鉄道車両でも宅配便の荷物を配送 佐川急便
人手不足が課題となる中、宅配便の荷物を乗客とともに鉄道車両に載せて運ぶ、初めての事業が18日夜、新潟県内で始まります。それを前に、事業を行う大手物流会社の佐川急便と、新潟県の第三セクターの鉄道会社、北越急行が出発式を行いました。
この事業は、宅配便の荷物を乗客とともに鉄道車両に載せて運ぶものです。
新潟県南魚沼市の六日町駅と、新潟県上越市のうらがわら駅の間の46キロの区間で、平日の夜の時間に1日1往復宅配便の荷物を運びます。
事業が18日夜から始まるのを前に、18日に六日町駅で出発式が行われ、北越急行の渡邉正幸社長が「乗客の安全を第一に、地域の活性化に貢献したい」とあいさつし、佐川急便の内田浩幸取締役は「トラック運転手の働き方改革にもつながる」と期待を寄せました。
そして、デモンストレーションとして、夜間には荷物を載せる高さ1メートル60センチほどの専用ケースが、車いす用のスペースに固定された列車が、乗客とともに駅を出発しました。
佐川急便としては、トラックに代わる新たな輸送手段を確保して効率化を図る狙いがあり、北越急行には乗客が減る中で、この事業を新たな収益源にしたい考えがあります。
こうした事業は全国で初めてで、人手不足が課題となる中、どのような成果を挙げられるのか注目されます。
新潟県南魚沼市の六日町駅と、新潟県上越市のうらがわら駅の間の46キロの区間で、平日の夜の時間に1日1往復宅配便の荷物を運びます。
事業が18日夜から始まるのを前に、18日に六日町駅で出発式が行われ、北越急行の渡邉正幸社長が「乗客の安全を第一に、地域の活性化に貢献したい」とあいさつし、佐川急便の内田浩幸取締役は「トラック運転手の働き方改革にもつながる」と期待を寄せました。
そして、デモンストレーションとして、夜間には荷物を載せる高さ1メートル60センチほどの専用ケースが、車いす用のスペースに固定された列車が、乗客とともに駅を出発しました。
佐川急便としては、トラックに代わる新たな輸送手段を確保して効率化を図る狙いがあり、北越急行には乗客が減る中で、この事業を新たな収益源にしたい考えがあります。
こうした事業は全国で初めてで、人手不足が課題となる中、どのような成果を挙げられるのか注目されます。