由は、デフレ経済や
それは、社員に対し、安い給料で長時間労働を強いる企業や
なんでそんな事せんといかんのや?
それは、企業がより多くの利益を得るためや
社員のサービス残業により、企業は相対的に利益を増やすことができる
なぜ利益を増やすのにそんな方法を取ってしまうのかというと、商品価格を上げられないからや
つまり、サービスの内容を商品価格に反映できないからそうなってしまったんや
サービスの内容を商品価格に反映できん理由は、デフレ経済や
39: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:37:05 ID:d79
日本付近にはメタンハイドレートがあるらしいが
使える見込みあるんか?
使える見込みあるんか?
44: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:37:50 ID:Uhp
>>39
コストがどうにもならん
コストがどうにもならん
42: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:37:43 ID:QQ7
単純に資源がないからハードワークしないと成長できない国だからな日本は
47: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:38:35 ID:Uhp
>>42
それにプラスして同調圧力&滅私奉公の精神やぞ
それにプラスして同調圧力&滅私奉公の精神やぞ
49: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:39:15 ID:8sm
そもそもなんでデフレ経済になってしまったんや?
それは、サービス残業なんかの、サービスの内容を商品価格に反映できん理由があったんや
つまり、高い物が売れない。安くないと売れない
どうして安くないと売れんのや? それは、みんなの給料が低ぅなっとるからや
お金が無いから物が買えない。
ではどうして皆の給料が低い水準になってしまったんや?
それは、公共投資を減らしたからや。
お金の流れを言うで?
税金ってのは、民→国や。ほんで公共投資ってのは、国→民や
税金だけ上がり、公共投資が減れば、民の金は無くなる。これがデフレ構造や
それは、サービス残業なんかの、サービスの内容を商品価格に反映できん理由があったんや
つまり、高い物が売れない。安くないと売れない
どうして安くないと売れんのや? それは、みんなの給料が低ぅなっとるからや
お金が無いから物が買えない。
ではどうして皆の給料が低い水準になってしまったんや?
それは、公共投資を減らしたからや。
お金の流れを言うで?
税金ってのは、民→国や。ほんで公共投資ってのは、国→民や
税金だけ上がり、公共投資が減れば、民の金は無くなる。これがデフレ構造や
57: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:40:37 ID:H1T
>>49
サービスは財の一形態を指す言葉やぞ(2回目)
サービスは財の一形態を指す言葉やぞ(2回目)
60: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:41:01 ID:vAW
>>57
全部読んでるのか…
君真面目やな
全部読んでるのか…
君真面目やな
64: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:42:36 ID:H1T
>>60
お酒が入ると真面目になるやでワイは
ちな君の御恩と奉公の指摘は適切やと思いますよ
ほなら何故それが崩壊したか、ほいで崩壊したのちに別の価値観を構築できなかったか、てのが今の日本のテーマやろね
お酒が入ると真面目になるやでワイは
ちな君の御恩と奉公の指摘は適切やと思いますよ
ほなら何故それが崩壊したか、ほいで崩壊したのちに別の価値観を構築できなかったか、てのが今の日本のテーマやろね
52: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:39:31 ID:hx4
まあ就業口がないってところから、いかにブラックを避けるかってところまで来たあたり
多少は景気良くなってるんやろ
多少は景気良くなってるんやろ
53: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:39:40 ID:Uhp
TDLとかスタバでバイトしてる奴らを
介護施設で働かせたらええねん
別にスタバとかなくても生きていけるやろ
介護施設で働かせたらええねん
別にスタバとかなくても生きていけるやろ
56: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:40:19 ID:6qY
>>53
それなら介護こそ要るんですかね?
死にかけのジジババのために?
それなら介護こそ要るんですかね?
死にかけのジジババのために?
61: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:41:11 ID:Uhp
>>56
安楽死制度がないから仕方ない
安楽死制度がないから仕方ない
62: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:42:00 ID:Fe1
>>61
老齢だけを理由に安楽死とかどこの国がやっとンや!
