Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]「民衆の代表」今は昔 仏左派知識人の嘆き

(1/2ページ)
2017/4/18 6:30
共有
保存
印刷
その他

Financial Times

 フランスのエコール・ポリテクニーク(国立理工科学校)で哲学を教えるミカエル・フセル教授は、パリ中心部のカフェ「ル・ルージュ・リメ」でコーヒーをすすりながら、左派の知識人が本当に重要な存在だった時代を振り返る。

 教授いわく、ピエール・ブルデューが鉄道労働者によるストライキを先導したり、ミシェル・フーコーが刑務所改革に関する議論の流れを変えたり、エミール・ゾラがドレフュス事件(1894年にユダヤ系の陸軍大尉アルフレド・ドレフュスがスパイ容疑で逮捕された冤罪事件)の際に正義を求めて嘆願したりできた時代はとうの昔に過ぎ去った。

 「我々はもう、この国の知的指導者ではない」。現在42歳でジーンズにツイードジャケット姿のフセル氏はこう話す。「メディアでは、大きなインパクトを与えるのは保守派の声。政治では、テクノクラート(実務家)だ」。

■ルソー、サルトル… 知識人主導の伝統

仏知識人はジャン=ポール・サルトルなど、社会と政治に大きな影響力を持ってきた
画像の拡大

仏知識人はジャン=ポール・サルトルなど、社会と政治に大きな影響力を持ってきた

 間近に迫ったフランスの選挙は、ポピュリスト(大衆迎合主義者)で極右政党を率いるマリーヌ・ルペン氏の台頭で話題が持ち切りになっている。ルペン氏は、排外主義と経済ナショナリズムを織り交ぜることで、かつて左派によって代表されていた無力な労働者階級の大部分に声を与えた。

 世論調査によれば、オランド大統領の不人気な社会党政権が5年間続いた後、同党大統領候補のブノワ・アモン氏は4月23日の第1回投票で5位になるとみられている。選挙戦中の議論の大部分は、アイデンティティーと治安という伝統的な保守派の争点に集中した。

 フセル教授などの左派知識人の内省は、米大統領選でドナルド・トランプ氏を勝利に導き、英国を欧州連合(EU)離脱に向かわせたポピュリストの急激な台頭を理解するのに苦しんでいる西側世界全体のリベラル派エリートの内省と重なる。

 だが、フランスでは恐らく、自省が特に痛烈だ。何しろここは、古くは18世紀のジャン・ルソーや19世紀のビクトル・ユーゴーにまでさかのぼる進歩派知識人が社会と政治に大きな影響力を持つ道徳的権威だった場所だ。

 1968年5月の「五月革命」の暴動の際にジャン=ポール・サルトルが市民的不服従で逮捕されたとき、シャルル・ドゴール大統領は「ボルテール(18世紀の仏啓蒙主義を代表する哲学者)を逮捕したりはしない」と言って見逃した。

 21世紀になっても、フランス大統領は知識人から助言を受け入れている。哲学者のベルナール=アンリ・レヴィ氏は、友人のニコラ・サルコジ大統領に介入を働きかけ、2011年にリビア派兵を決めたフランスの決断にかかわった。

■右派がメディアを席巻

 英オックスフォード大学のフェローで、「How the French think(フランス人の考え方)」の著者であるスディール・ハザリシン氏は「フランスには知的左派による力と影響力の長い伝統がある。だが、彼らの影響力は近年、衰えた」と言う。

 さらに、フランスは右傾化し、有権者が移民と国家的アイデンティティーに大きな懸念を抱くようになったと指摘する。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
共有
保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

仏知識人はジャン=ポール・サルトルなど、社会と政治に大きな影響力を持ってきた

[FT]「民衆の代表」今は昔 仏左派知識人の嘆き

 フランスのエコール・ポリテクニーク(国立理工科学校)で哲学を教えるミカエル・フセル教授は、パリ中心部のカフェ「ル・ルージュ・リメ」でコーヒーをすすりながら、左派の知識人が本当に重要な存在だった時代を…続き (4/18)

12日、ストルテンベルグNATO事務総長との会談に臨むトランプ米大統領。NATOに対する姿勢などトランプ氏の「変節」が相次いでいる=ロイター

ロイター

[FT]米中為替戦争回避でもトランプ氏の変節懸念(社説)

 先週もまた、トランプ米大統領の心変わりが続いた。トランプ氏は北大西洋条約機構(NATO)、米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長、米輸出入銀行に対する態度を反転させ、前週までよりもはるかに好意的に…続き (4/17)

