パスワードを忘れた? アカウント作成
13239943 story
ニュース

配送員が荷物を届けた先の女性に私的に連絡した事案 17

ストーリー by hylom
無人化が待たれる 部門より
maia 曰く、

ヤマト運輸が業務委託していた運送会社の配送員が女性宅に荷物を届けた際に「今日は家にいるんだね」と声をかけ、30分後、配達伝票に記載された携帯電話番号を利用して女性にSMSで「良かったらLINEしませんか?」と連絡をしていたことが分かった(毎日新聞)。

こういうのは宅配便の根幹を揺るがしかねない話だろう。電話番号を隠蔽するくらいなら技術的対応は出来るかもしれないが、自宅訪問は荷物宅配の前提である。

  • by NOBAX (21937) on 2017年04月18日 15時42分 (#3195716)
    業者を装う事件があったので、居留守をして不在確認票を見てから
    再配達を依頼する人 [yahoo.co.jp]が結構いるみたいですね。
    再配達の原因の中では結構上位を占めているらしい。
    こういう事件があると再配達を使う人とか、コンビニ留めが更に増えるんでしょうね。
    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年04月18日 15時00分 (#3195683)

    こういうのは宅配便の根幹を揺るがしかねない話だろう。電話番号を隠蔽するくらいなら技術的対応は出来るかもしれないが、自宅訪問は荷物宅配の前提である。

    いやー、数多居る従業者の中で、たった1人の不祥事で根幹を揺るがしかねないってのは大げさだろう。

    前に深夜の店舗で女性をレイプした飲食店店員とか居たけど、それが飲食店の根幹を揺るがす事案になったか?
    システム開発者が意図的に問題のあるコードを仕込んだなんて話は過去に何度か聞いたが、寡聞にしてシステム開発という業務の根幹を揺るがす事態になったなんて聞いたことがないぞ?
    警察官レベルの不祥事とか遙かに多く報道されてるけど、それでも警察という組織や機能そのものの根幹を揺るがすところまでは来てない。神奈川県警とかかなりアレだって評判にはなったけど

    今回の事件がアレゲ的に面白いかどうかは兎も角、元々想定できないような話でもなかった「個人レベルの不祥事」を、針小棒大に業界そのものの問題みたいに叩くのは流石にダメだろ。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      >前に深夜の店舗で女性をレイプした飲食店店員とか居たけど、それが飲食店の根幹を揺るがす事案になったか?

      ペッパーランチ事件だとしたら、それで業績どん底に落ちてたね。
      その後のO157事故も合わせてだろうけど。
      いきなりステーキでなんとか盛り返し中だそうな。

      • by Anonymous Coward

        それってつまりペッパーランチという企業1つすら淘汰されなかったってレベルの話で。
        しかも強姦強盗に比べりゃLINEなんてまだ遙かに罪は軽い筈だし。

        だから「宅配便の根幹を揺るがしかねない話」なんて盛るのは大げさすぎじゃね?ってことでしょ。

        # ゼルダのごく一部の欠点を論って「任天堂終わった」とか騒いでるゲハブログと同類じゃん

    • by Anonymous Coward

      個人情報の私的利用だし懲戒解雇されても不思議ではない…のだけど、配送員のの賃金で揺れている今のクロネコがそこまでの強権を振るえるかは疑問
      懲戒や解雇の基準を決めてないってことはさすがにないと思うけど、こういうケースまで想定してなかったりして…

    • by Anonymous Coward

      > 個人レベルの不祥事
      いいえ、会社として個人情報取り扱いに関する教育をしていなかっただけでしょう?
      馬鹿がやらかすのではなく馬鹿がやらかす事を考えた制度にしないといけないんですよ。

  • >SMSで「良かったらLINEしませんか?」

    これからはLINEで宅急便! [kuronekoyamato.co.jp]の宣伝をしたかっただけではなかろうか(違)

    --
    http://srad.jp/users.pl?light=1&uid=31656
    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      まあネタなのはわかるけど、それにしても宅配人がSMSで行うものではないし、
      宅配人が直接営業活動を(チラシを配るだけでも)始めてしまったら、
      これまた「宅配」とか「郵便」の有り方を揺るがしかねない。

      #郵便員が受取ポストに郵便物と一緒に無関係なチラシをねじ込んでいくようなもんだろう。

  • by Anonymous Coward on 2017年04月18日 15時07分 (#3195687)

    一昔前なら、熱烈なアプローチとして美談になってたのにw

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年04月18日 15時10分 (#3195697)

    プルル…プルルル
    俺「はい、もしもし」
    西濃「おるかーー?」
    俺「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
    西濃「よーし、おるな!いくわ!」
    俺「え、え!?」

    ピンポーン、ガチャ

    西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」

    こんなのも無くなる運命かな

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      こんなのも
      http://rnrnr.jugem.jp/?eid=71 [jugem.jp]

    • by Anonymous Coward

      西濃「今日は家におるな?」

      30分後

      西濃「良かったらLINEしませんか?」
      俺「え、え!?」

         西 濃 は 神

    • by Anonymous Coward

      これは目的外の利用とまではいえないんじゃない?
      着払いのときとかは電話で在宅確認あったようなきもするし
      むしろ電話くれるのはありがたい

  • by Anonymous Coward on 2017年04月18日 15時17分 (#3195702)

    も出来ないこんな世の中じゃ

    ここに返信
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...