老齢だけを理由に安楽死とかどこの国がやっとンや!
65: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:42:38 ID:6qY
>>62
自分の意志でならオランダ
日本でやったら死ね死ね同調圧力すごそう
自分の意志でならオランダ
日本でやったら死ね死ね同調圧力すごそう
54: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:39:48 ID:vAW
結局日本企業がブラック化したのって御恩と奉公の関係が崩れたのに奉公の精神を求め続けたからなんだよね
御恩があるからこそ高度経済成長期のきちがい残業を乗り越えられたんやで
御恩があるからこそ高度経済成長期のきちがい残業を乗り越えられたんやで
55: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:40:11 ID:Fe1
お金がなければ節約すればいいじゃないの精神
まだまだ余地があるうちはデフレが進行する可能性が微レ存
まだまだ余地があるうちはデフレが進行する可能性が微レ存
68: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:43:24 ID:8sm
>>55
デフレ構造ってのは、貯金する方が得なんや
だって待ってれば商品の値段はどんどん下がっていくんや。貯金したもん勝ちや
これがデフレに余計に拍車をかける
政府はなんや、みんなにもっとモノを買えだの、企業に内部留保を無くせだとゆうとる
せやけど、ゆうだけじゃ意味がないんや
企業が内部留保を減らしたくなるような動機、みんながモノを買いたくなるような動機を与えないけん
それがつまり、消費税の減税や、政府が仕事を作っての給与のアップを目指すのが正解なんや
デフレ構造ってのは、貯金する方が得なんや
だって待ってれば商品の値段はどんどん下がっていくんや。貯金したもん勝ちや
これがデフレに余計に拍車をかける
政府はなんや、みんなにもっとモノを買えだの、企業に内部留保を無くせだとゆうとる
せやけど、ゆうだけじゃ意味がないんや
企業が内部留保を減らしたくなるような動機、みんながモノを買いたくなるような動機を与えないけん
それがつまり、消費税の減税や、政府が仕事を作っての給与のアップを目指すのが正解なんや
69: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:44:15 ID:hx4
>>68
そもそも内部留保がまるごと現金だと思ってるあたりに政治家のアタマの弱さが見えるよなぁ・・・
そもそも内部留保がまるごと現金だと思ってるあたりに政治家のアタマの弱さが見えるよなぁ・・・
74: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:45:36 ID:8sm
>>69
そらだって、政府は税金と言う名の現金収入を増やす一方、公共投資という名の支出を減らしてるわけですから、
政府にとってみれば内部留保とは現金ですわ
政府が一番内部留保を増やしとるわけや
そらだって、政府は税金と言う名の現金収入を増やす一方、公共投資という名の支出を減らしてるわけですから、
政府にとってみれば内部留保とは現金ですわ
政府が一番内部留保を増やしとるわけや
75: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:45:57 ID:lac
>>69
トヨタとかはなんにしてるんやろ
信託?
トヨタとかはなんにしてるんやろ
信託?
