ある人が解雇されたことを不満に思い、裁判をしたとする。裁判所の判断は、その解雇は「不当」。勝訴だから復職の道が開けるわけだが、もう別の人生を歩もうと考える人もいるだろう。この時に、企業からお金をもらってこの争いを終える仕組みがある。「解雇の金銭解決制度」と呼ばれるこの制度。厚生労働省の検討会で導入を巡る議論が進んでいるが、着地点が見えないまま漂流している。
この制度は本来、企業と従業員の間で解雇…
ある人が解雇されたことを不満に思い、裁判をしたとする。裁判所の判断は、その解雇は「不当」。勝訴だから復職の道が開けるわけだが、もう別の人生を歩もうと考える人もいるだろう。この時に、企業からお金をもらってこの争いを終える仕組みがある。「解雇の金銭解決制度」と呼ばれるこの制度。厚生労働省の検討会で導入を巡る議論が進んでいるが、着地点が見えないまま漂流している。
この制度は本来、企業と従業員の間で解雇…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
《春割》実施中!日経電子版が5月末まで無料。今すぐ登録!
ある人が解雇されたことを不満に思い、裁判をしたとする。裁判所の判断は、その解雇は「不当」。勝訴だから復職の道が開けるわけだが、もう別の人生を歩もうと考える人もいるだろう。この時に、企業からお金をもら…続き (4/18)
国の予算の使い方を議論する財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の会長に経団連の榊原定征会長が就いた。財務省は経済界へにらみがきく大物に議論を委ね、増え続ける社会保障費の負担を企業にも求める道を探る。…続き (4/11)
内閣府の景気判断がぶれ気味だ。国内総生産(GDP)の6割を占める個人消費を巡り、2月は強弱織り交ぜた曖昧な表現にして判断を下方修正したかと思えば、すぐさま3月に表現を改めて引き上げた。景気認識を柔軟…続き (4/4)