現代社会は”孤独”と”社会的孤立”という病に直面しているのかもしれない。
孤独死を不安に思う人は大勢いるだろうが、科学的には孤独が死を生み出すといったほうが相応しい状況である。
人は社会的なつながりが失われると、炎症が起きやすくなり免疫系も変化する。孤独な人ほど早死にする可能性が高いという研究結果も得られている。
皮肉なことに、孤独になると、さらにその傾向を助長する。社会的なつながりが断たれたことで脳が変化し、他人を脅威とみなし、交流を難しくしてしまうからだ。
孤独は孤独を呼ぶのだ。そして一度そのルーチンに入ってしまったらなかなか抜け出すことができない。ではどうすれば良いのだろうか?
スポンサードリンク
この孤独連鎖問題を研究している、シカゴ大学の心理学者ジョン・カシオポ氏は、Atlantic誌でこのように語った。
孤独を感じる人は年々増加している
カシオポ氏の行った長期的な調査によると、アメリカ人の25〜48%が孤独であることがわかった。この数値は過去20年で3〜7%増加している。英ロンドンでは更にそれを上回り50%が孤独を感じているという。
どういった人が孤独を感じているのか?
孤独というと一人暮らしの人々を連想するが、1人でいることと孤独はまったくの別物なのだという。一人で暮らしていても社会的なつながりを持っている人ならあまり孤独を感じない。
既婚者は未婚者に比べて孤独ではない傾向にあるが、配偶者や家族とコミュニケーションがとれていない場合は強い孤独を感じるという。
客観的な孤立と認識された孤立は分けて考える必要があるとカシオポ氏。動物実験において、猿が人間と同じ孤独を感じるのは、仲間から孤立したときではなく、好きな仲間から孤立したときだという。
孤独が増えている理由は?
文化的・環境的要因があるという。
例えば、インターネットは(デジタルな)つながりを増やすが、実生活でのやりとりがなければ、しっかりとした絆は感じられない。そこで受け入れらたように感じても、孤独感は増すばかりだという。
自分を受容してくれるのが、ネット上の紛い物だけであれば、つながりを感じることができないばかりか、皮肉にも社会から引きこもる結果となり逆効果になるとカシオポ氏
ただし、SNSを実際に会う手段として使う場合、孤独感は低下するという。
孤独な人が人付き合いを嫌がる理由
それには本能的なものがあるようだ。
例えば、お腹が空いたらそれを感じて、本能的に何か食べたくなる。餓死する前にエネルギーを補給させるためだ。
だが特に空腹のときは甘味よりも苦味に敏感となる。進化学的に言うと、苦味は毒に関連した味覚で、お腹がペコペコで生きるために食べ物を探していても、それを吐き出させるようとするのだ。
孤独感についても同じことが言えるという。
孤独感は人とのつながりを取り戻させるよう動機づける。お腹がすいている状態だ。だが、初期の人類や類人猿はかならずしも友好的ではなかった。相手を利用したり、脅迫したり、支配しようとしたりする。
相手が味方なのか、それとも敵なのか、警戒して接近する必要がある。甘味と苦味、無毒と有毒のような感じだ。
間違って味方を敵と認識したとしても、すぐには仲良くなれないかもしれないが、生き残ることはできる。でも、それが逆だったら命の危険に晒さる。
その結果、すごく孤独な人はつながりを求めながらも、本能的に人を警戒するということになるのだ。
孤独感と1人でいることはまったく別問題
研究によると、出会いの機会を増やしたり、社交スキルを磨いても孤独感の解消にはならないという。それはなぜなのか?
基本的に人と誰かと一緒にいれば孤独は癒されるという考えがある。だがそうではない。
人と一緒にいるからといって、常につながりを感じるわけではない。その逆も真なりで、1人だからといって孤独を感じるわけでもない。むしろ1人でいることを選択しても良いのだ。
出産したばかりの母親は我が子が愛おしく、一緒にいることが嬉しいだろう。だからといって父親は、母親に休憩させなくてもいいということではない。
きちんと1人の時間を与えることで、母親は愛情をもって子供に接することができるのだ。1人の時間は社会的なつながりを弱めるどころか、強めてくれるので、一人になれる時間は必要なのだ。
人付き合いが苦手な人が孤独感を解消するには?