85: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:49:36 ID:hx4
>>75
トヨタさんは連結で見ると帳簿上は内部留保より有利子負債のほうが大きいんや
トヨタさんは連結で見ると帳簿上は内部留保より有利子負債のほうが大きいんや
93: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:51:16 ID:lac
>>85
せなんや
サンキュー
せなんや
サンキュー
99: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:53:16 ID:hx4
>>93
まあトヨタファイナンスが帳簿上有利子負債をいっぱい抱えてるってだけなんで
トヨタが危ない(倒産危険性が高い)会社ってことではないんやけどな
まあトヨタファイナンスが帳簿上有利子負債をいっぱい抱えてるってだけなんで
トヨタが危ない(倒産危険性が高い)会社ってことではないんやけどな
103: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:55:44 ID:lac
>>99
ファイナンス?傘下のカーローン会社か
なんやろうねその莫大な長期負債は
ファイナンス?傘下のカーローン会社か
なんやろうねその莫大な長期負債は
58: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:40:41 ID:rnz
今の労働の負担を軽減しようという動きは、今の若い世代が上層部になる30年後ぐらいに還元され始めると思う
66: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:42:48 ID:vBg
新卒至上主義で若年期の学歴や職歴形成に失敗するとアウトな社会なのも一因やと思うね
新卒の会社はブラックでもしがみつかんと人生終了みたいな空気あるやろ
新卒の会社はブラックでもしがみつかんと人生終了みたいな空気あるやろ
76: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:46:39 ID:vAW
>>66
1日2日でやめてまうようなやつらと未だに同列に語られるからな
でも昔よりはかなり転職しやすいと思う
1日2日でやめてまうようなやつらと未だに同列に語られるからな
でも昔よりはかなり転職しやすいと思う
78: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:47:32 ID:6qY
>>76
ガッチガチの終身雇用か
完全な流動かどっちかしかないのに
中途半端が一番アカン
ガッチガチの終身雇用か
完全な流動かどっちかしかないのに
中途半端が一番アカン
90: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:50:48 ID:Fe1
>>78
肩たたきとか追い出し部屋がある一方で離職阻止とかめちゃくちゃだよな・・・
肩たたきとか追い出し部屋がある一方で離職阻止とかめちゃくちゃだよな・・・
67: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:43:22 ID:m4k
安楽死制度始まったら老人より若者が利用しそう
77: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:47:18 ID:QQ7
ブラックが嫌なら企業すればええんやで
ブラックで働く以上に働かんといかんけどな
ブラックで働く以上に働かんといかんけどな
95: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:52:20 ID:vAW
>>77
これで起業するやつ尊敬するわ
ワイはビビリだで経済的レントがないとすぐ倒産しそうで怖くて無理や
これで起業するやつ尊敬するわ
ワイはビビリだで経済的レントがないとすぐ倒産しそうで怖くて無理や
107: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:57:18 ID:H1T
>>95
ワイはしよるで(隙)
当然環境的にツイとるからやるってのが大きいけどな
実際起業なんてそんなビビる事ちゃうと思うよ
ワイはしよるで(隙)
当然環境的にツイとるからやるってのが大きいけどな
実際起業なんてそんなビビる事ちゃうと思うよ
110: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:59:07 ID:lac
>>107
上昇志向ある?
ワイは現状維持か自分が食えるぶん残れば頑張らないンゴと余裕かましてるが
上昇志向ある?
ワイは現状維持か自分が食えるぶん残れば頑張らないンゴと余裕かましてるが
117: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)22:02:01 ID:H1T
>>110
ワイはその点で言えば無いやで、10年で潰してもアカこかなければええってつもりで始めるし、万が一アカこいても本業の稼ぎでヘッジできる様な計算やで
ただ儲かってくるとどうかはわからんな
ワイはその点で言えば無いやで、10年で潰してもアカこかなければええってつもりで始めるし、万が一アカこいても本業の稼ぎでヘッジできる様な計算やで
ただ儲かってくるとどうかはわからんな
123: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)22:04:31 ID:lac
>>117
はえー
知り合いが規模を急激に広げて人材確保でヒィヒィ言ってる姿みたから欲もわかないンゴ
自分の将来すら怪しいのに他人の生活なんて守れないンゴ
はえー
知り合いが規模を急激に広げて人材確保でヒィヒィ言ってる姿みたから欲もわかないンゴ
自分の将来すら怪しいのに他人の生活なんて守れないンゴ
82: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:49:22 ID:1Sq
お客様は神様を間に受ける消費者と
理不尽な消費者に応えようとする企業とが
悪循環になってると思うの
理不尽な消費者に応えようとする企業とが
悪循環になってると思うの
89: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:50:39 ID:vAW
>>82
これ最近変わってきてるで
クレーマーはすぐ晒されるし
これ最近変わってきてるで
クレーマーはすぐ晒されるし
97: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:52:45 ID:lac
>>89
ヤマトもアマゾンきるかもという話もでてきたし
なんだかんだ言っても世の中ええ方向に向かっている気がする
ヤマトもアマゾンきるかもという話もでてきたし
なんだかんだ言っても世の中ええ方向に向かっている気がする
84: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:49:30 ID:Ocl
労基なんて守らんくてもペナルティ弱いしな
ユルユルですわ
ユルユルですわ
92: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:51:13 ID:f0k
ブラックは「存在すること」が問題なのであって
「少ないからいいじゃん」「起業すればいいじゃん」は言い訳にすらなってないで
「少ないからいいじゃん」「起業すればいいじゃん」は言い訳にすらなってないで
94: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:52:12 ID:8sm
ちな海外の給与水準はガンガン上がってるのに、
日本の給与水準は20年前から変わってなかったと思うで
日本の給与水準は20年前から変わってなかったと思うで
96: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:52:38 ID:QQ7
こんだけ文句いうヤツはおれど
誰もワイは起業してブラック追い出したるんや!