2月の記者会見でトランプ米大統領(右)と握手するカナダのトルドー首相=ロイター

ロイター

[FT]カナダ、大麻合法化を法制化の見通し G7で初

 カナダ政府は、嗜好品としての大麻使用を来年までに合法化する法案を議会に上程し、その内容を明らかにした。法案が通過すれば、大麻合法化は主要7カ国(G7)では初めて、世界では2カ国目となる。
 議会が承認…続き (4/14)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

今週の予定 (日付クリックでスケジュール表示)

<4/17の予定>
  • 【国内】
  • 4月のQUICK外為月次調査(11:00)
  • 3月の首都圏・近畿圏のマンション市場動向(不動産経済研究所、13:00)
  • 黒田日銀総裁が信託大会であいさつ(15:15ごろ)
  • 榊原経団連会長の記者会見(15:30)
  • 【海外】
  • 4月のニューヨーク連銀製造業景況指数(21:30)
  • 4月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(23:00)
  • 2月の対米証券投資(18日5:00)
  • 1~3月期の中国国内総生産(GDP、11:00)
  • 3月の中国工業生産高(11:00)
  • 3月の中国小売売上高(11:00)
  • 1~3月の中国固定資産投資(11:00)
  • 1~3月の中国不動産開発投資(11:00)
  • 海外1~3月期決算=ネットフリックス
  • 香港、オーストラリア、ニュージーランド、英国、ドイツ市場など休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<4/18の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 日米経済対話(19日まで)
  • 4月のQUICK短観(8:30)
  • 1年物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 5年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 東証マザーズ上場=旅工房
  • 【海外】
  • 2月の対米証券投資(5:00)
  • フィッシャー米連邦準備理事会(FRB)副議長が講演(6:00)
  • 3月の中国主要70都市の新築住宅価格動向(10:30)
  • 豪中銀理事会の議事録公表(4日開催分、10:30)
  • 3月の米住宅着工件数(21:30)
  • 3月の米鉱工業生産(22:15)
  • 3月の米設備稼働率(22:15)
  • 1~3月期決算=IBM、ゴールドマン・サックス、バンク・オブ・アメリカ、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)、ユナイテッドヘルス・グループ
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<4/19の予定>
  • 稲野日証協会長の記者会見(14:30)
  • 3月の訪日外国人客数(日本政府観光局、16:00)
  • 1~3月の訪日外国人消費動向調査(観光庁、16:00)
  • 2月のユーロ圏貿易収支(18:00)
  • 米エネルギー省の石油在庫統計(週間)(23:30)
  • 米地区連銀経済報告(ベージュブック)(20日3:00)
  • 海外1~3月期決算=アメリカン・エキスプレス、モルガン・スタンレー、クアルコム、ブラックロック、イーベイ
  • 3月のマレーシアCPI
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<4/20の予定>
  • 対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
  • 3月の貿易統計(財務省、8:50)
  • 2月の毎月勤労統計確報(厚労省、9:00)
  • 3月の白物家電出荷額(JEMA、10:00)
  • 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 20年物国債の入札(財務省、10:30)
  • Jフロントなどの商業施設「GINZA SIX」開業
  • 三村日商会頭の記者会見(14:30)
  • 3月の全国百貨店売上高(日本百貨店協会、14:30)
  • 3月期決算=安川電
  • 3月の主要コンビニエンスストア売上高(日本フランチャイズチェーン協会、16:00)
  • 20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議(米ワシントン、21日まで)
  • 4月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数(21:30)
  • 米新規失業保険申請件数(週間)(21:30)
  • 3月の米景気先行指標総合指数(23:00)
  • インドネシア中央銀行が政策金利を発表
  • 海外1~3月期決算=ベライゾン・コミュニケーションズ、ビザ、トラベラーズ
  • 麻生財務相とラガルドIMF専務理事が会談(21日4:10)
  • 麻生財務相とムニューシン米財務長官が会談(21日5:00)
  • G20財務相・中央銀行総裁会議ワーキングディナー(21日8:45)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<4/21の予定>
  • 閣議
  • 4月の主要銀行貸出動向アンケート調査(日銀、8:50)
  • 3月の食品スーパー売上高(日本スーパーマーケット協会など、13:00)
  • 2月の第3次産業活動指数(経産省、13:30)
  • 根岸生保協会長が記者会見(15:00)
  • 3月期決算=東京製鉄、ジャフコ、光世
  • 4月の仏PMI速報値(16:00)
  • 4月の独PMI速報値(16:30)
  • 4月のユーロ圏PMI速報値(17:00)
  • 4月の米製造業PMI速報値(IHSマークイット調べ、21:45)
  • 3月の米中古住宅販売件数(23:00)
  • 海外1~3月期決算=ゼネラル・エレクトリック(GE)、ハネウェル・インターナショナル
  • G20財務相・中央銀行総裁会議(23:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

[PR]