まずは表情・声・仕草の読み方といった一連のコミュニケーションスキルを学ぶことだ。だがそれは誤解しやすいものでもある。
孤独になると自己中心的になりやすい。自衛本能が自身の結果にばかり目を向けさせるからだ。孤独な人に話しかけると、驚くほどよくしゃべるという。彼らは一方的に話すだけで、会話のキャッチボールに意識がいかないという。
一人であることが孤独ではない
大切なことは、孤独を1人であることと勘違いしないことだ。1人を解消しても、孤独感は消えない。そして何度も失敗すると、「自分は価値のない人間だ」と感じ始める。これが引きこもりの始まりとなる。
社会的サポートもあまりあてにはならない。相互の交流ではないからだ。サポートを受けていても気分が晴れることはないだろう。
だが一転、他人に何かしてあげると、途端に気分が晴れることがある。
炊き出しなどでボランティアに行くと、他人が非常にいい人たちであると感じることがある。これはみんなから感謝されるからだ。
社交スキルと孤独は無関係
また社交スキルについても誤解があるとカシオポ氏。人付き合いが下手な人は確かに孤独である傾向があるが、社交的な人も大勢が孤独を感じているという。
お金持ちも孤独を感じている。有名なアスリートだってそうだ。みんな孤独を抱えながら、心から分かり合える友人を欲しているのだ。
著名人は彼らから得られる物質的・社会的利益が狙いで寄ってくる人が多い。そうしたつながりを断てないケースがよくある。それによって彼らはある意味、あなたよりも孤独感にさいなまれている場合もあるのだ。
知らない誰かのために楽しみながら何かをしよう
自分から自発的に何かボランティア活動に参加し、それを楽しむことで孤独感は軽減されるという。自分のことを良く知らない人たちの中に入って、困っている知らない誰か(何か)のために活動することで、驚くほど改善されるという。
via:neatorama/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい
孤独は人を傷つける。孤独が人生に及ぼす4つの身体的影響
社会的孤立は寿命を縮める可能性(英研究)
長引く孤独は反社会的な人格を形成する可能性が示唆される(米共同研究)
犬がうつ病を改善してくれる6つの理由
無視されてる?常に疎外感を感じている人、その原因はあなた自身に。さあ克服しよう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 2424 points | 4月11日、待望の満月「ピンクムーン」がやってくる。見ると幸せになれるらしいぞ!【天体ショー】 | |
2位 2054 points | 「うますぎワロタ!!」切り込みを入れるだけでジャガバターが劇的にうまくなる!花切りベイクドポテトの作り方【ネトメシ】 | |
3位 1863 points | 「おわかりいただけただろうか」そこにいるはずのない猫の姿が捉えられた不可思議な写真総集編 | |
4位 1845 points | 全部私が面倒見ますから!血のつながりのない子も含め14匹の子猫たちをたった1匹で世話をするメス猫(アメリカ) | |
5位 1793 points | 人をダメにするソファを全席配置。人をダメにする映画館がスロバキアに登場 |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
孤高でありたい
2.
3.
4. 匿名処理班
「孤高」良いね
好きな言葉だ
5. 匿名処理班
メリット・デメリットで孤独にメリットがあると判断すればね
6. 匿名処理班
孤独って感じたことが無いから分からないんだよなぁ
7. 匿名処理班
ここに評価してもらえるようなコメントを書くだけでも少し孤独は軽減されるんだろうな
8.