骨太なレスをするヤツはゼロ
そりゃ、ブラックはなくなりませんわ
誰もワイは起業してブラック追い出したるんや!
骨太なレスをするヤツはゼロ
そりゃ、ブラックはなくなりませんわ
102: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:54:43 ID:Ocl
>>96
ブラック企業にも競合はおるしな価格競争に走った瞬間ブラックは継続されるやろ
ブラック企業にも競合はおるしな価格競争に走った瞬間ブラックは継続されるやろ
106: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)21:56:57 ID:lac
>>102
変な話正攻法で大企業に勝てるんかなぁ
才覚があるやつならできるかも
変な話正攻法で大企業に勝てるんかなぁ
才覚があるやつならできるかも
116: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)22:01:58 ID:oRf
トランプみたいに大企業は雇用を産み出せ給料あげろ
嫌なら日本から出てけと言える人が必要やろな
嫌なら日本から出てけと言える人が必要やろな
121: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)22:03:44 ID:pqA
高度経済成長を美徳とする風潮がまだ根強い
第一次産業は低レベルの仕事であり大学を出て企業で黙々と働くことが素晴らしいという考え方が若い世代にまで蔓延している
企業で働くことは必ず社会的に正しいとされ企業経営やその企業の存在価値に疑問を持つことは絶対的に悪とされている
第一次産業は低レベルの仕事であり大学を出て企業で黙々と働くことが素晴らしいという考え方が若い世代にまで蔓延している
企業で働くことは必ず社会的に正しいとされ企業経営やその企業の存在価値に疑問を持つことは絶対的に悪とされている
122: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)22:03:57 ID:kBx
さすがに企業はあれやけど職場に文句言いながらストや転職すらせずにイエスマンやってる社畜が一番いけないと思うわ
賃金値上げデモを労働者自身が叩いたりして奴隷同士足引っ張りあってるし
賃金値上げデモを労働者自身が叩いたりして奴隷同士足引っ張りあってるし
125: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)22:04:59 ID:H1T
>>122
もうね、労組は企業から切り離した方がいいと思うの
ユニオンみたいな組織に一元化した方がええ
もうね、労組は企業から切り離した方がいいと思うの
ユニオンみたいな組織に一元化した方がええ
124: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)22:04:35 ID:Fe1
ブラック企業潰したら働く所どうするんですかね?
126: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)22:05:09 ID:oRf
>>124
そのためのセーフティネットやぞ
そのためのセーフティネットやぞ
135: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)22:09:10 ID:H1T
>>124
でも最終的には無くさないとアカン事やからね
労働力の搾取は国を疲弊させるから
ゆっくり死んで行くかスパっと死んでみるかの二択やね
どっちにしろ一旦死んでみないと次の成長が見込めんのがなんともな
でも最終的には無くさないとアカン事やからね
労働力の搾取は国を疲弊させるから
ゆっくり死んで行くかスパっと死んでみるかの二択やね
どっちにしろ一旦死んでみないと次の成長が見込めんのがなんともな
128: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)22:06:17 ID:vAW
(会社別労組じゃなくて職種別労組じゃ)いかんのか?
