開発者が自らの言葉で語り、ビジネスにつなげる──SXSW出展で創発を生んだパナソニック

テキサス州オースティンで開催された国際フェスティバル「SXSW」に初めて公式出展したパナソニック アプライアンス社による社内アクセラレーター「Game Changer Catapult」(ゲームチェンジャーカタパルト、以下GCカタパルト)。日本の大企業の彼らが、SXSWに乗り込み、得たものとは。GCカタパルトの取り組みを追った。

PHOTOGRAPHS BY ZEN SEKIZAWA
TEXT BY YUKO NONOSHITA

SXSW2017の前半はInteractive(インタラクティヴ)がメイン。GCカタパルトは3月11日から14日まで出展した。

31年前、ミュージシャンのチャンス発掘のために始まった「SXSW(サウス・バイ・サウスウェスト)」は、つねに変化することで成長を続け、いまや世界から注目を集める国際イヴェントへと進化している。

Music(音楽)、Film(映画)、Interactive(インタラクティヴ)をメインテーマにしつつ、教育やエコ、コメディ、スポーツと新しいジャンルを取り込むことで、多くのアーティストやクリエイター、アントレプレナーに投資家が集まるようになり、ここ数年は多くの企業や国までもがSXSWにこぞって出展している。

会場形態もホールなどで行う通常の祭典とは異なり、オースティンのダウンタウンほぼすべてが会場として使われ、企業や国はメイン会場となるコンヴェンンションセンターやホテルの周辺のレストランやバーを借りきって展示会場に使用する。このため、10日間の開催期間中は文字通りSXSW一色に風景が変わるのだ。

レストランを改装した「Panasonic House@SXSW」。内装、外装ともに、趣向を凝らしたものだ。

このように、展示会場でブースを並べるのとはまったく異なり、出展者はどこにどのような方法で何を出展するかといったことまでが評価され、ソーシャルネットワークで即座に拡散され、容赦なくジャッジされる。そうしたなか、初めてSXSWに公式出展したGCカタパルトのブースが、連日連夜会場に入りきれないほど多くの人たちを集めていた。

初日から想定を超える来場者が訪れた理由

オースティンの6thストリートの一角にあるレストランの1階を借り切った「Panasonic House@SXSW」は、社内カンパニーのアプライアンス社が昨年4月にスタートさせた、

社外との協創によるオープンイノヴェイションを含む、企業内アクセラレーターのためのプロジェクト「Game Changer Catapult(以下、GCカタパルト)」に公募し、選抜されたアイデアをもとにしたプロトタイプのためだけの展示ブースだ。

2018年に100周年を迎えるパナソニックの歴史のなかで、開発段階の製品だけ展示したのは初めてのことだという。

開発者は青いTシャツに身を包み、自ら実演、商品説明をし、来場者の質問にもひとつひとつ答えていた。

12月に選考された8つのアイデアに加え、ニューヨークのパーソンズ美術大学とのコラボなど計11のアイデアが所狭しと店内に並び、しかも開発に関わったスタッフ自身が慣れない英語で直接説明を行う。

SXSWの企業展示は、日中2,000以上あるセッションやその他の展示の合間に、参加者が気まぐれに休憩を兼ねて立ち寄る場所とも考えられている。そのせいか多くはメイン会場近くに出展し、なかには大きな休憩スペースを設けているところがほとんどだ。

Panasonic House@SXSWのロケーションは、夜に人通りが集中するエリアで、しかもカウンターにドリンクや軽食が置かれた以外は、すべて展示に使われている。にもかかわらず、想定を大きく上回る人が初日から集まり、それが4日間の展示期間中続いた。ハウスの前に入場を待つ列ができ、ひとつのブースで30分以上も話し込む参加者もいた。

“スピード”の必要性を実感

SXSWではここ数年、「食」への関心が強まっていることから、自宅に麹や食材のキットが届き、専用機器で手軽に発酵食を作ることが出来る「The Ferment」や、調理済みの食材を入れるだけでカロリーや栄養成分が計測できる「CaloRieco」、日本酒を入れるだけで適温に保ち、ソムリエのように解説も表示される「Sake Cooler」など飲食関連の展示が関心を集めた。

