思わず笑顔になる面接、グーグルの新卒採用 人事部プログラムリードの小山弥生氏に聞く
人気ナンバーワンの転職先といわれるグーグル日本法人(東京・港)。中途採用のイメージが強いが、「積極的に新卒採用をしている」という。米シリコンバレーを代表するグーグルは世界中から多様な人材を集めているが、国内では、どのような新卒人材を求めているのか。グーグルの採用基準とは。人事部プログラムリードの小山弥生氏にたずねた。
■4つの採用ポイント
――採用活動で大事にしている要素はなんでしょうか。
「フォーカスしているのは大きく分けて4つです。1つ目は、考える力や問題解決をする力。もう少しくだくと、広い視野でいろいろな角度から物事を捉えられる力や、新しい状況や環境でどうすればうまく仕事が進んでいくかの臨機応変さがあるか、スピード感をもって考える力があるかどうかがポイントになります」
「2つ目はリーダーシップ。役職やポジションの話ではなく、難しい課題に直面したときに、どうプロジェクトを進めていくか、チームと協力していくか、そこが試されます」
「3つ目は『グーグルらしさ』。私たちは『グーグリネス』と呼んでいるが、あいまいで不明瞭なその環境を楽しみつつ、解決方法を見つけられる自発性を重視しています。そのとき、失敗や間違いを恐れず前に進めること、これらをグーグリネスと呼んでいる。4つ目は、職務に関連したスキル、知識、経験。この4つを選考では見ています」
――これら4つの項目は、何を基準に判断するのですか。
「『ストラクチャード・インタビューイング』と呼ぶ方法を使っています。過去の経験に基づいて質問するパターンと、仮説に基づいて質問するパターンの2つがあります。たとえば、『○○を通して最も難しかった問題は何ですか。またそれをどうやって解決してきましたか』。そういった過去の経験に基づいて、その人の経験や考え方を見るのが前者。後者は仮説として『入社後にこんな問題に直面したら、あなたならどういう要素を踏まえて問題を解決しますか』と聞いてその人の経験や考え方を浮かび上がらせる。冒頭の4つの要素でいうと、この質問で、1つ目にあげた考える力や問題解決能力を見ています」
この記事が気に入ったらいいね!しよう
NIKKEI STYLEの最新記事をお届けします
- 三菱商事の新卒採用 「経営人材」に求める2つの資質
- 電話は嫌い、非通知出ない 人事も驚く今どきの就活生
- 東大法でも揺らぐキャリア形成 首席女子も悩む処方箋
- なぜ東大生はワークスアプリに集まるのか
- グーグルも驚く新興校 廃校寸前が東大合格校に再生
出世ナビ新着記事
Daily Ranking- By 出世ナビ -
- 1 人事に聞く 思わず笑顔になる面接、グーグルの新卒採用
- 2 ニューススクール 「転職活動したことない」 ローソン去る玉塚氏
- 3 キャリアの原点 ハイサワーの跡取り娘、療養3年間で学んだこと
- 4 プロが明かす出世のカラクリ 理想の企業に入っても挫折を感じてしまったら?
- 5 「奇襲」で勝つビジネス心理戦 「お客様は神様」の暴走 求められる「顧客の品格」
- 6 リーダーの母校 「学級崩壊」でも東大に6割 スノッブな筑駒生
- 7 リーダーの母校 「会議に女性がいない」ゴーン氏に誘われ日産へ
- 8 カルロス・ゴーンの経営論 日産ゴーン氏が語る 「強いリーダー、CEOとは?」
- 9 リーダーの母校 赤点でも自由謳歌した慶応女子高 日産・星野氏
- 10 梶原しげるの「しゃべりテク」 コンビニの支払いでバレる「人としての器量」とは
出世ナビの最新情報をお届け
keyword
- アート&レビュー
- 家計
- くらし&ハウス
- 株式・投信
- フード・レストラン
- 外貨投資
- 旅行・レジャー
- 不動産・住宅ローン
- 健康・医療
- 保険
- 女性
- 年金・老後
- 趣味・ガジェット
- 相続・税金
- 働き方・学び方
- マネーコラム
- ライフコラム