9. 匿名処理班
※1
いいね
10. 匿名処理班
孤独なんて感じたこともない
そんなウチに最近来たお客さんは生まれたてのカナヘビ、ブルーベリーの周りを飛び回るヒラタアブ
キジバトの親子、窓に張り付いた桜の花びらだ!めちゃくちゃハッピー
11. 駄猫ねこ
>一人であることが孤独ではない
↑これはええこと言うてるね。SNS上の「薄いw」付き合いでも充足してればそれでいいし、多人数に囲まれて裕福でも一々気を遣って本音でモノが言えない(或いは喧嘩できないw)環境だと孤独感は増すもんだわ。
12. 匿名処理班
どの道、最後は何とも最悪な【腐敗した血肉と骨の処理】と言う形で赤の他人に迷惑をかけるのだ。
せめて、息をしている間は、極力関りを待たず厄介をかけず隅の方で過ごすさ。
世の人はもっと有益な事に時間話使うべきだな、私なんぞに構っていないでね…
13. 匿名処理班
周りには人がたくさんいるのに自分だけが孤独だって感じたときは、本当に絶望的な孤独感だったな。
でも人生を重ねてくると、自分しか自分のことは完全に分かり得ないことを悟ってくる。そうなると自分を大切にしないといけないと思うし、同時に他人も大切にしないと、到底他人のことは理解できないと分かってくる。
「理解してもらえるだろう」っていう理想と、実際に他人が理解できる事のギャップが大きいんだよねー。それを本当に理解するのにもすごく時間がかかるし。こういう事、本当に学校で教えてほしい。
14. 匿名処理班
「自衛本能が自身の結果にばかり目を向けさせる」……確かにこれはよくないね。
ラッセルの幸福論がアランのよりも好きなんだけれど、それには「私心のない関心を、自分の内側ではなく外側、他人に向けよう」というのがあって。
それを実践していると、実際楽しい経験が多くなった。要件とは関係ない疑問を相手に聞いてみると、大抵の人はすごく嬉しそうに答えを話してくれるんだよね。想像してなかった意外な話も聞ける。
そういった体験に孤独感はないよ。そのとき限りの関係だとしてもね。
15. 匿名処理班
孤独を紛らわせるために嫌な人達と一緒にいる段階は卒業した。
Only is not lonely.
16. 匿名処理班
孤独を好むは君主の心境じゃ
17. 匿名処理班
誰かのために何かをしたとしてもそれで解決できるわけじゃないけどね。
親しくなれたと思っても、親しい人たちの輪の中でまた孤立する人がいる。
それが自分。
そうなると、何かをすることがまるで自分の価値を高める手段のようで自分がさもしい人間と感じてしまう。辛い。
そんな思いをするくらいなら、もう一人の方がいい。
18. 匿名処理班
マイケル・ジャクソンの「ヒューマンネイチャー」が
こういう気持ちをモヤモヤしたまま歌ってる。
彼ほどの人気者でも孤独を感じていたらしい。
僕はもう二度と平凡な生活は出来ないんだなって。
こんな切ない歌の途中でもサイドムーンウォークを
やってくれるマイケル最高だぜ。
19. 匿名処理班
オレは確かに孤独だが自由だ〜!
20. 匿名処理班
生まれてこのかたずっと孤独だった気がするが30年生きて分かった気がする。孤独とは、孤高になる為に天が与えた試練なんだと。
21. 匿名処理班
そっとして おいてくれ
22. 匿名処理班
人と一緒にいるよりかはペットと一緒にいるほうが孤独感が薄くなる気がする
23. 匿名処理班
喧嘩できる相手がいるってのは幸せなんだよなって
普段ぼっち気味だけどたまに遊べる友人とわんこがいるからいいの
24. 匿名処理班
※21
むせる〜
25. 匿名処理班
面倒で薄っぺらい人間関係を無理に保つよりは一人の方がすっきりする事はあるね
家族と後は、親友のような存在が一人居れば十分だと思うようになったよ
26. 匿名処理班
一人が辛い人ほど結婚へ積極的だしね
子供時代から人に囲まれて過すのを常としないと駄目なんじゃないかって気がしてる
子供の頃に一人で居る時間が長いとソレに適応する。その結果、孤独が一番楽に
って事じゃないのかな
27. 匿名処理班
まずは自分からのアクションなんだよ
理解されることを求めて、自己アピールする人なんて山程いる
我を消して人の話を理解しようと聞き役に回る人の方が、よほど貴重
私の友人だが、たくさんの人に愛されてるよ
話ベタなら聞き上手になればいい。最初は我が邪魔するけど、次第に快感を覚えてくるから
28.
29.
30.
31.