  • 7a5a1053

    1/8「DeliSofter」。家庭で調理された食事を、見た目と味はそのままに、柔らかく軟化加工する専用調理機器。従来は難しかった肉や魚など「タンパク質」を多く含む料理も、独自の技術で軟化させることに成功。嚥下障害、摂食障害の課題を調理器具によって解決するハードウェア開発は世界初となる。

  • 7a5a1045

    2/8「The Ferment」。生産者から新鮮な麹と食材が届けられ、食材ごとに最適な温度設定と管理を可能にする専用機器により、誰でも簡単に美味しく発酵食を楽しむことができるスマートな発酵調理キットのサーヴィス。

  • 7a5a1092

    3/8「MonStyle」。お気に入りの衣服をクリーニングショップに任せるのではなく、自宅で洗浄し、その日の気分によって好きな香りなどの効果を付けて自分流の服に仕上げることができる新しい衣類ケアシステム。

  • 7a5a1098

    4/8「MonStyle」専用のスティック状の洗剤で、デヴァイスにセットして使用する。

  • 7a5a1021

    5/8「Bento@YourOffice」。ランチ難民を解決するサーヴィス。スマートロック、スマートペイメン ト、稼動(在庫、温度、電源)モニタリングの3種類の技術によって実現。一人ひとりに最適にパーソナライズされた、ヘルシーで美味しく、栄養バランスの取れた安心、安全なランチを提供。

  • 7a5a1133

    6/8「AMP (Ambient Media Player) 」。TVビジネスの経験をいったん忘却し、デヴァイス開発からの発想を逆転させ、都会に住む人の心を満たす映像と音のコンテンツを模索することからスタートした事業アイデア。

  • 7a5a1122_0

    7/8「CaloRieco」。糖尿病の患者およびその家族など、 毎日の食事の管理を必要とするユーザーを、煩雑な手間から解放する目的に開発。調理したおかずなどの食事メニューを、短時間で具材や調理法などを識別し、カロリーや三大栄養素の含有量を計測できる。

  • sakecooler_sxsw_20170311_001jpg

    8/8「Sake Cooler」。ソムリエがいない日本酒業界で、ボトルを挿入するだけで蔵元の情報が表示され、それぞれの日本酒にマッチした料理を提案する専用機器を開発。日本酒を最適な温度で冷やす基本機能も備わる。写真提供:GCカタパルト

  • 7a5a1053

「DeliSofter」。家庭で調理された食事を、見た目と味はそのままに、柔らかく軟化加工する専用調理機器。従来は難しかった肉や魚など「タンパク質」を多く含む料理も、独自の技術で軟化させることに成功。嚥下障害、摂食障害の課題を調理器具によって解決するハードウェア開発は世界初となる。

  • 7a5a1045

「The Ferment」。生産者から新鮮な麹と食材が届けられ、食材ごとに最適な温度設定と管理を可能にする専用機器により、誰でも簡単に美味しく発酵食を楽しむことができるスマートな発酵調理キットのサーヴィス。

  • 7a5a1092

「MonStyle」。お気に入りの衣服をクリーニングショップに任せるのではなく、自宅で洗浄し、その日の気分によって好きな香りなどの効果を付けて自分流の服に仕上げることができる新しい衣類ケアシステム。

  • 7a5a1098

「MonStyle」専用のスティック状の洗剤で、デヴァイスにセットして使用する。

  • 7a5a1021

「Bento@YourOffice」。ランチ難民を解決するサーヴィス。スマートロック、スマートペイメン ト、稼動(在庫、温度、電源)モニタリングの3種類の技術によって実現。一人ひとりに最適にパーソナライズされた、ヘルシーで美味しく、栄養バランスの取れた安心、安全なランチを提供。

  • 7a5a1133

「AMP (Ambient Media Player) 」。TVビジネスの経験をいったん忘却し、デヴァイス開発からの発想を逆転させ、都会に住む人の心を満たす映像と音のコンテンツを模索することからスタートした事業アイデア。