131: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)22:07:20 ID:vAW
>>128
業界別やったわ
業界別やったわ
137: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)22:09:24 ID:Ocl
>>131
労組もな~公務員の労組やめたら?て言ってもおいしいんだろうな
>>131
業種別もきついなトップ企業との差がありすぎる有給ひとつとっても
一部上場は確実に消化にたいし中小零細は取るなに等しい
労組もな~公務員の労組やめたら?て言ってもおいしいんだろうな
>>131
業種別もきついなトップ企業との差がありすぎる有給ひとつとっても
一部上場は確実に消化にたいし中小零細は取るなに等しい
140: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)22:10:39 ID:vAW
>>137
でもそっちの方が政治的にもパワーがあるんちゃうか?
ワイ、労組の活動知らんから現状で経営者と対等にやれとんのか知らんけど
でもそっちの方が政治的にもパワーがあるんちゃうか?
ワイ、労組の活動知らんから現状で経営者と対等にやれとんのか知らんけど
142: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)22:12:00 ID:Ocl
>>140
結局は所属企業の体力の問題になるんよベースうpとか賃上げとかも
トップ企業は儲かっていても下請けはピンキリよ
結局は所属企業の体力の問題になるんよベースうpとか賃上げとかも
トップ企業は儲かっていても下請けはピンキリよ
145: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)22:14:04 ID:vAW
>>142
むしろホワイト企業からトップダウンで圧力かけられんかなとも思ったけどトップがホワイトなのは孫請けがブラックだからか
むしろホワイト企業からトップダウンで圧力かけられんかなとも思ったけどトップがホワイトなのは孫請けがブラックだからか
146: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)22:15:01 ID:Ocl
>>145
自動車業界は顕著やね
下請けへのコストダウン要求で利益を絞り出すんだから
自動車業界は顕著やね
下請けへのコストダウン要求で利益を絞り出すんだから
150: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)22:16:10 ID:H1T
>>137
企業って個に付随する労組やと絶対利害が絡むねん、企業の政治が労働運動にも絶対影響する
国家の軍隊が国家の為にしか働かないのと一緒でな
勿論その機能自体を批判する気はないねん、ただ状況が許さへん
ほならA社と労組が政治で妥結してボトムアップしたとき、その財源はどこからくるのか?言う話やねん
同業の労働力を間接的に搾取するわけや
ほいだら搾取された奴らも消費者でしょ?
結局周り回って自分らの稼ぎが減って行くわけや
このサイクルから逃れられへんねん、企業付きの労組は
企業って個に付随する労組やと絶対利害が絡むねん、企業の政治が労働運動にも絶対影響する
国家の軍隊が国家の為にしか働かないのと一緒でな
勿論その機能自体を批判する気はないねん、ただ状況が許さへん
ほならA社と労組が政治で妥結してボトムアップしたとき、その財源はどこからくるのか?言う話やねん
同業の労働力を間接的に搾取するわけや
ほいだら搾取された奴らも消費者でしょ?
結局周り回って自分らの稼ぎが減って行くわけや
このサイクルから逃れられへんねん、企業付きの労組は
136: 名無しさん@おーぷん 2017/04/17(月)22:09:22 ID:vBg
日本は経営者として失敗したらもう生きてけん国やとうちのパッパが言ってたで
中小の余裕ない経営者がさらに従業員を追い込んでる面もあるんやないかな
中小の余裕ない経営者がさらに従業員を追い込んでる面もあるんやないかな
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1492432044/
日本びいきの外国人を見るとなんか和む『和み系フィンランド人』全盛期のオウム真理教ってどのくらいやばかったの?
知らない人は損してるなあと思うこと『岡村靖幸のホームページがすごい』
神隠しについて~恐い話でもOK。
VIPで行われた予言が驚異の的中率!
【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『週刊老人ジャンプ』
光より速いと時間を超えられるのって何で?
【閲覧注意】怖い話が読みたい 有名コピペ以外で
アニメ史における事件教えて