  • 7a5a1122_0

「CaloRieco」。糖尿病の患者およびその家族など、 毎日の食事の管理を必要とするユーザーを、煩雑な手間から解放する目的に開発。調理したおかずなどの食事メニューを、短時間で具材や調理法などを識別し、カロリーや三大栄養素の含有量を計測できる。

  • sakecooler_sxsw_20170311_001jpg

「Sake Cooler」。ソムリエがいない日本酒業界で、ボトルを挿入するだけで蔵元の情報が表示され、それぞれの日本酒にマッチした料理を提案する専用機器を開発。日本酒を最適な温度で冷やす基本機能も備わる。写真提供:GCカタパルト

なかでも「DeliSofter」は、食材をそのままの形でやわらかくできる機能と斬新な形で関心を集めたが、それ以上に嚥下・摂食障害をもつ人たちが普通の食事をできるという点が、評価されていた。「海外でも日本と同じように、障害があっても家族と一緒に食事を楽しみたいという声が聞けたのは、これからの開発に向けた力になる」と担当者の小川恵は語る。

「プロトタイプでもいいからすぐに欲しい」と言われた製品も複数あった。

「MonStyle」は、お気に入りの衣類を1点ずつ水洗いし、エフェクタと呼ぶスティックタイプの洗剤に好みの香りやUVケアなどを加えられる新しい衣料ケアシステムで、参加者からの評価が最も高かった。チームメンバーの大野はるかは「パナソニックの洗濯機なのに未完成状態でうけないのではないかと思っていたのですが、ホテルに置きたい、レンタルサービスはないのか、といったアイデアが次々と寄せられ、具体的なアドバイスをしてくださる方もいらっしゃいました」と興奮気味に語る。

SXSWでの出会いからビジネスへ

さらに、ソーシャルネットワークを見てハウスを訪れたという、オースティンで「究極のスマートハウス」の開発を目指すあるスタートアップの創設者が高い関心をもち、展示が終わった翌日にスマートハウスを訪問し、モニタリングに協力するという話も飛び出した。

SXSWには世界中からインキュヴェイターやアクセラレーターが集まる。ここでの出会いが、事業化への動きに大きくかかわるようだ。

このようなSXSWらしい創発が最も生まれていたのが、インテリアスタイルの高機能ディスプレイ「AMP(Ambient Media Player)」だ。パナソニックが、住空間を彩るディスプレイをキュレーションされたコンテンツと併せて提供する仕組みをつくったことが、新しいクリエイティヴの場を求める人たちに突き刺さり、問い合せ件数は100件以上にのぼった。

「あるスピーカーから自分のセッションでAMPを紹介したいと言われ、誰かを巻き込んでいくこともオープンイノヴェイションなのだと気づかされた」とAMPチームの谷口旭。「チャンスが生まれるだけでなく、話がスピーディーに進むのでそれに乗り遅れてはいけないと感じた」というチームは、すでに次のステップとしてイタリアのミラノサローネへの出展が決まった。

「どのプロジェクトが一番気に入ったか」というシンプルなアンケートをとり、現地でのリアクションを見た。

SXSWの参加者の特徴は、新しい発見に興味を持ち、ただ見るだけでなく自身も意見を述べずにはいられないところだ。チームメンバーにとってダイレクトなコメントは予想以上のインパクトがあるだけでなく、対話から次のステップにつながった。

トライ&エラーへのチャレンジから生まれる創発

一方で課題も見えてきた。The Fermentチームの山本尚明は、「通常の展示会と違って参加者は気まぐれに立ち寄るだけなので、どんなに良いアイデアでも興味を引かなければ、素通りされます。上手な英語で説明できないもどかしさもあり、インパクトのある見せ方や簡潔に表現できる方法が不可欠だと実感しました」と言う。サンプルとして配った甘酒を思い切って“Healthy Rice Drink”と紹介するなど、日々トライ&エラーを繰り返した。

プロトタイプを見せ、その場で意見をもらい、次に生かす。パナソニックという大企業のなかにいるにもかかわらず、リーンスタートアップのような「スピード感」を重視する社内アクセラレーター「GCカタパルト」。SXSWへの出展が、「事業化」を目標とするかれらの取り組みを加速させたに違いない。

Game Changer Catapult

RELATED

SHARE